【探求の獣探索】汝の力を見せてみよ
 |
■ショートシナリオ
担当:言の羽
対応レベル:2〜6lv
難易度:やや難
成功報酬:1 G 69 C
参加人数:8人
サポート参加人数:3人
冒険期間:11月27日〜12月02日
リプレイ公開日:2005年12月06日
|
●オープニング
「神の国アヴァロンか‥‥」
宮廷図書館長エリファス・ウッドマンより、先の聖人探索の報告を受けたアーサー・ペンドラゴンは、自室で一人ごちた。
『聖人』が今に伝える聖杯伝承によると、神の国とは『アヴァロン』の事を指していた。
アヴァロン、それはケルト神話に登場する、イギリスの遙か西、海の彼方にあるといわれている神の国だ。『聖杯』によって見出される神の国への道とは、アヴァロンへ至る道だと推測された。
「‥‥トリスタン・トリストラム、ただいま戻りました」
そこへ円卓の騎士の一人、トリスタンがやって来る。彼は『聖壁』に描かれていた、聖杯の在処を知るという蛇の頭部、豹の胴体、ライオンの尻尾、鹿の足を持つ獣『クエスティングビースト』が封じられている場所を調査してきたのだ。
その身体には戦いの痕が色濃く残っていた。
「‥‥イブスウィッチに遺跡がありました‥‥ただ」
ただ、遺跡は『聖杯騎士』と名乗る者達が護っていた。聖杯騎士達はトリスタンに手傷を負わせる程の実力の持ち主のようだ。
「かつてのイギリスの王ペリノアは、アヴァロンを目指してクエスティングビーストを追い続けたといわれている。そして今度は私達が、聖杯の在処を知るというクエスティングビーストを追うというのか‥‥まさに『探求の獣』だな」
だが、先の聖人探索では、デビルが聖人に成り代わろうとしていたり、聖壁の破壊を目論んでいた報告があった。デビルか、それともその背後にいる者もこの事に気付いているかもしれない。
そして、アーサー王より、新たな聖杯探索の号令が発せられるのだった。
◆
年上趣味の受付嬢は羽ペンを置くと、眼前に立つ人物に向き直った。
「こちらが依頼書になります。ご確認ください」
その人物は物静かであるものの、赤い髪が彼の内に潜む情熱を示しているようでもある。
――彼の名は、ルーカン・バトラー。アーサー王に忠誠を誓い、またその弁舌の巧みさをもって王の交渉役としても時には動く、円卓の騎士の一人である。
年齢からして受付嬢の守備範囲ど真ん中なのだが、受付嬢とてさすがに円卓の騎士が相手では仕事を忘れて騒ぐ事はない。稀に見る真剣な面持ちで臨んでいる。
「‥‥うむ。問題はない」
「では、この依頼書は責任をもって公開させていただきます」
「よろしく頼む。それと先に言ったように、まだ経験の浅い者達である事が望ましい」
「承りました」
互いに礼をする。
それでルーカンは冒険者ギルドを立ち去った。
「いや〜んっ♪ やっぱり男は30歳からよねぇ、あの渋さがたまらないわぁ〜」
「‥‥あの‥‥」
「ぺらぺら喋る人よりも、物静かで――背中で語るって言うの? そういう人のほうが断然、素敵よねーっ♪」
「聞いてください!!」
バンッ!!
平手が、力強くカウンターに叩きつけられる音。妄想と歪んだ幸福の世界をたゆたっていた受付嬢は、その音でこっちの世界に引きずり戻された。
「‥‥あら、あなた」
もう少しくらい浸らせてと言いたげに不満そうな顔で、受付嬢はカウンターを叩いたそのままの姿勢で止まっている人物を確認した。ようやく見てもらえたので姿勢を正した人物は、受付嬢も幾度か会った事がある、そして同じだけギルドに依頼を出した事のある人物――セレナ・パーセライトだった。
「今日も依頼の申し込みかしら」
「ええまあ、そのつもりだったんですけどそれはともかく! 今の人はどこの誰ですか!?」
「え、あ、ちょっと、落ち着いてちょうだい」
珍しい。セレナは切羽詰った表情で受付嬢に食って掛かっている。虚をつかれた感じになった受付嬢もわたわたしている。
双方の収まりがつくまでには、少々時間がかかった。
「円卓の騎士様!?」
先ほど出て行った赤毛の男性がどこの誰であるのか、受付嬢から説明を受けたセレナは目を丸くした。
「ええ。国王陛下からおふれが出たのは知ってる? 遺跡を探索する冒険者を募っているのよ。あの騎士様はそのための依頼を申し込みに来たの」
「‥‥遺跡探索の依頼、ですか」
「国にとって非常に大事なものを探すのだから、もちろん騎士様も同行するんですって」
少なからぬトラップが仕掛けられている事、魔物も蠢いているであろう事がほぼ確実な遺跡。そんな所へわざわざ向かうほどに重要なものを探しに行く依頼。しかも円卓の騎士が同行するほどの。
セレナは思う。力を試したい。自分の中で何かが変わったらしい事は既にわかっている‥‥だからこそ、自分の力がどこまで通じるのか、やってみたい。
「‥‥私も、参加してはいけませんか」
思いを口に出す。きつく握り締めた拳の内側で、汗がじわりと沸いてくる。
受付嬢がセレナを見上げる。一瞬の後、息を吐いた。
◆
ちらりと視界の端を通り過ぎただけの後姿。あの背中には覚えがある。動かないお母さんにすがりつく私と、お母さんを傷つけた人達の間で、静かに立っていたあの背中‥‥いや、まずは確認しなければ。本当にあの人があの時の人なのか。あの人が私とお母さんを助けてくれた人なのかどうか。
確認ができたなら――伝えたい事が、ある。
●リプレイ本文
●発つ前と道の途中
「ふむ」
指定された場所、高速馬車の待つ前に集まった今回の参加者の顔を順に見渡して、円卓の騎士の一人ルーカン・バトラーは何を思ったのだろう、静かに一度だけ頷く。そのまま馬車に乗り込もうとするルーカンへ、質問を投げかける者がいた。田原右之助(ea6144)である。
「な、ちっとだけ気になったんだけど。聞いてもいいか?」
相手はかの円卓の騎士。高位の相手に不躾な態度をとるあたりに、右之助の性格がうかがえよう。
「聖杯探索って国をあげてのもんなんだろ? わざわざ経験の浅い冒険者を召集するってのの真意は何?」
だが彼に悪気があるわけではない事はルーカンにもわかっているようだ。納得のいかない部分があるのなら尋ねてみればいい‥‥何も考えずに従われるよりは遥かに良い。疑念は時にひびを生む。
俺も気になります、と山本修一郎(eb1293)が右之助に並ぶ。こちらは一応敬語を使っている。
「今はその質問に回答すべき時ではない。まずは、見事この依頼を成功させてみせよ」
子供に言い聞かせるように優しく、しかしこれ以上は何も言わぬという風で、ルーカンは一同に宣告した。
「円卓の騎士も武者修行とかしたアルか? 思い出に残った事とか、武勇伝とかをお聞きしたいヨ」
龍星美星(ea0604)の発言から、馬車の旅はさほど悪いものではなくなった。速度が出ているため揺れが激しいが、それも旅の醍醐味と思えば苦でもない。
ただしひとりだけ、顔面蒼白にして口元を手で押さえている少女がいた。ギルドの受付嬢に頼み込んで今回同行する事になった、セレナ・パーセライトだ。
「大丈夫かのぅ、セレナちゃん」
彼女と面識のあるカメノフ・セーニン(eb3349)が背中をさすってやろうとするが、同じく面識のある美星に阻まれる。
「おじいちゃん‥‥セレナをどうするつもりネ」
「なんじゃその目は! いくらわしでも具合の悪い子には何もせんわい」
「んもー、ダメだよ、おじーちゃん!」
「なんと!?」
可愛らしく頬を膨らませたパラーリア・ゲラー(eb2257)にまで怒られて、カメノフはがっくりとうなだれた。
●地下への扉
もはや廃墟としか呼べない、ぼろぼろの教会跡。魔物が迷い込んだのは不幸だったが、それでも教会から逃げ出さなかったのは、何か理由があったのだろうか。
――いや。理由があるとすれば恐らく、『探求の獣』クエスティングビーストがここに封じられているという唯ひとつ。故に彼らはここを訪れたのだから。
「無残なモノじゃ‥‥神を崇める場所が荒れておるのは居た堪れぬものじゃな‥‥」
ゲラック・テインゲア(eb0005)が十字を切る。彼はイギリス語を解せず、その言葉はゲルマン語によるものだ。む、と短く唸りに似た声を漏らしたルーカンに、少し慌ててパラーリアが通訳する。言語の不手際への謝罪も彼女を通じてなされるが、こうして意思の疎通ができるのであればと、とりあえずお咎めはなかった。以降もこの国で仕事をするのであればイギリス語を学ぶべきだ、との忠告はなされたが。
「すまんの、パラーリアくん。後で通訳の報酬を渡すのじゃ」
「報酬なんていらないよ〜。一緒に依頼を受けてる仲間だもん、助け合うのは当然だよ♪」
労働には見合うだけの報酬が与えられてしかるべきだが、彼女は通訳を特別な労働ではなく、依頼を成功させるための一環と捉えているようだ。彼女の性格からして、依頼を離れた場所での通訳でも報酬を受け取らず、「役に立ててよかった♪」と満足してしまいそうではあるが。
廃墟ではあるが教会は教会。全体が錆び付いているせいで二度と閉まる事のない扉を、しかしきちんとくぐった彼らは、早速探索を開始した。
こじんまりとした礼拝堂は、一面の石床に所々苔がむしていた。バデル・ザラーム(ea9933)がふと立ち止まって上を見ると、ぼろぼろの天井の隙間から、青い空が見えた。雨風に晒されては、参拝者のために置かれていただろう木製の長椅子も、長くはもたなかっただろう。
教会の面積は広くないが、瓦礫や埃で探索に時間がかかる事は予想がつく。一行は二手に分かれることにした。片方は礼拝堂と、一段高くなっているだけの祭壇の後ろに安置されたホーリーシンボルを調べる者。もう片方は住み込みでこの教会を管理していたというクレリック夫妻の生活空間を調べる者。何が起こるかわからない、そして本当にここに『探求の獣』が封印されているのであれば何が起こっても不思議ではないという事で、彼らは合言葉を決めた。
「青い――」
「花、と」
美星が自分から決めた合言葉を確認すると、修一郎が応えた。
面々が散る。
「やっぱり祭壇の近くカ‥‥ん?」
早速取り掛かろうとする美星の手に、別の温かな手が触れて、怯える子供のように握り締めてきた。振り返ると、唇を真一文字に引き締めたセレナだった。
「どうしたカ、セレナ」
「美星さん‥‥今の合言葉は」
「わかりやすいネ? 我ながら、いい合言葉だと思うアルヨ」
セレナの頭をひと撫でした後、美星は祭壇を調べ始めた。
その時には、セレナの意識は赤毛の騎士に注がれていたが。
おそらく夫妻の寝室だったと思われる部屋で、郭無命(eb1274)は皮袋を取り出した。中に水が入っており、たぷたぷと揺れている。水を垂らし、不自然に流れる箇所があればそこが地下への入り口だ。
「ふむ面白いのぅ。わしのブレスセンサーにもネズミくらいのものしか反応はないし‥‥その案、やってみるというのはどうじゃろう」
右之助に付き添ってもらって台所に行き、戻ってきたカメノフも賛成する。そのまま敷き詰められた四角い床石を順に叩いていき、一箇所だけ、何となく違う音がする場所を発見する。そこに無命が水を垂らすと、床石と床石の隙間に流れ込む。
「よっしゃ、俺の出番だな!」
邪魔になる積もった埃を避けた後、右之助はその隙間に両手の指を差し込んだ。腰を据えて引き剥がしにかかる。だが最後に開いてから久しすぎるからか、簡単には開かない。歯を食いしばり、耳まで真っ赤にしてようやく、ぎぎぎぎ‥‥と鈍い音をたてて道が現れた。
そのままランタンを持って降りていく右之助。独断で先行する彼を止めようとする仲間の声をものともせず、すたすた石造りの狭い廊下を歩いていき――急に姿を消した。ランタンの明かりも闇に飲まれる。
「右之助さん!?」
慌てて後を追った者達が闇の中でじっと眼を凝らしてようやくわかったのは、右之助が落とし穴にかかったものの、淵に手をかけ辛うじて難を逃れたという事だった。
「あっぶねぇー‥‥悪い、ランタン先に渡すから、火ぃつけてくれ」
火打石を鳴らす無命の傍らで、右之助は腕の力だけで地に足をつけた。すると、床はゆっくりと元に戻っていった。
「通路の真ん中を通ると、ぱかっといくようになっておるんかのう」
何度か試してみてそういう結論に達し、壁に身体を貼り付けて進み、やり過ごす。
と、通路の向こうから、かつかつと複数の足音が聞こえてきた。警戒しつつ近付いていくと、ルーカン率いる他の仲間だった。互いに探るような視線を交わし――
「青い?」
「花だな」
デビルではないようだと確認し合ってから、状況を報告しあう。
地下への道は祭壇にもあった。ゲラックの持つホーリーシンボルに反応したらしく、扉となっている床石が瞬間的に淡い光を放ったのだ。少し様子を見ようと降りてみたら、声が聞こえてきたのでその方角に歩いてきたのだ。
「出入り口が複数‥‥万が一の時の逃走経路でもあったのか‥‥」
修一郎が呟くが、確認するすべはない。
一行はそのまま地下の探索を開始する。途中、右之助が再び落とし穴にはまったり、横壁から槍が突き出てきたりと色々あったが、撤退を余儀なくされる程のものでもなかった。高速詠唱を用いたカメノフのサイコキネシスも、発動した罠の種類によっては役に立った。
●守人と番人
こうして、一時間ほど探索した頃。それまでに見た物とは明らかに雰囲気の異なる扉が発見された。
「‥‥どなた?」
重々しい扉を押し開けると、暗がりの向こうに聖職者らしきローブ姿の男女が立っていた。
廊下から引き続き、石で造られた部屋。十人程度が座れる卓と椅子を置いても余裕がありそうだが、あるのはしかし、数体の白骨、そして壁から突き出た石の棚だけ。男女の背後、腰ほどの位置にあるその棚には、ぼろぼろの布に覆われた箱らしき物が置かれている。
そう、男女の背後にそれはあった。カメノフなどは自分の目が良いから見えているのかと一瞬のみでも疑ってしまったくらいだが、男女の真後ろにある箱が見えているのである。
彼らの身体は透けていた。
透けているから、彼らの身体を通して、彼らの後ろにある物が見えるのだ。
「あなた達が、ここに住んでいたという――」
「クレリックの夫妻ですか」
修一郎の言葉をバデルが継ぐ。
バデルは緋芽佐祐李から、その夫妻にまつわる話を聞いていた。なにぶんかなり昔のことなのでおとぎ話程度でしかないが‥‥どこからか迷い込んだ魔物を前に、肉を引き裂かれその腹に収まる事になろうとも、最期を迎えるその一瞬前まで、魔物を退けようと立ち向かっていった、と。
そして死後もなお、長い時を、霊となって。そこまでして夫妻が守りたかった物とは。
「挨拶もなくこちらに踏み込んだ事は詫びよう」
ルーカンが戸口から一歩踏み出す。白骨がわずかに揺れた。
「だが、そのような姿になってまでこちらを守り続けてきた貴殿らだ。私達が訪れた理由、目的の物。既に察しておられるのではないか?」
「‥‥そうですね」
半透明の瞳で、男がルーカンに視線を向けた。まっすぐと。相手の内面を感じるように。
「仰る通り、察しはついています。私と妻だけでなく、私達と共にここを守り続けてくれている彼らも」
がしゃん。白骨がますます揺れる。一体、また一体と立ち上がる。からっぽの眼窩で一斉に、ルーカン始め冒険者達を障害と定め、錆びきった剣を構える。
スカルウォーリアー。その数、6体。
「成る程‥‥得たければ試練を受けよと言うか」
ルーカンが剣を抜く。ざんっと足を踏み固めたのを合図に、他の者も臨戦態勢を整え、またある者は詠唱を開始する。
「江戸っ子右之助をナメんな!」
ハンマーofクラッシュを携えて右之助が飛び出す。それはスカルウォーリアーの骨を砕かんとして振り下ろされる。傷つく事に躊躇いのない骨の戦士達によってすぐに囲まれかける右之助だったが、すかさず駆け寄ってきたバデルの、技術で威力を高めた龍叱爪の一撃で背中を守られる。
「これでは話を聞くどころではないな」
スカルウォーリアーのうち、彼らと正面から対峙する2体以外は、今はオーラパワーのために集中している美星と修一郎を含む後衛組へと、目標を切り替えたようだ。もちろん後衛組へは攻撃させまいとして、ルーカンとゲラック、そしてセレナがいる。
「来るぞ! 気を緩めるな!」
思い思いに剣を振るおうとする骨の戦士達を前に、ルーカンから檄が飛ぶ。重装備で固めたゲラックやそれなりの装備をしている修一郎ならば多少攻撃をくらってもびくともしないだろうが、他の者ではそうはいかない。場合によってはたとえ一撃でも命取りになる。
命を持たない敵との戦いは、長引くほどこちらが不利になる。何しろあちらは疲れを知らない。力を出し惜しみしていては勝てる戦いも勝てなくなる。美星の体が淡い光に包まれる。
「行くヨ、セレナ! ――オーラパワー!」
「ありがとうございますっ」
セレナの拳にはめられたナックルにオーラが溜まる。彼女は身のこなしで敵を翻弄してから、その拳を振りぬいた。
「ではこちらも――オーラパワー!」
「うむ!」
修一郎の詠唱が完成して、ゲラックのシルバースピアにもオーラが溜まる。次の瞬間には敵の剣に狙われていたが、ゲラックはそれを盾で受け、その後に槍の穂先で薙ぎ払う。
パラーリアの放った矢は、残念ながら骨の隙間を通り抜けていく。嘆く彼女もまた狙われたが、その切っ先をカメノフのサイコキネシスが逸らす。あとはルーカンが立ちはだかり、一撃を返す。
「道を外れし者に――ホーリー!」
そして無命の放つ聖なる光は、少しずつ、だが確実に、仮初めの命を削り取っていった。
数の関係で少々てこずったものの、暫しの後には、骨の戦士達は皆動かなくなった。ポーションで回復する者がいる横で、美星が夫妻に思うところをぶつけた。
「アタシ達はアーサー王の使命を受けてここに来たヨ。だからどうか、心残りの事をアタシ達に託して欲しい、そして成仏して欲しいネ」
妻の霊は一度瞼を閉じ、もう一度開いてから、後ろにある箱を指で示した。ルーカンが頷いたので、美星がそのまま受け取りに行く。ゆっくり布をめくり‥‥水晶製の宝箱が顔を出す。丸見えになっている箱の中を確認して、彼女は硬直した。
バデルから声をかけられて我に返り、布を元に戻すと箱を抱えて戻ってきたが‥‥なぜか頬が紅潮している。
「私にも中を見せてくれるか」
「いや、でも‥‥」
「私には確認する義務がある」
依頼人であるルーカンからそう言われては美星も逆らえない。美星の挙動を不審がる一行の前でルーカンは布をめくり、そしてやはり慌てて元に戻した。
「美星ちゃん、中身は何だったの?」
ルーカンまで変になった事に首を傾げたパラーリアが問う。美星の答は「女性の下腹部」だった。すかさず反応したカメノフが箱に飛びつこうとしたが、右之助と修一郎に力ずくで阻まれた。
「しかしこれは‥‥獣ではなかったのか?」
「獣は現在、封じられています。人間の女性の姿となって、身体を分断されて」
箱の中身は『探求の獣』の一部でしかない。そう言われてルーカンはふむ、と思案を巡らせる。
「‥‥そろそろ、お別れの時間でしょうか」
寄り添う妻の肩を抱き、男の霊は満足そうに微笑んだ。
「わたし達は役目を終えました。これでようやく、神の御許に赴けます」
妻の霊も微笑んだ。
「獣はあなた方を生きながらにして神の国へと導いてくれるでしょう。‥‥一足先に、あちらでお待ちしています」
夫妻の半透明の身体が更に透けていく様子を、一行は静かに見守っていた。そして完全に見えなくなった時、各人は己の信ずるものに従い、死者への礼を表した。
「‥‥美星さん。パラーリアさんがルーカン様に聞いてくれたようなんですけど」
骨の戦士の亡骸を埋葬する男性陣を見守る美星に、セレナが囁いた。
「ルーカン様、8年ほど前に、花畑で女の子とその母親を、野盗から助けた事があるそうなんです」
自らも確認するように言葉を短く区切りながら。
「じゃあ‥‥」
「はい、ルーカン様です。あの時、私と母を守ってくれたのは」
あの時と同じように、頼もしい背中に目を奪われながら。