【ハロウィン】秘密の護衛
 |
■ショートシナリオ
担当:BW
対応レベル:フリーlv
難易度:やや難
成功報酬:0 G 65 C
参加人数:6人
サポート参加人数:-人
冒険期間:11月01日〜11月06日
リプレイ公開日:2004年11月09日
|
●オープニング
●ケンブリッジの祭
「ハロウィン?」
各学園の掲示板に羊皮紙が貼られていた。どうやらケンブリッジではハロウィンの祭があるらしい。
――10月31日
イギリスでは10月31日に妖精が旅に出る日とされており、このとき妖精は邪悪な性質を帯び、魔物を伴って野山を暴れまわるといわれているそうだ。
ハロウィンは、もともとケルトの祭「サムヘイン」と融合された形といわれている。サムヘインは11月1日に祝され、人々は先祖の魂や精霊達を迎えるために仮面をつけ、かがり火をたくのだそうだ。ジャパンで例えればお盆のようなものらしい。かぶの中に火を灯すして、彷徨う魂たちをかがり火に呼び寄せるのだ。
――それがジャック・オ・ランタンと呼ばれる習慣である。
この祝祭では、モンスターの扮装をした子供達が『Trick or treat』=ごちそうしないといらずらするぞ=といって夕食をねだって各家を訪問するのだ。それが学園都市ケンブリッジでも31日〜翌月2日までの3日間で行われるらしい。
「ケンブリッジのハロウィンを知らないらしいね」
キミに投げかけられる声。瞳に映し出されたのは、一人の生徒だ。
話によると、ケンブリッジの学園に、ジャック・オ・ランタンのかがり火が灯され、モンスターに扮装した生徒達が、各学園の寄宿舎にお菓子をねだりながら訪問するとの事だった。暗闇の中、かがり火に照らされる学園は、とても神秘的らしい。
生徒は更に口を開く。
「冒険者の入学も多くなって、ケンブリッジにギルドが設立されたでしょ? どうやらハロウィンに合わせて、様々な依頼が舞い込んでいるらしいよ。キミも冒険者って感じだよね、興味があるなら、ケンブリッジギルドを覗いてみるといい」
●ケンブリッジギルド
北に生い茂る森の傍に「それ」は建てられていた。一見、小さな平屋の宿舎を思わせる建物が、ケンブリッジギルドである。
「少年の護衛?」
ギルドの壁に貼り付けられたそれは、どうやら魔法学校の生徒からの依頼のようだ。
依頼人の少年の名はトール。
生まれつき体が少し弱く、医者からも激しい運動は避けるように言われているのだという。
そのため、普段は外に遊びに出る事もままならず、教室の片隅で本を読みながら、元気にはしゃぎまわる友人達の声を聞くだけの毎日を送っているそうだ。
トールも皆と同じように、遊びたい年頃。
だが、無理をして倒れたりすれば、周囲に迷惑をかける事になる。
優しいトールには、自分が苦しい思いをするよりも、皆に迷惑をかける事の方が辛かった。
だから、今までは我侭も言わず、自分の境遇にずっと耐えてきた。
そのトールが初めて我侭を言ったのが、今回の依頼らしい。
せっかくのハロウィンのお祭りに、自分だけ不参加になるのは嫌だと、彼は医者や両親に相談した。
そして、『何かあった時に即座に対処できる人がつくのなら』という事で参加を認められたのだそうだ。
「あまり難しい依頼でもなさそうだな。」
「そうでもないみたいだ。見ろよ、この依頼書。『なるべく護衛がいると分からないようにする事』が条件らしいぜ」
普通の護衛任務なら、近くで見張っていれば済む。だが、護衛当日は、仮にもハロウィンのお祭りの最中。
あからさまな護衛の存在は、せっかくの楽しい雰囲気を壊してしまう可能性もある。
四六時中誰かに見張られている感じがしては、トールも心からハロウィンを楽しむ事はできないだろう。
色々と制約のあるこの依頼。一見ただ面倒なだけの依頼に見えるが、特別な状況に対処できる能力を要求されるという事は、言い換えれば、それだけ優秀な冒険者がどうか試されるという事でもある。
さて、どのような冒険者が集まるのだろうか‥‥。
●リプレイ本文
どうして、僕は皆とは違うのだろう‥‥。
どうして、僕は皆と同じように遊べないんだろう‥‥。
神様‥‥。生まれてからずっと、僕はこの気持ちを抑えてきました。
でも、どうか今日、この日だけは‥‥。
「「「Trick or Treat〜〜!」」」
かがり火に照らされた学園のあちこちで、そう言ってはしゃぎ回る子供達。
訪れる先には、たくさんのお菓子。それぞれが持ち歩いている袋も、あっという間にお菓子でいっぱいで、中からは鼻先をかすめる甘い香りがこぼれてくる。
「ハハハハハ! いやぁ、やっぱ祭りは面白ぇよなぁ!」
豪快な笑い声を上げながら、ぐるぐると周囲を飛び回っているのはミカ・フレア(ea7095)。
思いっきり遊んでいるように見えるが、これが、彼女が自分にとって最良と考えた護衛の方法だった。
影からひっそりとトールを見守るという護衛方法は自分に合わないと判断し、護衛として参加している事を隠した上で、トール達に混じって行動する事にしたのだ。
トールは依頼を出した本人であるが、基本的には冒険者達への解説などは全てギルドに一任していたため、誰がどのような方法で自分の護衛についているのかは知らない。
それに、トールは心からこのハロウィンの祭を楽しんでいた。
護衛がついているかどうかなんて問題は、今の彼の頭の中からは消えてしまっているようだ。
「あぅー、あぅー」
ミカと同じ様に、トール達に混じる形での護衛を選んだのが太郎丸紫苑(ea0616)。
彼の仮装は狼人間。中々に楽しんでいるようだ。
ミカと紫苑は、トールと同じくケンブリッジ魔法学校の生徒だった事もあり、二人はトールや、その友人達とすぐに仲良くなる事ができた。
「ねえ、紫苑君。何で刀なんか持ってきてるのさ? それって、ちょっと変じゃない?」
その疑問を口にしたのはトール。
言われて紫苑の腰のあたりを見てみれば、そこには、狼男に不釣合いな日本刀がある。
「だって、刀は武士の命だからね〜。どんな時だって、手放すわけにはいかないよ〜」
そう言って、紫苑は大きく胸を張ってみせる。よほど特別な思い入れがあるようだ。
それは、彼がここケンブリッジでも、神皇家に忠誠を誓った志士としての誇りを忘れていない証なのかもしれない。
「まあまあ。細かい事はいいじゃない。せっかくのハロウィンなんだから、それぞれに好きなような格好をすればいいのよ」
紫苑達と同じく、トールと行動を共にする事を選んだフィアッセ・クリステラ(ea7174)は、そう言ってトールの頭を軽く撫でてあげた。
「じゃあ、お姉さんのその格好も、好きでやってるの?」
見れば、フィアッセの仮装は、豚っ鼻のオーク戦士である。
「‥‥違うわよ。あれこれ貸し衣装を迷っていたら、気づいたらこれしか残ってなかったのよ」
ちょっとだけ肩を落とすフィアッセ。来年のハロウィンでは、もう少し早くからどんな仮装をするか具体的に決めておこうと、彼女は思った。
その様子を見て、トールと紫苑は顔を見合わせてクスクスと笑いあう。
「それとね、トール。年齢の事はあんまり気にしないでくれると嬉しいな。同じケンブリッジの学生なんだから」
「うん。分かったよ、おね‥‥じゃなくて、フィアッセ」
フィアッセの言葉に、笑顔で答えるトール。
そんな彼らを、ちょっと離れた位置から見守っていたのがエリシア・リーブス(ea7187)。
「いやぁ〜、皆さん楽しんでますね〜。やっぱりこういう時は楽しみたいですもんねっ」
ちなみに彼の仮装は女魔法使い。普段から女性っぽい格好や行動を好むエリシアらしい選択だ。これといって周囲が違和感を持たないのは、ある種、彼の生まれ持った才能の一つだと言えなくもない。
そして、エリシアよりさらに後方にも、見え隠れする魔法使いの仮装をしている者が一人。ルナ・ローレライ(ea6832)である。
本当は、彼女は高いところから、彼らの様子を見守りつつ、仲間とテレパシーで連絡を取るつもりだった。
だが、ケンブリッジは広い。街の中央に位置するケンブリッジ魔法学校の最上階にでも行ければ、全体を見回せない事もないが、あそこは生徒達が気軽に立ち入る事を許されてはおらず、それはこのハロウィンのようなお祭りの時も同じだ。
加えて言えば、トールも含め、子供達があまりに元気にあちこち移動するものだから、少しでも油断すれば、ルナがテレパシーを使える範囲をすぐ超えてしまうのである。その度に、いちいち近くにある高いところに登るよりも、後ろからこっそり付いていった方が、確実に彼らを追うのに効率が良かったのだ。
「予定とは違ってしまいましたけど、まあ、仕方ありませんね。‥‥それにしても、この魔法使いの衣装、ちょっとやりすぎだったでしょうか‥‥」
時折、すれ違った男子生徒や教師の何人かが、しきりにルナの方を振り返っては、鼻の下をだらしなく伸ばしている。
彼女がどんな魔法使いの仮装をしているのか‥‥。それは、皆さんの想像にお任せするとしよう。
ルナよりさらに後方、トールを見失うか否かのぎりぎりの場所から彼らを見守っているのがスニア・ロランド(ea5929)。
身につけている華美なローブとエクセレントマスカレードは、彼女によく似合っており、怪しくも美しい高貴な女性を思わせる。
「たまには、こういう依頼もいいわね。少年の思い出づくりのため、頑張りましょう」
どうやら彼女にとって、今回の依頼は血生臭い戦いの日々の中の、ちょっとした心の休養でもあるらしい。トール達を見るその表情は、とても穏やかである。
そんな風に、彼らはトールの護衛をしながらも、それぞれにハロウィンの夜を楽しんで過ごしていた。
だが、残念な事に、このハロウィンのお祭りは、楽しい時だけで終わってはくれなかったのである。
異変に最初に気づいたのはフィアッセだ。
今も友達とはしゃぎまわっているトールの顔を見ると、他の子供達に比べると、かなり多くの汗をかいているのが分かる。
いや、それだけなら、ちょっとした個人差と考えられなくもないのだが、呼吸のリズムもやや荒くなってきたように感じられる。
フィアッセに同じく、やや後方にいたルナも、その優れた視力と聴力のおかげでトールの異変に気づいたらしい。即座に、テレパシーの詠唱を開始し、仲間達に順にこの事を伝え始める。
「トール君、顔色があんまり良くないけど、大丈夫?」
すぐに紫苑がさりげなくトールに近づき、安否を尋ねようとした瞬間。
ふいに、トールの体が大きく傾いた。
「あ! あんな所に空飛ぶドラゴンが!」
トールが倒れそうになる瞬間を目撃し、即座にエリシアが遠くの空を見て叫び声を上げる。
「え! どこ!?」
「見えないよ〜!」
ドラゴンという非常に珍しい魔物の名前に興味を示したのか、周りの子供達は一斉にエリシアの見ている方へ顔を向けた。
「ほら、あっちですよ。もっと向こうの‥‥って、ああ、行ってしまいました‥‥」
もちろん、本当にドラゴンが見えたわけではない。全ては仲間達がトールをこっそり運び出すための芝居だ。
エリシアが子供達の気を引いている間に、スニアはトールの元へ急行する。
トールの傍らには、紫苑とフィアッセがいて、二人で彼の体を何とか支えていた。
「あら、かわいい子。このまま私の眷属にしてしまいましょう」
「え‥‥?」
やや芝居がかった台詞を呪文のように呟くと、スニアはすぐさまトールを抱えて後方へと下がる。周囲に気づかれないように、そして、トールに負担を与えないように細心の注意を払いながら。
「あぅお〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!」
スニアがトールを上手く運び出したのを確認すると、紫苑は、精一杯の大きな声で狼の鳴き声を上げる。どことなく間の抜けた可愛らしい感じなのはご愛嬌。
びっくりした子供達が紫苑の方に振り向くと、
「おいおい、どいつもこいつも何を呆けてやがんだ。ほら、さっさと次行こうぜ」
タイミング良くミカが子供達を誘導する。何とかトールがいなくなった事には気づかれずに済んだようだ。
近くに空いている教室があったので、スニアはそこにトールを連れてきた。ゆっくりと椅子に座らせて落ち着かせる。すぐにルナも駆けつけた。
「さあ、ここまでくれば大丈夫ですよ」
そう言って、ルナはトールの頭を優しく撫でる。
しばらくすると、トールも随分と楽になってきたらしく、何とか喋れるようになった。
「お姉ちゃん達、ギルドから来た冒険者の人だよね‥‥? 助けてくれて、どうもありがとう‥‥。 でも‥‥、やっぱり僕は駄目だね‥‥。せめて、今日くらいは最後まで頑張ろうって、そう思ってたんだけど‥‥」
下を向いて、必死に涙を流しそうになるのをこらえているトール。
そんな彼に対し、スニアはそっと彼を抱きしめて、こう言った。
「本当の男の魅力は力ではなく、心よ。大丈夫。あなたなら、いつか必ず立派な冒険者になれるわ。だから、今は心を強く持って。あなたならできるはずよ」
その言葉は、トールの胸に何を刻んだだろうか‥‥。
ただ、一つはっきりしている事は、その後しばらくして、彼がこう言い出した事だ。
「僕、もう一回、皆のところに戻るよ。それで、今度こそ最後まで一緒にハロウィンを過ごすんだ!」
その後、トールは再び、何事もなかったかのように、友人達の輪の中へ戻った。
もちろん、紫苑やミカ、フィアッセやエリシアといった面々が、必死にトールがいなくなった事を皆に気づかれないように努力していてくれたおかげである。
幸い、これより後でトールが倒れる事はなく、彼らは無事にハロウィンを終える事ができた。
最後に、フィアッセはトールにこう訊ねた。
「トール、ハロウィン楽しめた?」
少年は、まっすぐな瞳で彼女を見つめ、満面の笑みを浮かべて、こう答えた。
「うん! 最高のハロウィンだったよ。ありがとう!」