ゴーレム開発計画2nd ?

■ショートシナリオ


担当:三ノ字俊介

対応レベル:8〜14lv

難易度:やや難

成功報酬:4 G 98 C

参加人数:10人

サポート参加人数:4人

冒険期間:03月11日〜03月16日

リプレイ公開日:2007年03月22日

●オープニング

●シルバーゴーレム《イクサレス》の失敗
『ありとあらゆる予想は、ありとあらゆる不確定要素によって覆る』
 新式シルバーゴーレム《イクサレス》。その開発結果は、まさにそれであった。あまりに『良すぎた性能』は様々な不具合を露呈し、敵シルバーゴーレムを撃墜したものの、本体には深刻な損傷を受けていた。
 何より問題なのは、搭乗者を苛烈なまでに消耗させるその制御系の稚拙さである。いや、稚拙というのは語弊があろう。最高の技術と最高の素材が組み合わさった結果が、人間の分を超えた能力を必要としただけだ。だがお陰で初代《イクサレス》搭乗者は戦闘ではない重傷を負い、『鎧騎士殺し』の名を冠することになるのである。現代人天界人には、『人間電子レンジ』とまで言われ、まさに敵にも味方にも『殺人兵器』と認識される結果となった。
 客観的には、この結果は『失敗』である。無調整だったとはいえ、搭乗者を殺すような騎体が実用にこぎ着けることはない。
 しかし、《イクサレス》の実用データには、次のような数値が出ていた。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
名 称:イクサレス
ランク:シルバーゴーレム
全 高:5.0m
重 量:2.0t
戦闘力:50以上(+40以上)(推定)
移動力:歩8
起 動:達人
限 界:達人2以上(搭乗鎧騎士のデータまでの確認)
H P:無9 カ19 軽30 中51 重93 瀕177
E F:6以上
解 説:性能抜群。ただし良すぎて鎧騎士が5分しか持たない。別名人間電子レンジ。対バのシルバーゴーレム戦で勝利するが、中の鎧騎士は重傷になった。
メ モ:建造費に尋常ではない金額を投入したシルバーゴーレム。性能的にはまだ上限が見えない。量産は不可能。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 少なくとも、ウィルの国のシルバーゴーレム《キャペルス》の性能は上回っている。しかし向こうが実用兵器なのに対し、こちらは実験兵器で、しかも失敗作だ。
 だが、その程度のことでへこたれる、我らがカルロ・プレビシオンゴーレム工房長ではない。
「性能を上げるのは大変難しいですが、性能を下げるのはまだ簡単です。バランスと価格と性能の折り合いの付く点を模索すれば、《イクサレス》――いえ、改良型なので《イクサレス?》とでもしましょうか。その開発は、今までより難しいとうことは無いでしょう」
 筆者は、『試作品が性能が良いというのは、幻想である』と以前どこかで書いた覚えがある。《イクサレス?》は、性能については破格のデータを手に入れたが、その代わり破格のリスクを背負うことになった。これはつまり人間の限界を超える性能を持った代償であり、『搭乗者の安全』について考え方の遅れているこの世界では初めて発生したケースであろう。
 まあ、三国志に出てくる名馬『赤兎馬』だって、名馬だからと言って誰でも乗れるものではない。新米兵士が乗っても、振り落とされるだけである。まあ、落馬して骨折とか、ろくな結果にはならないだろう。
 いずれにせよ、今回は工房方面も含めてタッグを組み、新式の新式――つまり実用兵器になりえるシルバーゴーレム、そしてその随伴騎となるゴーレムの開発や運用指針を模索しなければならない。
 また、バの国のゴーレム工房の人材について一つの懸念事項がある。前回倒された敵シルバーゴーレムを自焼しその中枢部を熔損した機構――アルミニウムと酸化鉄を使用した『テルミット自焼装置』の存在である。テルミット反応はもちろん、その素材に使用されるアルミニウムもアトランティスには存在しない。それは現代の技術であり、素材も現代にしか存在しないものである。
 アルミニウムは、天界から落ちてくるアルミニウムの飲料缶などから採取可能だが、ゴーレムの中枢部だけ焼くためでも、国家規模で数をそろえなければならない。つまりバの国の中枢に、天界人が存在するのだ。
 事は、ただの開発任務に収まらなくなってきているのである。

 本依頼は、新式シルバーゴーレム《イクサレス?》(仮称)の開発に、直接関わる者のための依頼枠である。今回は制作ではなく、プラン検討になる。改造プランと運用プランについて、意見を出して欲しい。

●今回の参加者

 ea0130 オリバー・マクラーン(44歳・♂・ナイト・人間・イギリス王国)
 ea3329 陸奥 勇人(31歳・♂・浪人・人間・ジャパン)
 eb4157 グレイ・マリガン(39歳・♂・鎧騎士・人間・アトランティス)
 eb4243 天ヶ崎 希望(24歳・♂・天界人・人間・天界(地球))
 eb4257 龍堂 光太(28歳・♂・天界人・人間・天界(地球))
 eb4395 エルシード・カペアドール(34歳・♀・鎧騎士・人間・アトランティス)
 eb4532 フラガ・ラック(38歳・♂・鎧騎士・人間・アトランティス)
 eb6729 トシナミ・ヨル(63歳・♂・クレリック・シフール・イギリス王国)
 eb7992 クーフス・クディグレフ(38歳・♂・鎧騎士・人間・メイの国)
 ec1282 悠木 忍(25歳・♀・天界人・人間・天界(地球))

●サポート参加者

イェーガー・ラタイン(ea6382)/ 物輪 試(eb4163)/ ウェイル・アクウェイン(eb9401)/ 導 蛍石(eb9949

●リプレイ本文

ゴーレム開発計画2nd I

●メイとジェト、その同盟関係
「皆の前では聞きませんでしたが、敵が今の三倍になったら、今の稼働ラインで耐えられますか?」
 オリバー・マクラーン(ea0130)が、カルロ・プレビシオンゴーレム工房長に向かって問いかけた。場所は、新ゴーレム工房2番棟である。現在は鋼炉を組み立てている最中で、他の人間に聞かれる心配は無い。
 カルロはオリバーの問いに、頓狂な顔をしていた。
「また突然ですね」
「まあ、色々と懸念していることがありまして」
 と、オリバーは悪びれずに言葉を続ける。地面に簡単な大陸地図を描いて、状況を解説した。
「バの国にとってメイは、ゴーレムに力を入れている分、テスト相手には調度良かったと思います。ですが実戦投入するなら、むしろ隣国のジェトじゃないでしょうか? カッパー以上のゴーレムとアロサウルス以上の恐獣合計20を溜めこんで、膠着するジェト戦線に送り込めば、状況は変わります。こちらの戦略には乗らず、勝ち易きに勝つ。わざわざ遠く、しかも警戒し反攻作戦中のメイに増援を送らず、対抗するゴーレムの居ないジェトに集中し、勝った後にゆっくり大軍団をメイへ運べば良い――。この予想があたっているなら三ヶ月以内にジェト前線は陥落し、半年後にはメイに迫ると思います。杞憂ですむなら笑ってくれても構いません」
「ならば、杞憂です」
 と、オリバーは背後から声をかけられてびっくりした。そこにはまげを結った、痩身の侍が居た。
「ま〜たあなたですかヒノモトさん。もうここ一ヶ月は、貸与できるゴーレムはありませんよ」
「今日は、ゴーレムの借り受け申請に来たわけではありません。別の用件です。確か、オリバー・マクラーンさんですよね? イギリスから来落なさった」
 日之本一之助にフルネームと出身国を言われて、オリバーは多少驚いた。日之本とオリバーは一面識程度しか無く、それも軍師として勧誘するために彼の元を訪問した10人の中の一人でしかない――と思っていたのはオリバーだけのようだ。
 もしかしたら、日之本はメイの冒険者全員を諳(そら)んじているのではないか? とも思わせる言動である。
 ともあれ日之本は地面の地図を見ると、ザクっと南方大陸中央に一本の縦線を引いた。
「バの国とジェトの国には、中央に峻険な山脈があり、陸上兵力の大量投入はしにくくなっています。具体的には、3ヶ所の防衛線構築で事足りるほどの山脈です。またジェトの国にはすでに30を超える《バガン》級ストーンゴーレムが配備されており、現状でバの国はその優位性を活かせません。バの国が状況の優位性を活かすには多数のフロートシップかゴーレムシップが必要ですが、あいにく海はメイの海戦騎士団艦隊によって自由な軍の運用が不可能になっています。つまりより搭載力の無いフロートシップを作るしか方法が無いのですが、フロートシップを多数就航させるためには、人型ゴーレム兵器の生産量を減らすことになります。バの国が非人道的な国家だとしても、ゴーレムニストに過酷な労働条件を与えて簡単に使い潰すわけにはいきません。奴隷とは違いますからね。結果的に、隣国ジェトよりも、無尽蔵に近い『使い捨て兵力』が捻出できる『カオスの地』に隣接した、メイの国ほうが攻めやすいのです。ゴーレムは強力な兵器ですが、『占領力』はありません。その点、カオスニアンは拠点制圧から都市占領まで、『戦勝条件』を満たす能力をいくつも持っています。無論、マクラーンさんがご懸念している『ゴーレムニストの育成』は急務です」
 オリバーがぎょっとなった。まさに、オリバーがカルロに提案しようと思っていたことだからだ。心を読まれたのかと思った。
「ならば、協力していただけませんか? 日之本さんなら、何か画期的なアイデアがあるのではないですか?」
 オリバーが言う。
「まあ、それはガス・クドの件が一段落してからということで。では、失礼します」
 言いたいことを言うだけ言って、日之本は去った。どうやら第1ゴーレム工房棟に向かったようだ。
 ――あの人が敵でなくて良かった。
 オリバーはつくづく思った。

●《イクサレス》に続くもの
 新式シルバーゴーレム《イクサレス》。未だ上限の見えない破格の性能に瞠目すべき部分は多いが、搭乗者を文字通り『使い潰す』ハイスペックさによって、騎体は廃棄。鋳潰されて第2の新式シルバーゴーレムの素体に構成し直すことになった。
 もっとも実用的な素材純度だと、1.2〜1.3騎分ぐらいに落ち着きそうだった。これは敵シルバーゴーレムの解析を行ったスタッフからの情報である。敵のシルバーゴーレムは銀70パーセントに銅20パーセント、雑鋼10パーセントという『配合』だったらしい。また中枢部を焼いた自焼装置については、『実用レベルの試作品に取り付けられた機密保持機構』であって、量産品ではないという仮説が立てられていた。
「つまり、『アレ』もまだ試作段階ということ?」
 エルシード・カペアドール(eb4395)が、カルロに質問した。
「『らしい』なので確定ではありませんが、可能性は高いそうです。つまり、バの国のゴーレム開発が我が国より進んでいることは事実ですが、その差は『数歩』程度でしかないということです」
 その言葉に、一同は安堵のため息をもらした。相手が先行しているのを認めるのは吝(やぶさ)かでないが、手の届くところにあるのと無いのでは大きく違う。士気にも影響するし、何より『挽回可能』という点が意欲を持ち上げた。
「新シルバーは、デチューンしてもティラノサウルスと互角に戦える能力が必須! これは譲れないわ」
 感情をややむき出しにそう主張しているのは、悠木忍(ec1282)である。
「いや、非常時に乗れる人間を多くするよう、起動能力を下げるほうが優先だ」
 それと相反する意見で激論を交わしているのは、陸奥勇人(ea3329)だった。
 次期実用新シルバーゴーレムのコンセプトで、大きく意見の分かれた部分はその『性能配分』である。初代イクサレス搭乗者であるエルシードは、なるべく現行の性能を維持しつつ稼働時間を正規に戻すことを重要視し、忍はサシでカオスニアンの切り札であるティラノサウルスを倒せる性能を所有させるべきと主張。そして共に前線で戦う立場の勇人は、その稼働能力の向上を主張している。
 どれが間違っているわけではない。イクサレスを使用できたエルシードにとっては、現行性能を維持したまま実用レベルのものを造ってもらったほうが都合が良いし、試作データのある分工期や試作期間も短縮できる。忍は、冒険者が単独でゴーレムを使用する場合が多いので『決戦兵器』としてのゴーレムの必要性を説いており、勇人は量産後に前線で稼働できるシルバーゴーレムの数を増やしたいという話だ。どの案件も重要であり、利点があり欠点がある。
 結局結論が出ないので、最終決定はカルロの判断にゆだねられることになった。
「次期新式シルバーゴーレムのコンセプトは、『模倣』から入ろうと思います」
 それに対し、カルロは第4の提案をしてきた。
「敵のシルバーゴーレムは、実用レベルに達した完成度の高い騎体でした。欠点もあったのでしょうが、蓄積されたそのノウハウは盗まない手はありません。その製作意図まで読み取ることが出来れば、今後の敵の戦術や戦略まで『読める』可能性があります」
 カルロがドリーム入ったただのゴーレムオタクでないところは、こういうところである。戦術や戦略については門外漢だが、見るべき場所はきっちり押さえているのである。
「結果どのような答えが出るかは分かりませんが、多分お三方のどれかに当てはまるでしょう。どれもメイにとって有用な戦術オプションであり、結果的に対カオス、対バに対する重要な選択になると思います。そのために、文字通り『一騎潰すつもりで』相手の騎体を模倣してみようと思います」
 カルロの提案は最終的に、3人の要望を全部飲み込んだ形になる。つまり実用シルバーゴーレムを製作することを重要視し、そのために一端回り道をしようというのだ。実用騎体が出来れば、そこから3人の要望を汲んだ騎体をバリエーションとして製作することも可能になる。もちろん模倣したゴーレムが実用可能なら、それを配備することも可能だ。
 まあ、現実的に工房の生産能力には限界があり、その中でもっとも現実的なプランを提示したとも取れる。しかし、少なくとも不正解ではあるまい。

●随伴機体プラン
「あちゃー、しっぱいしたかぁ〜」
 望み通りの結果が出ず、天ヶ崎希望(eb4243)は落胆を隠せなかった。彼(『彼女』に間違われることが多かったが)は攻撃魔法とゴーレムを組み合わせて運用することを提案し、実際に工房のウィザードを起動したゴーレムの方に乗せて魔法を使用させたのである。
 が、結果は100パーセントの失敗であった。ゴーレムに接触している限り、ウィザードの魔法はまったく発動しなかったのだ。最下級の、《バガン》級ゴーレムででもである。
「原因は、ゴーレムが周囲の精霊力を吸収していることでしょう」
 カルロが言った。
「イクサレス起動の時に見られた、精霊力の枯渇によるゴーレム機関の不調同様、人間の精霊力集中能力より、ゴーレムの精霊力吸収能力が勝っているということです。乗員を2名にしウィザードを随伴させるというアイデア自体は悪くないですが、結局精霊砲のような『同様の』器官を製作しなければ、ウィザードは精霊力を出力できません。つまりウィザードも精霊力の循環器官の『回路の一部』にならないと、精霊力を行使出来ないということです」
 精霊砲がゴーレムに搭載できるほど小型化されていない現在、希望のプランは日の目を見ることは難しい。逆を言えば、そこをクリアすれば実現可能ということである。これは技術開発を待たなければなるまい。
 龍堂光太(eb4257)とグレイ・マリガン(eb4157)、フラガ・ラック(eb4532)もまた、随伴騎について意見を交わしていた。
「戦術を考えれば、シルバーゴーレムは『斬り込み騎体』になるはずだ。ならば随伴騎はその『穴』を維持し広げる役目を担うものにすべきだろう」
 光太の意見はこうだ。前回《カークラン》に搭乗し、他の冒険者の援護を受けて得た結論が『システム戦闘』という考え方である。騎士道の無い地球のお国柄的な考え方だが、個体より群体として機能する汎ヒューマノイドのような生物のほうが、多様な局面に対応でき結果的に高いアベレージを残すのである。現代戦術と言い換えてもいい。
 それに対しグレイとフラガの考えは、本当の『随伴』騎という考え方である。グレイは槍兵を提案し、フラガは主力騎であるシルバーゴーレムを孤立させない支援騎体を提案している。これは『騎士道』を重視する彼らの故郷的な考え方に付帯するものだ。フラガも『兵力』としてのメイ式カッパーゴーレム『オルトロス』を認めていないわけではない。ただ足の遅いオルトロスでは、シルバーゴーレムの支援は不可能と見たのである。
 客観的に見れば、おそらく光太の考えを推進するのが兵力の充実につながると思える。しかし、その『システム戦闘』というものをメイの人間に理解させる土壌が無い。『機能する冒険者の乗算された戦闘力の向上』というものに対して、まだまだ経験が薄いのだ。その点、光太は前回の戦闘でその辺りを『体感』している。この差は大きい。
 また、グレイやフラガにはもう一つ案件があった。ウィルで開発された《ドラグーン》という新機軸ゴーレムである。その正体は不明だが、飛行能力を有するらしい。フラガに至っては、ウィルではナーガ族が工房に出入りしていたことまで吐露した。
「メイでナーガ族の集落が襲われたという事件はご存知ですか? ドラグーンの話を聞いたとき、この二件が一つに繋がった気がします。ひょっとすると、バはすでにドラグーンの開発に着手しているのかもしれません。ですから我々も、次のゴーレム開発にナーガ族の協力を得ることはできないでしょうか?」
 フラガの意見に、カルロは難色を示した。なんと言っても、ナーガ族は人間に対し不干渉を通している。基本的に隠者(ハーミット)であり、ウィルの兵器工場に出入りしているなどとは、さすがにカルロでも想像も出来ない。
 とりあえずドラグーンに関する案件を、カルロは調査のみにとどめた。目前のシルバーゴーレムを完成させなければ、その上の騎体など作れるはずが無いからである。ただ支援騎としては、カークランとオルトロスが共に生産されることになった。数はそろわないが、モナルコスのみではなんともしにくい戦場が増えてきたためである。

●支援騎プラン
 クーフス・クディグレフ(eb7992)とトシナミ・ヨル(eb6729)は、支援騎体として別のアプローチをしていた。生産テストだけして浮いていたアイアンゴーレム《グラシュテ》を改造し、『射撃支援騎体』として仕立てたのである。
 近接戦闘能力は、ほぼ皆無。鎧もほとんど無いに等しい。 ただし射撃に特化しており、数をそろえて運用すればそれなりの『能力』を発揮しそうであった。
 ただ未だに、ゴーレム用弓の弦の問題が解決できていない。十数発も射れば切れる弦では、補給や補修の出来ない派兵地ですぐに役立たずになってしまう。そして現状の実用弦は、弓本体より遙かに高価なのだ。現代風に例を挙げるなら、ミサイルの価格がする火薬で鉛の銃弾を撃っているようなものである。銃の無い世界で銃弾は決戦兵器になるだろうが、費用対効果はすさまじく悪い。この問題が解決できないと、《グラシュテ改(仮名)》も運用不可能である。

 相変わらず問題山積であるが、ともあれ次回にはいくつか結果が出ている。それを待つべきであろう。

【おわり】