新式ゴーレム開発計画

■ショートシナリオ


担当:三ノ字俊介

対応レベル:8〜14lv

難易度:難しい

成功報酬:5 G 97 C

参加人数:5人

サポート参加人数:-人

冒険期間:11月07日〜11月14日

リプレイ公開日:2006年11月15日

●オープニング

●ゴーレム開発
 ゴーレム兵器の開発と進化は、メイの国にとって急務である。
 西方ではすでに、素体素材から見直した新機軸のゴーレム開発が行われているという噂だ。だがメイの国は、その技術の流入を待っている余裕はない。つまり『モナルコス』をしゃにむに実用生産体制に持って行ったように、メイの国でも独自に強力なゴーレム兵器を開発し、生産体制に持って行かなければならない。
 天界人は自世界の『工業力』というものを知っているので誤解しがちだが、メイでは国力を総動員しても、ゴーレム生産は家内制手工業と何ら変わらない。技術開発もそうだが、工業体制の見直しから行わなければ、いずれ怒濤のようなカオスの侵攻に飲み込まれるであろう。そしてその背後には、おそらく『真の敵』がいるのだ。

    ◆◆◆

「今回は新式ゴーレムの開発を主軸に試作を行います」
 メイの国のゴーレム工房長、カルロ・プレビシオンは、恍惚とした表情を見せて言った。彼にはどうやらすでに、新しいゴーレムの御尊影が見えているらしい。そのうち顔の横で何か回ったりしていないか心配である。
「あのー」
 集まった技師候補から、挙手があった。
「はい、なんですか?」
 優雅に、カルロが応じる。
「モナルコスの改良とか、装備品の提案などもよろしいのでしょうか?」
 マイナーチェンジは兵器の王道である。モナルコスも、戦闘能力の強化の代わりに生産性の不利という命題を抱えているの。だから、例えば鋳物から板金装甲に変更していった現代の戦車などのように、『そのような』改良はアリのはずだ。
 また武装についても、接近戦だけが選択肢ではあるまい。まあ、城塞や船舶に『搭載』するようなエレメンタルキャノンの装備は現状不可能であろうが、他の――例えば人間が使うような武装はありえる。今までそれが無かったのは、戦争のルールが『騎士の一騎打ちで勝敗を決する』というものだったからだ。相手がカオスニアンや恐獣ならば、何も斟酌する必要は無い。
 要は、『適材適所』なのだ。
「ありとあらゆる可能性は考えましょう」
 カルロは言った。
「ただし、予算――正確には一度に投入できる予算と人材――これはゴーレムニストや鍛冶師ですね。には、限界があります。国のゴーレム生産を、滞らせるわけにはゆきません。おそらく現状では、ストーン級の試作ゴーレムを一騎生産するのが限界。つまりそれだけの人材と金をつぎ込むと決めたら、他への割り振りは無くなります。これは、これから技術の向上と国力の増減によって変化してゆくでしょうが、今はこれだけです」
 国から冒険者ギルドなどを介して貸与されるゴーレム兵器の維持費などは国から出るが、開発に関してはまったく事情が逆、ということである。しかも『技術の向上と国力の増減による』ということは、依頼でゴーレムに損失が出たりカオス勢力に国土の侵略を許すようなことがあると、開発側も打撃を受けるわけだ。もちろん開発側の技術伸張が失敗すれば、同じく打撃になる。
 これは、結構シビアである。
「ともあれ『私の夢を実現するため』に、邁進しましょうではありませんか」
 ‥‥ここに来てこの台詞を言うところが、カルロという人物であろう。

●今回の参加者

 ea2361 エレアノール・プランタジネット(22歳・♀・ウィザード・エルフ・ノルマン王国)
 ea8600 カルヴァン・マーベリック(38歳・♂・ゴーレムニスト・エルフ・ビザンチン帝国)
 eb8388 白金 銀(48歳・♂・天界人・人間・天界(地球))
 eb8420 皐月 命(32歳・♀・天界人・人間・天界(地球))
 eb8704 南雲 康一(37歳・♂・天界人・人間・天界(地球))

●リプレイ本文

新式ゴーレム開発計画

●クリエイトゴーレム
 ジ・アースでは、ゴーレム関連魔法というのは割とポピュラーな部類に入る。
 誤解を招く前に言っておくが、別に魔法がポピュラーというわけではない。様々なコンストラクト(つまりゴーレム)モンスターが存在し、迷宮の守護者として活動しているからだ。製法の失われた魔法も多いが、それでも一つの系統としてゴーレム魔法は存在し現在も運用されている。
 返って、アトランティスではどうだろうか?
 アトランティスでは、ウィルのオーブル ・プロフィットの来落までゴーレム魔法そのものが伝えられることは無く、実のところオーブルもその発動条件の確立や技法・理論の構築に数年を要している。それは彼が優秀なゴーレム魔法の使い手であったがゆえであり、他のウィザードの来落でそれが起こらなかったのは、普通にゴーレム魔法を使用しても発動しなかったからだ。
 それでも、オーブルが初期に出来たのは、物品浮揚や風流、水流の発生といった『動力器物』の作成である。
 アトランティスにおけるゴーレム魔法は、現代で言うならばニトログリセリンを扱うようなデリケートな魔法であり、その使用には本人の才覚や才能といった不確定要素に依る部分が多い。つまり技術を学んでも数式が解けるというだけで、それを実際に運用するにはまだまだ『何か』が必要なのだ。例えば、ニトログリセリンがダイナマイトに進化したような『何か』である。
 メイの国のゴーレム工房長、カルロ・プレビシオンは、その『アトランティスでのゴーレム魔法』を具現化出来る数少ない人材である。なんとかと紙一重のタイプだが、ゴーレムに関する腕は一級だ。

●現状把握
「みなさんのゴーレム魔法の修得は、今は急がなくてもいいでしょう」
 ゴーレム魔法の本格的修練を検討していたエルフのウィザード、エレアノール・プランタジネット(ea2361)に向かって、カルロは言った。
「でもそれでは、ゴーレムニストが一向に増えないのではなくて?」
 エレアノールが、当然の疑問を差し挟む。
「ですから『今は』です。まだゴーレム魔法は不確定要素が多く、研究もあまり進んでいるとは言えません。幸いモナルコスの生産には成功しましたが、冒険者の皆さんには、どちらかというと、それを運用する方向での活躍を期待したいのですよ」
 カルロの言っていることを簡単に言えば、「今は勉強するのにも無駄が多いから、もっとシンプルになってから学ぼう」という、ある意味効率の良い山かけのようなことである。ついでに言えば、現在メイの国で確立されているのは『モナルコス』と『バガン』の生産方法であって、決して『ストーンゴーレム』の生産方法というわけではない。つまり工房のゴーレムニストたちは理屈も分からず、ただ単に『技術をコピー』しているだけなのだ。すでに鉄や銀を素材にしたゴーレムを開発しているという噂のあるウィルの国に比べれば、この状況は殺人的な立ち後れである。
「それで‥‥現在のゴーレム配備状況については教えていただけないのでしょうか?」
 エルフウィザードの、カルヴァン・マーベリック(ea8600)がカルロに問いかけた。
「各分国への配備状況はお教え出来ませんが、実用ゴーレムの総数なら教えても良いでしょう」
 カルロが、黒板に白墨を入れる。
「現在の人型ゴーレム配備総数は32騎。うちモナルコス級28騎、バガン級4騎。実用ゴーレムはグライダー並びにチャリオットが約10騎ずつ。ゴーレムシップは、約30隻。フロートシップは、先日就航したヤーン級1番艦を入れて10隻になるかな」
 ――うわ、少ねぇ。
 天界人のほうから、思わず声が上がった。白金銀(eb8388)だった。目にする機会が多いからもっとあると思っていたのだが、実は想像より一桁ほど少なかった。
「それで――」
 多少ショックが隠せない様子で、カルヴァンが言葉を続ける。
「ウッド素材のゴーレムは無いのですか?」
「無いよ。作る必要も無かったし」
 ――まじか。
 ウッドゴーレムは、ウィルの国でごく初期に作られた人型ゴーレムである。操作性は良いが脆弱で、ゴーレム操縦に長けた者の居なかったメイの国では、文字通り『木偶の坊』であった。メイの国は国力があるので、むしろ多少高価でも、総合戦闘能力のあるモナルコスの生産に傾いたのだ。
 カルヴァンの質問は続いた。それによって次のことが分かった。
 モナルコスとバガンの生産コストについてはモナルコスが約1.2倍。モナルコスの装備を他のゴーレムに転用できるかどうかについては、「多分無理だろう」とのことである。
「意外とハードルは高そうだな‥‥」
 銀が、ぽつりと言った。

●第1次スーパーロボット開発計画(皐月命銘々)
 ウィルから集めた情報や様々な検討会の結果、今回はエース用ウッドゴーレムの試作とモナルコスの拡充装備の試作を行うことになった。というのは、ウッドゴーレムは脆弱であるがゆえに軽量で、使用者の運動追跡能力も高いらしいという事前情報があったからだ。これには、基礎技術の向上という要素も含まれる。
 またモナルコスの装備についても、汎用を重視するため生産は剣と盾に限定していたが、対人戦闘を考慮しポールウェポンや射撃武器などの実用を検討に入れるべき、という結論に達したのだ。これは最近の、対カオス戦線からの要望でもある(バガン用のショートソードなどは少数輸入されていたが、実のところ「無いよ。作る必要も無かったし」レベルで割と先送りされていたのだ)。
 時系列を追って行けば、実用の正否は次のように進展した。

1.モナルコス追加装備
 ポールウェポンやモーニングスターなどの、格闘武器の大型化はわりとすぐに出来た。ただし射撃武器は、弓本体と弦に適応する素材が無いため実用にまでは至らなかった。現状ではバリスタを携行用に改造するにとどまったが、決して使えると言えたものではない。

2.装甲素材の刷新
 皐月命(eb8420)、南雲康一(eb8704)の天界人両名から出た案である。つまり耐燃素材の石綿や弾性素材のゴムをゴーレムに施そうという案だ。
 が、石綿もゴムもそれほどの輸入・産出量はメイに無い。ゴムに至っては(意外と知られていないことだが)石油を掘らなければならないということでアトランティスのタブーに触れ、完全にお蔵入りになった。そもそもチルク(ゴムの樹)自体がジェトで多少見られるという程度なのである。植生までは、いかな天界人でもどうにもならない。

3.兵装概念の導入
「バガンに、必要に応じて防御型装備を施す『コンパチ』を提案します」
 康一はメイの国に『兵装』という概念を導入しようとした。つまり相手によって鎧などを変更するのである。
 が、これがなかなか理解されない。どこに原因があるのかと探ってみれば、簡単な話である。ゴーレムは規格化された機械製品ではなく、一品一品手作りなのだ。人間の騎士と同じで、鎧もオーダーメイドなのである。
 個体誤差の激しい現状では、なかなか難しいものがあった。

4.ウッドゴーレムの開発
 今回のスタッフの、ほぼ満場一致で推進された案である。つまり、文字通りエース用の『当たらなければどうということはない』ゴーレムの制作であった。
 幸い、お手本になるウッドゴーレム『デク』が1騎メイに存在する。ただしテスト運用でガタガタなので、十全の能力を発揮できるとは言い難い。
 デクは身長2メートル半ほど。胸郭のほとんどが制御胞で、バリスタの一撃でたやすく鎧騎士が落命しそうなほど装甲は貧弱であった。
 エレアノールがメイの植生を調査し、樫木を素材に選定(本人は人食い樹あたりを素材にしたかったらしいが、そう都合良く人食い樹が見つかるはずが無い。これは今後依頼で出るかもしれない)。そこから人間大の『パペット』と呼ばれるゴーレムの素体を制作。ちなみにパペットは、ムクの一刀彫りである。
 それにカルロがゴーレム魔法を試行錯誤しながら施術し、パペットを実用ゴーレムサイズまで巨大化させた。この時点で重量は変わっていないので、素材密度はバルサ材並みに脆弱になる(やけにモナルコスも本体はもろいワケや(命、談))。
 それに制御胞を装備し、一応完成である。制御胞のシステムについては、よく理解できなかった。装甲については後ほど検討ということで、今はとりあえず短剣と盾を装備させた。

●評価試験
 新式ウッドゴーレムの制作には2週間ほどかかるということで、ウッドゴーレムのトライアルテストは『デク』をメンテナンスして、メイの闘技場で行われた。関係者のみのブラインドテストで、お忍びではあるがメイ王もご観覧らしい。
 新式の相手は、メイの鎧騎士が搭乗したバガンだった。仮想『バグナ』である。新式の搭乗者は、銀だ。
 速度と追尾性は上々の新式ウッドであったが、あいにく銀の回避技能がまったく足りておらず十全の性能を発揮できたとは言い難い。結局素早い攻撃をちくちく与えるにとどまり、敵の攻撃は受け一辺倒になった。最後は受け損なって浴びた一撃で、デクは下半身を粉砕され稼働不能に陥った。

 今回のトライアルで分かったことは、次の4点である。

1.装甲はほとんど意味が無い。
2.扱うには相当な技量が必要である。
3.受け武器は有効。
4.軽量化と耐久力は相反する。

 まさに、エース用にふさわしいキレキレなゴーレムだ。戦場でF1車を転がすようなものである。
 コストは、素材を選ばなければバガンの7割ぐらいまで落とせそうであった。
 結果は試験騎損壊であったが、開発にストップはかからなかった。おそらく、アリオ王にも見るものがあったのであろう。

 開発は、次月期に続く。

【おわり】