【ハロウィン】告白しよう♪
 |
■ショートシナリオ
担当:桜紫苑
対応レベル:フリーlv
難易度:やや易
成功報酬:0 G 65 C
参加人数:6人
サポート参加人数:3人
冒険期間:11月02日〜11月07日
リプレイ公開日:2004年11月09日
|
●オープニング
●ケンブリッジの祭
「ハロウィン?」
各学園の掲示板に羊皮紙が貼られていた。どうやらケンブリッジではハロウィンの祭があるらしい。
――10月31日
イギリスでは10月31日に妖精が旅に出る日とされており、このとき妖精は邪悪な性質を帯び、魔物を伴って野山を暴れまわるといわれているそうだ。
ハロウィンは、もともとケルトの祭「サムヘイン」と融合された形といわれている。サムヘインは11月1日に祝され、人々は先祖の魂や精霊達を迎えるために仮面をつけ、かがり火をたくのだそうだ。ジャパンで例えればお盆のようなものらしい。かぶの中に火を灯すして、彷徨う魂たちをかがり火に呼び寄せるのだ。
――それがジャック・オ・ランタンと呼ばれる習慣である。
この祝祭では、モンスターの扮装をした子供達が『Trick or treat』=ごちそうしないといらずらするぞ=といって夕食をねだって各家を訪問するのだ。それが学園都市ケンブリッジでも31日〜翌月2日までの3日間で行われるらしい。
「ケンブリッジのハロウィンを知らないらしいね」
キミに投げかけられる声。瞳に映し出されたのは、一人の生徒だ。
話によると、ケンブリッジの学園に、ジャック・オ・ランタンのかがり火が灯され、モンスターに扮装した生徒達が、各学園の寄宿舎にお菓子をねだりながら訪問するとの事だった。暗闇の中、かがり火に照らされる学園は、とても神秘的らしい。
生徒は更に口を開く。
「冒険者の入学も多くなって、ケンブリッジにギルドが設立されたでしょ? どうやらハロウィンに合わせて、様々な依頼が舞い込んでいるらしいよ。キミも冒険者って感じだよね、興味があるなら、ケンブリッジギルドを覗いてみるといい」
●ケンブリッジギルド
北に生い茂る森の傍に「それ」は建てられていた。一見、小さな平屋の宿舎を思わせる建物が、ケンブリッジギルドである。
「ハロウィンですものッ」
ギルドの隅っこを陣取った少女が拳を握り締めて熱く語る。
抑えられた声のトーンから、一応、ココがどこであるのか、彼女の頭の片隅には残っているらしい。
「この機会を逃すわけには行かないのよッ」
その言葉に反論する気概のある者は、いなかった。
いや、出来なかったと言うべきか。
ある者は呆気に取られ、またある者は気圧されて、反論の機会を失ってしまったからだ。
あれよあれよの内に、少女の中で計画は確定され、彼女と同じテーブルを囲んでいた者達も、なし崩しに参加が決定してしまっていた。
「いい? 精霊達が活性化し、死者の魂さえも戻って来るという特別な夜なのよ? こんな日は年に何度もあるわけじゃないんだから」
瞳を輝かせ、少女は小声で囁く。
「だから、言うのよ。愛の告白でも、ごめんなさいでも何でも、心に秘めた想いをあますところなく相手にぶつけるの! この特別な夜が、きっと力を貸してくれるから!」
あまねく精霊達も死者の霊もいい迷惑だろうな、とか。
ハロウィンにかこつけて遊びたいだけだろう、とか。
そんな事は口が裂けても言わない。
生死の狭間を何度も潜り抜けて来た冒険者といえども、さすがにここで命は落としたくない。
「というわけで、決定ね」
ぴらりと彼女は1枚の羊皮紙を見せた。
途端に、周囲の冒険者達が凍り付く。
「‥‥依頼‥‥で出すんだ?」
「当然でしょ。ハロウィンを盛り上げる為のイベントよ、イベント!」
予算は生徒会から分捕って来るわぁ♪
上機嫌で、彼女は羊皮紙と共に受け付けへと向かった。
「あ、そうそう。合い言葉は勿論、Trick or treatだから。忘れないで?」
とりあえず、合い言葉を言って相手に告白すればいいらしい。
それぐらいなら‥‥と、渋々ながらも納得した冒険者達は、貼り出された依頼を見て絶句した。
『冒険者による告白イベント! 優勝者には賞金有り。また、表彰式にて公開告白をして頂きます!』
告白の優勝者って何だろう、とか。
公開告白って一体‥‥とか。
彼ら達は、考える事を放棄した。
●リプレイ本文
●とめどなく
「告白大会に参加する人〜! 参加する人はおいらの指と〜まれ〜!」
ぱたぱたと忙しなく羽根を動かすカファール・ナイトレイド(ea0509)の元気な声が、メイン会場となる小さな広場に響き渡る。
緑の帽子を被り、小さな弓矢を持った彼女の姿は、どうやら何かの仮装であるらしい。仮装の元を知らぬ者は多かったが、肩から提げている鞄が菓子でぱんぱんに膨れている所を見ると、どうやら実入りはよいようだ。カファ自身も、上機嫌で広場を飛び回っていた。
「Trick or treat!」
「ふぎゃっ!?」
そんな彼女が地面近くに降りて来たタイミングを見計らったかのように、素早く伸びて来た腕が胴を掴む。
突然の事に、カファは尻尾を踏みつけられた猫のような悲鳴をあげた。
「お祭りって楽しいよねー! 僕、お祭り大好きなんだー! え? 告白大会? なに話しても良いの? 本当ー? 嬉しいな! 僕、おしゃべりも大好きなんだー!」
「そそそそう?」
ばくばくと激しく鳴る胸を押さえつつ、何とか相槌を打ったカファに、アルノー・アップルガース(ea0033)は瞳を輝かせて顔を近づける。
「あ」
「なのにさ。僕の話をちゃんと聞いてくれるひとって、婆ちゃんしかいなかったんだよー。上と下に兄弟がいるんだけどさ。これがすごく優秀でさ」
「の」
「僕なんかよりもずっと勉強ができて、大人で、とにかく父さんも母さんも、僕には見向きもしないで、兄さんと弟にかかりっきりだったんだー」
「ね」
「だから、僕は父さんと母さんに注目して欲しくて、こんなにおしゃべりで賑やかにならざるを得なかったんだよー! なんとなくわかるでしょー?」
カファが一言発する間に、その何倍もの言葉が浴びせかけられる。
頭の中、目一杯に言葉を詰め込まれ、ぐるぐる目を回して、カファは求められるままに同意を返した。恐らく、言われた内容の半分も理解出来ていないだろうが。
「おかげで、うるさくて騒々しいって良く注意されたんだけどさ? 時々、怒ったあとに話を聞いてくれてさー。僕、その時の父さんや母さんの、ちょっと困ったような優しい顔が大好きだったんだよー。家族って良いよねー。僕、喧嘩も良くするけど兄さんも弟も大好きなんだー。でも、負けたくないからナイトになって、冒険者として頑張ってるんだー」
「アル、お腹空きました。あっちに御馳走があったので食べに行きましょう」
爽やかに笑ったアルノーと混乱中のカファとを交互に眺め、カルノ・ラッセルはのんびりと声を掛けた。
彼なりの助け船だったのかもしれない。
しかし、勢いを得たアルノーを止めるには至らなかったようだ。
「後で。それで、なんだっけ。あ、告白大会だったよねー。ええっと、なに話そうかなー。あ、そうだ。僕がこの間、道を歩いてたらさ。通りから猫が飛び出してきたんだよ」
アルノーの手の中、カファの頭がくたりと落ちる。
あーあ。
カルノは仕方無さそうに羽根を広げた。
「黒い猫なんだけどさ。煙突をくぐってきたみたいで、ススだらけなのを知らなくて、僕が‥‥むぐ?」
小さな腕をいっぱいに伸ばして、アルノーの顔面に張り付くカルノ。
結果的に口を塞がれた形となり、霰が降るような喋りを止めたアルノーが目を瞬かせる。
「続きは向こうで、御馳走を食べながらにしましょうね」
‥‥手慣れた様子でアルノーを連れて行ったカルノのお陰で、告白大会の助手は知恵熱を出す寸前で救出される事となった。
●過去と未来
「見てたなら助けてくれればいいのに」
文句を並べるカファに、大会の司会者であり発案者でもある少女、マリエは笑って誤魔化した。今、彼女はカファの文句を聞いていられるような状態ではなかったのだ。
「もぅ。何見てるの?」
黙って、と身振りで伝えて来たマリエに、カファは彼女の視線の先を辿る。
「あの人‥‥」
依頼で見た事がある顔だ。
だが、これまでに見た事がない真剣な顔をした葛城伊織(ea1182)は、1人の女性を前にして何も言わず、微動だにせず佇んでいるだけだった。
「伊織? 用がないのなら、私、皆さんの髪を結いに‥‥」
「羽澄」
いつになく硬い声に、光月羽澄は首を傾げた。
「俺はお前に言わなきゃならねぇ事がある」
何度か唇を湿して、伊織は羽澄を見据えて口を開く。
「羽澄が生まれ育った村な、‥‥焼き払われたって言ってたろ? ‥‥焼き払ったのは俺の村だ」
重い告白。
想像だにしなかった言葉に、羽澄は口を覆って息を呑んだ。
「あの時の光景は、今も目に焼き付いて離れねぇ。何もどうにも出来なかった俺は、逃げ出すようにしてこの国に来た。それが、あの村の生き残りの羽澄と出会っちまうなんざ、やっぱ神も仏もこの世にゃいるんだな」
「伊織‥‥」
自嘲めいた笑みを浮かべて、伊織は羽澄に短刀を差し出す。
「羽澄、俺の命はお前のもんだ」
それは、羽澄の手で討たれてもよいという彼の覚悟の現れであった。
短刀と彼の顔を見比べていた羽澄の顔が苦しげに歪む。
「‥‥カファちゃ」
「らじゃー!」
このままではどうにもならない。
そう断を下したマリエが指を鳴らす。その指令に、カファは即座に反応した。
シフールの少女は、「思いきや」やら「春秋の」などと呟き始めた男の後頭部めがけて錐揉み飛行で突撃する。
「カファールキィィィッック!!」
「がッ!?」
もんどりうって倒れた伊織を咄嗟に受け止め、羽澄は彼の体を揺さぶる。
「伊織? 伊織!?」
羽澄の膝の上で意識を失った伊織に満足そうに頷き、2人の少女達は足音を消してその場から立ち去った。
「馬鹿ね‥‥」
ぎゅうと男の頭を抱き締めながら、残された羽澄は呟く。
「伊織の過去が何であろうと関係ないのに。‥‥私は伊織が好きなんだから‥‥」
その言葉は、過去に捕らわれた彼に届いたのであろうか。
●言えなかったコト
頬を染めて、少女は少年の前に立った。
いつもの活発な彼女らしからぬ様子に、少年は戸惑った表情で周囲を見回す。彼らの周りには進入禁止の線でも引かれているのかと思うぐらいに均等に距離をあけた不自然な空間がある。
その境界線の向こう、目を向ければわざとらしく視線を逸らす人々に不審を抱きながら、彼は少女に向き直った。
「あの‥‥あのね」
俯いたままの少女、ネフティス・ネト・アメン(ea2834)から小さな声が漏れたのはその時であった。
「ずっと秘密にしてたけど私、ナオトに言わなくちゃいけないことがあるの」
「な‥‥なに?」
背中に感じる無数の視線。
笠原直人は引き攣りそうになる顔を必死の思いで笑顔に保つ。
意を決したように、ネティは顔を上げた。
「Trick or treat!」
「え?」
ネティの頬が更に赤くなる。熱っぽく潤んだ瞳が直人の目を真っ直ぐに見つめた。照れ貰いしたのか、直人の頬も心なしか色づいている。
「ナオトと初めて会った時‥‥言葉が分からずに行き倒れてたのをナオトを私が見つけて一座で介抱した、あの時。あの時にね、私‥‥介抱するために‥‥その、汚れて濡れた服を脱がさなくちゃいけなかったでしょ? それでその、私、えっと‥‥ごめんなさい! 私、見ちゃったの!!」
「は?」
あまりの事に、少年は硬直した。
彼らの周りを取り囲み、聞き耳を立てていた人々も動きを止める。
「でも、脱がしたのは私じゃなくてお師様で、洗うように服を渡されてその時にちらっと見えただけでそんなじっくり見た訳じゃなくて覚えてる訳じゃなくてそれでもいつか謝らなくちゃって思ってて!!! ‥‥あら、ナオト? 何処行ったの??」
息も吐かずに一気に衝撃の告白をしたネティは、忽然と消えてしまった少年の姿を探して辺りを見回した。
「ナオト? ナオトーーー!?」
「‥‥惨いわ」
「‥‥惨いよね」
取り囲む人垣を掻き分け、泣きダッシュして走り去って行ったジャパンの少年の後ろ姿を見送りながら、マリエとカファは空を見上げた。時として、真実は残酷な結果を突きつけるものだ。
「あのコ、もうお婿に行けないのかしら‥‥」
せめて安らかに‥‥。
手を組み、瞳を閉じて、2人の少女は半ば将来が決まってしまった少年の冥福を祈った。
●愛を叫ぶ
「さぁて、ここまで、息も吐かせぬ真実の早口言葉と人生を賭けた告白と人生を変えた告白とが出ましたがッ! 後ないか、後ないか!?」
威勢のよい司会者の掛け声に、それまで彼女と行動を共にしていたシフールの少女が照れ笑いしながら手を挙げた。
「んじゃ、おいらも告白していいかな?」
勿論とマリエが頷くのを確認して、カファはド派手で大胆な彩色を施された「紅」顔の青年と思しき似顔絵を掲げて叫ぶ。
「ヴォルりーーーーーーーん! おいらはここだよ〜〜〜〜」
よ〜
よ〜
よ〜‥‥
夕暮れが近づく広場に、少女の叫びが木霊した。
「ここにいない人宛ての告白でもいいのなら‥‥」
観客の中からそっと挙がった手に、真っ赤な顔をしたカファがここぞとばかりに飛びつく。
これまでに経験した事がない程の大人数を前に「告白」したのがやはり恥ずかしかったらしい。
腕にカファを抱いて、ミカエル・クライム(ea4675)はゆっくりと臨時に設けられたお立ち台の上に上がった。長い金の髪が、赤みを増した夕日を映して燃えているかのように輝く。
「あたしは‥‥旅立った兄上を追ってイギリスに来たの。ケンブリッジに来たのもそう」
俯き加減に、ミカエルは呟いた。
片言の呟きは、観客のざわめきに掻き消され、傍らに立つマリエにも聞き取れない程に小さい。
「兄上とはあたしは、本当は血の繋がりはないわ。だけど兄上はあたしを妹としてしか見てくれない」
小さな小さな声の告白に、やがて観客達のざわめきも消えていった。
「あたしの気持ちに気付いてるとは思うけど‥‥。仕方の無い事と分かっても、想いは誤魔化せない、消せない‥‥」
しんと静まり返った広場に、ミカエルの言葉が響く。
「叶わない恋だとしても、あたしは想い続けるわ‥‥」
切々と伝わって来るミカエルの想い。
彼女の気持ちに同調した観客達の中には涙ぐむ者もいる。
「Trick or treat!! あたしは兄上が、大好き〜ッッッ! 愛してる〜ッッッ!」
その涙ながらの魂の迸りに一瞬後れて、広場が揺れた。
言葉にならないどよめきと、感動と激励を込めた拍手とがお立ち台の上の少女へと惜しみなく注がれる。
観客達の反応に戸惑い、狼狽えていた少女は、肩を叩かれて振り返り、ぎょっと身を退いた。
滂沱の涙を流した司会者の様子に驚いたのであろう。
「文句なし。No,1!」
「え? え?」
掴まれた片手を高く掲げられて、訳も分からずにミカエルは周囲を見渡す。
「告白大会、優勝者! 愛を叫んだ乙女、ミカエル・クライム〜ッッ!!」
「えええっ!?」
鳴り止まぬ拍手の中で、少女はただ呆然と立ち尽くした。
この後、司会者であったマリエを中心に、物陰からそっと少女の恋を応援する会(別名、恋ゲキ応援会)が結成されたという噂がケンブリッジの学生街を中心に流れたが、真実の程は定かではない。