【新撰組】芹沢鴨、暗殺

■ショートシナリオ


担当:御言雪乃

対応レベル:11〜lv

難易度:難しい

成功報酬:10 G 85 C

参加人数:8人

サポート参加人数:5人

冒険期間:08月09日〜08月14日

リプレイ公開日:2009年08月19日

●オープニング


「新撰組を神皇直属の志士としたい」
 関白である藤豊秀吉の言葉である。
 この秀吉の言葉は新撰組に激震をはしらせた。そして新撰組を真っ二つに引き裂いたのである。即ちあくまで源徳家家臣たるを貫く近藤勇派と神皇をこそ真の主とする芹沢鴨派の二つに。
「近藤、新撰組の本分は何だ。神皇様と京を守ること。朝敵よばわりされた家康公にそれができるか」
「何を云われる。新撰組は源徳家の家臣。本分と云われるならば、家康公の家臣たるをもって神皇様と京を守ってこそ新撰組の本分。そうは思われませんか」
「思わん」
 元々尊王思想の強い芹沢は首を横に振った。
「源徳家康といえども、陛下の臣に変わりはねえ。陛下と家康公の考えがずれちまった時は仕方ねえ。俺達が真に仕えるのは陛下だ」
「いいや」
 と、今度は近藤が首を振った。
「関白は今回の家康公の挙兵を私戦というが、大義が公に在るは明らか。心優しい今上は戦に反対の様子ですが、家康さまが陛下に弓ひく筈がない。関東の戦に馳せ参じ、忠義を明らかにすべきだ」
「頭のかたい奴だ」
 芹沢は唇をゆがめた。
「だが二君に仕えず、だぜ。俺達は今まで必死で京を守ってきたじゃねえか。そいつは、誰からも後ろ指差されるもんじゃねえ。それを、家康公に味方して賊軍の汚名でよごすのか。俺達にはイザナミから都を守る使命がある、それを放り出して江戸に行くことの何が忠義だ」
「都は守る」
 近藤は答えた。そして芹沢を見据えると、
「しかし家康公を見限れば、新撰組は死んだと同じこと」
 叫んだ。
 こうして二人の局長の議論は連日続いたのである。
 結論は出なかったが、隊旗持ち出しの件で近藤は不利になる。
 新撰組十一番隊組長・平手造酒が副長である土方歳三に呼ばれたのは、そのような鳴動の続くある日のことであった。


「このままじゃまずいんだよ」
 土方は云った。そして盃に口をつけた。
 土方は酒を飲み干すと、
「今、新選組は激動の只中にある。いわば剣が峰。そのような時に局長二人がいがみあったりなんぞしていちゃあ、隊士が動揺するばかりだ。いや、それどころか、このままじゃ新撰組が二つに割れちまうかもしれねえ」
「それで」
 平手が促した。その手にも杯があるが、平手はまだ口をつけてはいない。土方の様子が只事ではないからだ。
 平手は続けた。
「それで、俺を呼んだ理由は何です? まさか愚痴を云うためじゃないでしょう」
「さすがに察しがいいな」
 土方は杯をおいた。その眼に刃のものに似た光がともる。
 土方は告げた。
「芹沢さんを殺ってもらいたい」
「なるほど」
 ようやく平手は杯に口をつけた。
「ひとつの組にふたつの頭はいらないってわけか」
「ああ。元々二人の局長をいただいたのが拙かった。いずれはこうなることは目に見えてたんだが‥‥ともかく新撰組を割らねえためにはひとつの頭を潰すしかねえ。となれば、当然殺るのは芹沢さんだ。彼も武士道、我も武士道。どちらかが悪いってわけじゃあねんだが、あの人の士道は俺の考える新撰組の士道とは違う。どうだ、平手。芹沢さんを殺っちゃあくれねえか。新撰組組長多しといえど、こんなことを頼めるのはおめえしんいないんだよ」
 土方は云った。それは心情的な意味だけではない。
 芹沢鴨は恐るべき手練れである。その芹沢を斃しうる者の筆頭はおそらく沖田総司であろう。が、沖田はいない。
 と、なれば他に誰がいるか。平手しかいない。技量の上で、精神の上で芹沢を斃しえる者は。 
「わかりました」
 平手はあっさりと引き受けた。平手が引き受けなければ、他に誰かがやることになるだけだ。ならば自身で新撰組の明日を切り開く方がいい。
 青白い顔で平手は立ち上がった。
「芹沢さんを斬りましょう」

●今回の参加者

 ea2445 鷲尾 天斗(36歳・♂・侍・人間・ジャパン)
 eb2408 眞薙 京一朗(38歳・♂・侍・人間・ジャパン)
 eb2585 静守 宗風(36歳・♂・浪人・人間・ジャパン)
 eb2919 所所楽 柊(27歳・♀・侍・人間・ジャパン)
 eb3393 将門 司(39歳・♂・浪人・人間・ジャパン)
 eb7876 マクシーム・ボスホロフ(39歳・♂・レンジャー・人間・ロシア王国)
 ec2108 春咲 花音(23歳・♀・忍者・人間・ジャパン)
 ec4873 サイクザエラ・マイ(42歳・♂・天界人・人間・天界(地球))

●サポート参加者

木賊 崔軌(ea0592)/ 陸堂 明士郎(eb0712)/ 所所楽 林檎(eb1555)/ キドナス・マーガッヅ(eb1591)/ カイト・マクミラン(eb7721

●リプレイ本文


 蝉時雨降る京の夏の日。
 蒼空には入道雲がわきたっている。吹く風は、どういうわけか優しく、涼やかであった。
 その風に吹かれ、立つ影は九つ。
 新撰組十一番隊組長・平手造酒、そして彼の依頼を受けた八人の冒険者である。
「いよいよだな‥‥新撰組が本当の意味で誕生するのは」
 笑ったのは、真一文字の刀痕を顔に走らせた男だ。新撰組一番隊士組長代理・鷲尾天斗(ea2445)という。
「誕生なあ」
 どこかつまらなそうに頭を掻いたのは飄然たる面持ちの男で。が、とぼけたその面の中で、毒蛇の瞳が煌いている。名を将門司(eb3393)といい、十一番隊隊士であった。
「司サンは気に入らねえだろうな〜」
 ふっと顔をむけたのは女であった。名は所所楽柊(eb2919)。司と同じく十一番隊隊士であった。
「司サンは殺生は嫌いだからな〜」
「そうでもない。必要なら、俺は遠慮なく殺るで」
 苦笑しつつ、司は答えた。
「なあ、組長」
「ふふん」
 平手の唇の端が微かにあがった。
「覚悟はいい。が、相手は芹沢鴨。剣技は沖田総司と同等だろう。そう簡単に殺れる相手じゃねえ」
「わかっていますよ」
 天斗の口から軋るような声がもれた。
 芹沢と相対する時、天斗はいつも磐石の重石に押しひしがれるような思いを抱いてきた。人間的迫力において、その剣技において。が、それ故、いつかは越えねばならぬ壁と思い定めていたのだ。
「技量では到底かなわぬ相手。が、必ず斬る。なあ、静守」
「ああ」
 肯いたのは、氷の原野を疾る狼の眼をもった男だ。
 静守宗風(eb2585)。十一番隊最強の男は平手をちらりと見た。
「芹沢鴨暗殺か。良いだろう。組長の命ならば従うのみ。俺が死ぬか奴が死ぬか、俺の新撰組隊士としての全てをかける」
「‥‥」
 平手は無言であった。
 その平手を、じっと見つめている男がある。
 四人目の十一番隊隊士。眞薙京一朗(eb2408)であった。
 無論、新撰組隊士である京一朗は此度の騒動の発端を知っていた。が、この男に動揺はない。
 実際のところ、彼にとって冠などどうでもよいことであった。新撰組が源徳のもとにあろうが、神皇のもとにあろうが、である。
 京一朗にとって重要なのは、彼を知る者の存在である。平手が望み、欲したからこそ京一朗は新撰組十一番隊に在るのだ。
「総てが揃っていてこその、十一番隊だ。ならば‥命を張るに何ぞ躊躇う事もあるまいさ」
 ぼそりと独語した京一朗の声を、風が吹き流していった。


 午の刻あたり。
 壬生屯所近くにある家屋の前に一人の少女が立っていた。
 年の頃なら十四、五。豊満な肉体は若さに溢れ、はちきれんばかりであった。
「すみません」
 少女が声をかけると、ややあって玄関の戸が開いた。一人の女が顔を出す。二十代後半の、艶のある美しい女であった。
「何か用かい」
「はい。春咲花音(ec2108)と申します」
 少女――花音はにこやかに微笑んだ。
「島原で禿をやっております」
「禿?」
 女が眉をひそめた。女は島原の茶屋にいたことがあるため、禿の何たるかは知っている。その禿が何の用だろう。
 花音は頷くと、
「はい。お姉さん――お梅さんが新撰組局長である芹沢さんのお世話をなさっていることを耳にしまして。イザナミ、黄泉人、悪魔‥‥私達京の民はもはや新撰組だけを頼りにしています。お梅さんのお仕事は京を守る隊士さんたちの士気に関わるお仕事ですよね。そのお手伝いがしたいんです。そのためならば、私も何でもします! 修行させて下さい!」
「修行ってね、おまえさん」
 お梅は苦笑すると、
「禿がわたしのところで何の修行をしようってんだい? ここじゃ禿の修行なんてできやしないよ」
「で、でも」
「だめだよ」
 お梅は首を振った。
「あんたは太夫になるんだろ。だったらこんなところにいちゃあいけない。何が起こるかしれたもんじゃないんだから」
 寂しげに微笑すると、お梅は戸を閉めた。


 その夜のことである。
 ある宿屋の一室に、十二人の男女が顔を揃えていた。依頼を受けた冒険者と、それに協力する三人の冒険者である。
 その三人のうちの二人、柊の姉である所所楽林檎とキドナス・マーガッヅは物売りへと扮し、お梅宅の鍵を確かめた。が、結果は得られない。お梅は心張り棒を使っていたのだ。
「まあ仕方ねえさ」
 林檎に苦笑してみせたのは残る一人、木賊崔軌という男であった。そして崔軌は京一朗の前に布包みをおいた。
「何だ、それは?」
 覗き込んだのは、翳りのある眼をした男であった。端正といえなくもない顔立ちをしているのだが、どこか夜の匂いが染みついている。
 マクシーム・ボスホロフ(eb7876)。卓越した狩人である。
「目潰しさ。必要な奴ぁ持ってってくれや」
「私はいらん」
 一人、柱に背をもたせかけていた男が顎をあげた。そして冷たい視線を目潰しに注ぐと、
「私は斬り合いは苦手なのでな。そいつを使うのは遠慮させてもらおう」
 その時、ふっと微かに身動ぎした者がいた。平手と静守だ。
 次の瞬間である。戸が音もなく開いた。
 はっとして眼をむけた冒険者達は見た。一人の男が立っているのを。
 陸堂か、という声は静守の口から発せられた。
「遅くなった」
 陸堂という男は重そうな刀を一振り手に、室内に足を踏み入れた。そして平手に眼をむけた。
「お初にお目にかかる。陸堂明士郎啓郷と申します。貴殿のお噂は友より聞いております」
「ふうん」
 盃を手に、平手はニヤリとした。
 さすが静守の友人だけあって、陸堂という男、恐るべき手練れである。一目で平手は陸堂の剣の技量を見抜いていた。

 同じ夜、その芹沢はお梅宅に居た。
「そういや今日、面白い娘がいてねえ」
「面白い娘?」
 お梅の酌をうけ、芹沢が問い返した。
「そう。芹沢さんの世話をしたいっていう娘が来たんだよ」
「お梅」
 芹沢の眼がすっと細められた。
「そういう娘はよく来るのか」
「初めてだよ。だからわたしも面食らっちまってさ」
「ふうむ」
 芹沢の眼がぎらりと光った。盃をおくと、
「どうも嫌な予感がしやがる。酒はしばらく控えた方がよさそうだ」


 軒先に吊るしたてるてる坊主が濡れた。
「神頼みが通じたというわけではなかろうが」
 宿屋の窓から静守は天を見上げた。ぽつりぽつりと雨滴が落ちている。
「俺のてるてる坊主が効いたかな〜」
 同じく天を見上げ、柊はくくっと笑った。そうだな、と静守は顔を振り向け――
 二人の視線がそっとからみあった。息のかかるほどの距離で見つめ合う。
「柊、俺は」
 云いかけた静守の言葉を柊が遮った。
「わかってる。俺が邪魔になったら一緒に斬ってくれてかまわない。俺は、俺の勝手で背中を追ってるだけだからな〜」


 宵の口に降り出した雨は勢いを増し、夜半に車軸を流したような降りにかわっていた。雨滴が地を穿つ音が、まるで低い地鳴りのように轟いている。
 その雨に叩かれ、一軒の家屋が闇の底に蹲っている。お梅の家であった。
「眠ったようだな」
 雨にどっぷりと濡れ、男が呟いた。
 男は隣家の屋根に平蜘蛛のようにへばりついている。マクシームであった。
 眼も耳もよい彼は、先ほどから雨にうたれつつ、じっとお梅宅を探っていた。すでに明かり消え、物音もしない。
 昼、林檎とキドナスがお梅の注意をひいている間に間取りは調べてあった。
 部屋は三つ。そのどれかに芹沢はいるはずだ。

「どうやら眠ったようや」
 鬼面の男が呟いた。司である。その眼はサイクザエラ・マイ(ec4873)のインフラビジョンにより赤外線視力を得ている。
「マクシームはんからテレパシーが届いた。いくで」
 司が立ち上がった。泥濘の中を走り、ひらりと塀を飛び越える。
 ややあって裏木戸が開いた。
 周囲に視線をはしらせてから平手が走った。冒険者達が続く。
「芹沢はどこだ?」
 平手が問うと、中庭に身を潜ませた天斗が印を組んだ。その身が薄紅色に光る。
「感じるぞ」
 天斗の眼がある方角にむけられた。中庭に面した二部屋のうち、むかって左側の部屋の方向だ。そこに芹沢はいる。
「やるぞ、一気に」
 平手が云うと、静守が肯いた。
「わかっているさ、組長。芹沢は甘い相手ではない。家屋に進入した時点で、恐らく奴は俺達に気づくだろう」
「その通りだ」
 平手が雨戸に忍び寄った。戸を破るより他に侵入の方法はない。
 京一朗が身構えた。合図と同時に戸を破り、司と柊と共に護衛役の隊士――片岡甚之丞、鵜飼左平太、寺内又左衛門を斬るのが彼の役目であった。
 誠の一字のもとに集った仲間を斬る。そこに忸怩たる思いはあるが、京一朗はまとわりつく迷いを振り払った。
 夜間の張り込みで確かめた隊士の数は三。いずれも彼や司に匹敵する技量の持ち主ばかりだ。無用な迷いは破滅を呼びかねなかった。
 そして、運命の刻が始まった。


 雨戸がぶち破られた。一斉に冒険者達が侵入する。雷鳴が轟き、彼らの姿を青白く浮かび上がらせた。
 天斗と静守が裏に近い部屋に駆け寄った。そこに芹沢がいるはずであった。
 障子戸を蹴破ろうとし、静守の動きがとまった。水の一点を吹きつけられたような違和感を彼は覚えている。
 刹那、来た。斬撃が。
 障子戸を切り裂きつつ、刃が袈裟に走った。
 咄嗟に静守が胴田貫で受け止める。受け止め得たのは静守なればこそであった。
 戛然。
 氷の欠片のようなものが飛んだ。砕かれた静守の胴田貫であった。
 同じ時、天斗の胸も障子戸を破って突き出された刃によって貫かれている。後退った天斗の足元で厄災の土偶が砕け散った。
「ええい」
 天斗が障子戸を蹴破った。
 中には三つの人影がある。お梅、すでに抜刀した寺内、そして――芹沢鴨!
「ふふん。やはり来たかよ」
 芹沢が笑った。
「おそらくは近藤――いや、土方の手の者だろうな」
「土方!」
 愕然としつつも、隣室の二人の隊士達が刃を舞わせて殺到した。
 が、その前に立ちはだかった者がいる。柊、司、京一朗の三人だ。
「邪魔するな」
 鵜飼が叫ぶ。が、黙したまま柊、司、京一朗が襲いかかった。
「ふん」
 鵜飼が柊の十手をはねた。そのまま柊を斬りさげる。強い。技量は柊よりも上だ。
 かっと柊の眼前で火花が散った。鵜飼の刃を司の十手が受け止めたのだ。
「あっ」
 鵜飼が声をあげた。眼を閉じている。柊が目潰しを投げつけたのであった。
 無音の気合を発し、司が鵜飼を胴斬りした。

 その時、この家の外で爆発音が響いた。


「この京において、それほどの北辰の使い手。平手をおいてあるまいな」
 芹沢が云った。平手の足がとまる。京一朗と斬り結んでいた片岡がすずうっと退った。平手の名、そしてその剣気に気圧されたのである。
 が、寺内は逆に前に出た。
「もしかすると千葉周作先生よりも強いのではないかと噂されていた平手造酒。千葉道場で見かけた時から、一度は手合わせしたいと思っていた」
「‥‥」
 平手が抜刀した。彼が見るに、寺内の技量は静守に近い。簡単にあしらえる相手ではなかった。
「芹沢」
 天斗の口からしわがれた声がもれた。芹沢から発せられる剣気によって、彼の身体はおろか、存在そのものがおしひしがれそうであった。
 が、この場合、天斗はあえてニヤリとした。
「そろそろ、ここいらで華々しく散ってもらおうか。芹沢っていう鬼を食って俺の糧とする。この先の時代の為にもな」
「うん?」
 芹沢に眼に不審の光が揺れた。天斗が得物である虎徹を手放した故だ。
 と――
「あんたは!」
 お梅が悲鳴に近い叫びをあげた。花音の顔を見とめたのだ。
 芹沢が手をあげた。
「お梅、さがれ!」
 お梅が背を返した。そうと気づき、花音が身を躍らせた。忍びらしい軽々とした跳躍であった。
「逃がすわけにはいかないの。せめて愛する人の側で」
 非情に。ひたすら非情に。
 花音の覚悟の刃がお梅の心臓を貫いた。
「貴様ぁ!」
 怒号を発しつつ、芹沢が刃を一閃させた。
 一瞬後、血煙と共に空に舞い上がったものがある。花音の首だ。
「せりざわぁ!」
 絶叫する天斗の刃が袈裟に二条疾った。一条は小太刀、そして一条は――おお、 オーラソードだ。
 が――
 芹沢の刃が横一文字に疾り、天斗の二剣をはじき返した。芹沢の刀は魔力を帯びていた。
「脆い!」
 嘲笑しつつ、芹沢が返す刃で天斗を袈裟に斬り下げた。
 と、その刃が天斗の胴の半ばでとまった。天斗の手が芹沢の腕を掴んでいる。
 芹沢の口から血を吐くような呻きがあがった。
「貴様!」
「そんな顔すんなよ。いずれ俺もあんたの所に行くからさ」
「ええい!」
 芹沢が天斗の手を振り払った。
 ひゅん、と風が唸ったのはその時である。流星のように矢が飛翔し、芹沢の右眼を貫いた。マクシームの矢だ。
「ううぬ」
 芹沢の口から苦鳴が発せられた。
 なんでその隙を見逃そう。静守が動いた。
 白刃が雷光をはねかえす。血がしぶき、静守の顔を真っ赤に濡らした。静守の刃が芹沢を唐竹に割ったのである。その手にあるのは天斗が捨てた虎徹であった。
「やったか」
 平手が問うた。その足元には寺内の骸が転がっている。京一朗もまた手傷を負っていたが、片岡を斃していた。そして、平手と冒険者は芹沢らが復活せぬよう死体を入念に破壊する。
「ゆくぞ」
 天斗と花音の骸と共に、冒険者達が姿を消した。後には雷光に蒼く染められた芹沢達の骸が残されているだけ――
「首尾はどうだ?」
 中庭でサイクザエラが出迎える。
「‥‥貴様、やったな?」
 サイクザエラの前にすっと立ったのは眞薙。
「私が来て本当に良かった。お前達だけでは、どうしても新撰組の内輪揉めと知れてしまう。他の者の仕業に見せねば、暗殺の意味があるまい?」
 サイクザエラはすっと手をあげた。その口から呪がもれる。
 次の瞬間、サイクザエラの手の上に炎塊が現出した。まるで小太陽のような炎塊が。
「待て」
「眞薙、まだ何か」
 サイクザエラが振り向いた。
「心配するな。証拠も目撃者も残さん。新撰組には大手を振って江戸に来て貰わねばな」
 刹那、サイクザエラの手から火球が放たれた。お梅の家が爆発する。
「貴様!」
 京一朗が抜いた。反射的にサイクザエラが印を結ぶ。が、遅い。
「俺達は無法の徒ではない。新撰組だ!」
 京一朗の刃がサイクザエラの首をはねた。


 後日のことである。
 復活した天斗は組長代理を辞し、正式に新撰組一番隊組長になることを願い出た。が、近藤は首を振る。
「沖田の帰るところがなくなってしまうのでな」
 近藤は云った。

 さらに、後。
 新撰組は二つにわかれた。新たに御陵衛士が生まれる。
 そして新撰組は京を捨てた。源徳軍と合流するため、江戸へ――