延暦寺攻略、藤豊家説得

■ショートシナリオ


担当:安原太一

対応レベル:6〜10lv

難易度:難しい

成功報酬:4 G 50 C

参加人数:4人

サポート参加人数:3人

冒険期間:05月13日〜05月18日

リプレイ公開日:2008年05月20日

●オープニング

 伊賀の業火を背景に、京都に向かって進軍する尾張平織軍。
 その勢いは止まるところを知らず、とうとうここまでやってきた。平織氏の上洛である。
 伊賀を瞬く間に呑みこんだ平織軍は戦火交えることなく京都に入った。
 京都にまとまった軍事力を置いて中央の統制をはかる事は、大諸侯達の夢だった。
 源徳家康、平織虎長、藤豊秀吉は彼らの前の貴族達の内乱の反省から、敢えて京都の周りに大軍を駐留させない事でバランスを取っていたが、それが警察組織の乱立を生み、近畿を黄泉人の猛威に曝し、長州の反乱では首都とは思えないほどの軍事的脆弱さを露呈した。
 今、ジャパンの混乱に終止符を打つべく、尾張・美濃・伊賀・近江と、山城まで太いパイプで領地を結んだ平織家が大軍による上洛を果たした。
 長州に反乱を許した藤豊、江戸を追われた源徳の権威は地に落ちている。京都御所の神皇家を守護できる者は平織氏しかいない、この上洛はそれを世に知らしめることだ。
 そして平織氏が掲げる天下布武。武力によって天下統一を成し遂げようというこの平織氏の方針が変わらないとすれば、上洛は階段を一つのぼったにすぎない。
 これは終わりの始まりに過ぎないのだ。

 上洛を果たした平織氏はすぐさま京都御所に入り、神皇家をその庇護下に置いた。
 大軍を擁し、神皇家第一の臣を自任する平織家の行動に異を唱えられる者はいない。血を流すことなく、平織氏の京都支配は完成した。


 ――比叡山、延暦寺。
 一人の忍びが延暦寺から飛び出てきた。
 待てー! 止まれー!
 背後から追ってくるのは延暦寺の僧兵だ。
 びゅん! と矢が飛んでくる。忍びは刀で矢を跳ね返し、逃げ出した。
 と、その時である。目の前に一人の僧兵が立ち塞がった。
「どけ!」
 忍びは切りかかったが、次の瞬間僧兵のコアギュレイトが忍びの身体を捕縛していた。
 どさっと倒れる忍び。
 あとから続々と僧兵がやってくる。
「御坊、お怪我はありませぬか」
「無論だ。こやつ、どこから紛れ込んだ」
「お待ちを‥‥む、この小太刀の家紋は‥‥どこかの間者でしょうが」
「これは‥‥尾張平織氏の家紋ではないか」
「何ですと? つい最近京都に入ったというあの」
「一体どういうことだ。平織の間者がなぜ我らを‥‥」
「こやつ、締め上げますか」
「そうだな。何を企んでいるのか吐かせてやろう」

 ‥‥蔵の中で忍びは吊るされていた。
 僧兵たちが忍びを取り囲み、棒で殴りつけていた。
「吐け! 一体何を企んでいる!」
 僧兵は棒を叩きつけた。忍びは苦痛に耐えて歯を食いしばった。
「おのれ! しぶとい奴め! これでもか!」
 二度、三度、僧兵は忍びを叩きのめした。そして、ついに忍びは口を割った。
「もはや今さらどうあがいたところで手遅れだ。お前たち延暦寺の僧侶たちは火の海に沈むしかないのだ」
「何! どういう意味だ!」
「だから言ったであろう! もはや手遅れだとな! お前たちを全滅させるのが虎長公の御意思よ!」
 そう言うと、忍びは縄抜けで手かせを外すと、微塵隠れの術で消えた。
 真実、平織家の忍者であるかは分からない。しかし、不安と恐怖を残した。


 上洛した平織軍は手始めに延暦寺の攻略を準備している事が程なくして明らかとなった。
 平織軍は畿内を統制するには、全国の天台宗徒を束ねる比叡山延暦寺を押さえることは必要不可欠と言える。
 延暦寺はこれまで黄泉人や五条の乱では特に何もせず中立を装いながら、勝手に武田信玄に上洛を要請したり、最近はジーザス教を弾圧したりと自儘に振る舞っている。その上、鬼門を守護する王城鎮護の寺を名乗りながら、噂によれば鉄の御所の酒呑童子と秘密裏に講和するなど、その行動は目に余るものだ。
 多数の僧兵を抱え、天台宗の総本山として武力影響力共に抜群の比叡山が都の意に沿わないのでは天下布武など夢幻である。
 平織虎長は延暦寺に対し、支配下に入るよう内々にて打診を行った。
 都に最も近い大軍団として、都への臣従を求めたのである。信仰には口を出さないとしながら、目的は僧兵を管理下に置く事だ。
 天台座主慈円は、平織家の要求を突っぱねた。延暦寺は如何なる権門にも屈しないと。
 予想された答えだった。一国に勝る軍事力を持つ延暦寺が戦わず従うとは思わない。平織家は速やかに延暦寺攻撃の準備を始める。
 状況は一触即発の様相を呈している。


 この状況下において、平織軍が取った選択肢の一つが、大阪の藤豊家の懐柔である。
 西国を勢力圏とする秀吉は現在、苦しい立場にあった。
 傘下の毛利家が五条の宮に加担して国を割っており、上洛を果たした平織家は秀吉を罷免する可能性があった。平織家の上洛に藤豊は静観の構えである。
 摂政家康が職務の執行力を失っている現在、関白秀吉は長崎と大阪を往復して麻痺しつつあるジャパンの国政を支えているが、内心は平織家の上洛に戦々恐々だろう。
 天下布武の手始めとして、今回の延暦寺攻略を何としても成功させたい平織氏は、この動く気配のない藤豊に目をつけた。
 藤豊家の傘下にある大阪城の兵は無視出来ない。近畿の玄関口である大阪、堺の防衛を主目的として殆ど動かない戦力だが、多くの僧兵と信徒を抱える延暦寺攻略には、いくら兵力があっても足りないくらいである。また藤豊が平織氏の上洛を良く思っていないとすれば、万が一にも延暦寺に付く可能性もある。早々に手を打っておくにしくはなかった。
 とは言えことは難事である。これまで状況を見守る事が多かった藤豊氏は、今回も静観の立場を崩さない可能性は高い。藤原氏を代表する藤豊家が、容易く平氏長者である平織家に協力するとも思えない。しかし、だからこそ藤豊の協力を得られた場合、兵力よりも政治的影響力が期待出来る。
 云わば駄目元であるが、今後を考えると重要な一手とも言えるだろう。
 そうして、冒険者ギルドに平織軍から秘密の依頼が舞い込んだ。

 大阪城の藤豊秀吉の代理人と接触し、延暦寺攻撃に参加するよう説得せよとのことである。延暦寺の密偵も潜んでいるかもしれない、ことは内密に、慎重に運んでもらいたいとのことである。急がば回れというが、平織軍は確実な成果を求めている。この依頼、冒険者はどう動く?

●今回の参加者

 eb5471 瑠々唯 詠奔(49歳・♂・武道家・ジャイアント・華仙教大国)
 ec1272 尾上 楓(32歳・♀・侍・人間・ジャパン)
 ec4117 ラグナート・ダイモス(26歳・♂・ナイト・ジャイアント・ビザンチン帝国)
 ec4259 ダリウス・クレメント(33歳・♂・ナイト・ジャイアント・フランク王国)

●サポート参加者

水葉 さくら(ea5480)/ 尾上 彬(eb8664)/ ヒナ・ティアコネート(ec4296

●リプレイ本文

 待てど暮らせど最後の一人がやって来ない。どうしたのだろうか‥‥。
 今回平織軍からの依頼で集まった面子は予定では四人であったが、最後の一人が姿を見せない。
「仕方ありませんね、彼は抜きで始めるとしましょうか。まあいいでしょう、今回の依頼は人数が多ければよいと言うものでもありませんし」
 尾上楓(ec1272)は他の二人を顧みた。
「揃っただけでも良しとせねばなるまい。今回の戦、冒険者は中立を保っているとは言え、難しい状況でござる。平織についても延暦寺についても、今のところ戦を避ける道はなさそうでござる。まあ双方から了解を得ているとは言え、みな慎重な選択を迫られているみたいだし」
 ラグナート・ダイモス(ec4117)は言った。蘇えった虎長の苛烈な意思に尋常なものを感じずにはいれないラグナート。
「一部には比叡山を攻撃しようとする虎長様を魔王と呼ぶ者も居るようだ。取り返しのつかない事になる前に、秀吉様に動いて貰えれば良いのだが」
 ダリウス・クレメント(ec4259)も現状に不安を感じていたが、何はともあれ戦争になれば双方に遺恨が残る。ここは藤豊家の勢力を持って、話し合いの道を探ってほしいと考えていた。
「それにしても――」
 尾上は勅書を取り出した。
「難しいよね。だって秀吉に今の所何の得もないんだもの。こんな紙切れ一枚じゃ動かせっこないわ」
 むぅとうなるラグナートとダリウス。今の朝廷を動かしているのは競争相手とも言える平織家。勅命と言えど、あれこれと理由を付けて派兵を拒むことは出来なくはない。
「必要なのは、利と義? ううん、仁かもしれない。まあ、私たちに使いこなせるものかどうかは分からないけど、とりあえず勅書は切り札として取っておきましょう」
 尾上の言葉に頷くラグナートとダリウス。結局、彼らのカードは今のところ勅書だけだ。有効に利用する方法を考えるべきだろう。
 そして三人は出発した。



 ――大阪。
 近畿指折りの大都市である。流通の要であり、西国から都へ上る玄関口でもある。
 大阪港には次々と荷物を積んだ大型商船が到着し、東へ西へ発っていく。ここ大阪は江戸や長崎に匹敵する経済活動が盛んな都市である。近年はジャパンの三つの月道都市の中間地点として、また大阪城の関白秀吉のお膝元としてジャパンの大商人達が集う商都と化していた。
 京都の戦については噂程度には伝わってはいるものの、大きな影響はない。驚くほど平和である。この数年のジャパンは動乱の時代と言っても良かったが、京都でたびたび乱が起きたにもかかわらず、大阪はこれまで大きな戦禍を受けていない。大阪の民は今回も何とかなると思っていた。秀吉様に任せておけば大丈夫と信じている。
 それが町で得られた情報である。尾上は自前で十両を使い、別の冒険者を雇った。その者達に大阪の情報集めを頼んでいた。依頼料を考えれば大赤字であるが、それだけ重要な仕事と思っての事だろう。
「ご苦労様でした」
 尾上は囮役にも考えていた冒険者たちに十両を支払い、彼らを帰らせた。
「大阪も結構広いわねえ。京都並かしら」
「関白の膝元であるからな。秀吉公の統治は行き届いているようだ」
 三人の冒険者は大阪の町並みを見物しながらひと際目立つ巨城、大阪城を見やった。町の噂では、現在この城に秀吉が滞在していると言う。慮外の幸運であり、幸先の良さを感じた。
「さて、行くか?」
 ダリウスは一同に問いかけた。
 いよいよ藤豊勢力と接触を図る時がやって来た。大阪城で待ち受けるのは果たして――。



 ダリウスは大阪城の門番に近付いていく。ダリウスは商人の格好をしており、後に続く尾上とラグナートも旅人を装っていた。
 城の兵士たちは近付いてくる冒険者たちを足止めする。
「待て、城に何用だ」
「いやいや、私どもは大名の方を相手に珍しい品々をご提供しながら渡り歩いているものでしてな。此度は大阪城の小西行長様にこの――」
 そう言ってダリウスはアザラシ皮の防寒着を取り出した。
「異国の珍品アザラシ皮の着物をお見せしようと思いましてな」
「そうか。旅商人か。無礼のないようにな」
 意外にあっさり通された。

 それからさらに城の奥に進むと、また門があり、侍が待ち構えていた。同じく商人を装って近付く冒険者たち。
「旅商人と聞いたが‥」
 今度はラグナートが進み出る。春の香り袋、新巻鮭、桜まんじゅう、桜の盆栽など秀吉への贈り物を見せて、ラグナートは本来の目的を告げる。
「それは嘘だ。実は、私どもは京都の平織軍から安祥神皇の勅書を預かってきた者でござる。どこに間者が居るか分からないので、門番には商人と名乗った。小西行長様にお会いしたのだが。お伝え願えるだろうか」
「何? 京都のご使者と申されるのか」
「左様。噂は大阪にも届いているはず。平織軍から密命を受けてやって参った」
 侍は一度奥へ引っ込み、暫くして戻ってくると身分の高そうな侍を連れてくる。
「平織家の使者と聞いたが、冒険者とお見受けする。使者の証拠をお持ちか?」
 もっともな懸念である。三人は平織家ゆかりの者では無かったので、内容は見ずに勅書を確認して貰う事にした。藤豊家の武士達は大変恐縮したが、緊急の用件と言われたので急いで大阪城で都の文書に詳しい者が呼ばれ、本物らしいという事でようやく使者の扱いを受ける。
 冒険者たちは城内の一室で待たされた。
 尾上は振袖と羽織に着替えて準備を整えた。
 そして、まつこと数時間――。
 侍が戻ってきた。
「行長様がお会いになる。案内しよう」

 侍は冒険者たちを広い部屋に通した。
 行長は既に来ていて、彼の脇には小姓が控えていた。他に人はなく、侍が退室した後には、行長と冒険者のみが部屋に残った。
「京都のご使者と伺った。用件を承ろう」
 行長は早速本題に入る。
「この度、京都から平織氏の依頼を受けてまかりこしました、ラグナート・ダイモスと申します」
「叡山との件であろう。前置きは無用だ。続けよ」
「此度の戦、京都に味方して延暦寺攻略の兵を出して頂きたいと存じます」
「ふむ」
「理由としましては、神皇様の会議の場において、長州の言に対して平織市様が天下布武と言う形でお答えなさり、秀吉様も大阪城を提供なさるという形で同意された経緯がございます」
 行長は黙って聞いている。
「このことは長州も知っている為、神皇様の御前での言葉に対し不義をなされれば、西国の民は長州・毛利に対して心動き、関白におかれてはより一層苦しい立場に置かれる他、平織様も秀吉様に対して厳しい態度で望まれるかも知れません」
「関白様の言葉に二言はない。我々はいつでも大阪城を明け渡す用意がある。上洛した虎長公に反旗を翻すことなど思いもよらぬことだ」
「それを聞き、安堵しました。比叡山攻略と言う虎長様の決断は、市様に答えられた秀吉様にはご不審もありましょうが、秀吉様の事を市様は信じておられます。
 比叡山への派兵は、都と共にある秀吉様のお心を天下に知らしめ、秀吉様の徳にて延暦寺に慈悲の態度をお示しなされたなら、必ずや強情な比叡山の僧兵達も都に投降することでしょう。どうかお力をお貸し下さい」
「使者殿、それは虎長公のご意思でござるか。虎長公は都に従わぬ延暦寺に大層お怒りと聞き及ぶ。それが我らに間に立つを望まれるとは、意外でござる」
「この事はそれがしの一存にござる。虎長公はご気性激しく、叡山が拒めば延暦寺の者達は皆殺しになりかねません。秀吉様が兵を動かす事で虎長公を抑え、更に、平氏のみならず藤原氏も敵に回したと思えば如何な延暦寺も講和を選ぶは間違いない所」
「使者殿の話は分からぬではないが‥信用できぬな」
 行長は難色を示した。使者の頭の中だけの話、どんなはかりごとかも知れないし、下手をすれば平織との関係が悪化する。ラグナートが尾張の武将であればまた話も違ったか。
 ダリウスも説得を試みる。
「そこを曲げて、お願いしたい。比叡山の者達は虎長様を恐れすぎています。確かに虎長様はジーザス教徒の後ろ盾と噂されていますが、今の騒乱を憂い、長年をかけて作られたカテドラルを壊されました。
 しかし、比叡山はジーザス教こそ世の乱れの元凶と、都を無視した弾圧を止めないので虎長様の糾弾を受けました。
 今の状況では、どちらかが炎に包まれるまで戦いを止めません。この惨禍を避けられるのは、秀吉様しか居ないのです。秀吉様が虎長様の援軍となられ、比叡山の者へ説得を行えば、民はその心にお感じ入り、延暦寺の戦意は大きく減じるでしょう。のみならず、虎長様が比叡山の非戦闘員に容赦ない場合も、秀吉様の軍が投降させる事で被害を抑えられる筈です。如何かお力をお貸し下さい」
「しかし、虎長公が殺そうとなさる者を藤豊の者が助けては我らと平織の仲を悪しくするのではないか。貴殿らの話は我らと虎長公を争わせる事を目的にした策謀にも聞こえる。滅多なことは話されない方が良い」
 半ばたしなめるように行長が云う。
 なおも三人は食い下がるが、話は平行線だ。
「ここか?」
 いい加減、退室させられそうになった所で突然、背後の襖があいた。
「おう、ここじゃここじゃ。行長、都から使者が参られたというのに、わしに会わせんとはそちも冷たいのう。わしも話に混ぜてくれぬかな?」
 飄げた男が立っていた。この城のあるじ、関白藤豊秀吉である。
 秀吉は呆気にとられる家臣と冒険者を尻目に扇を弄びながら部屋に入ってきた。
「勅命なれば、この秀吉、いつでも馳せ参じるつもりじゃ。わしと虎長様が手を組めばまさしく無敵よ。そうか虎長はやはり生きておられたのじゃな。陛下の喜ばれる様子が目に浮かぶようじゃわい」
 嬉しそうに語る秀吉に、尾上が口を開いた。
「関白秀吉公――延暦寺、伊勢、源徳と四方に敵を抱えた平織に対し、藤豊はむしろ有利ではないでしょうか」
「ほう。何故にそう思う?」
「藤豊家はいずれの勢力とも敵対していません。平織家が圧倒的にも見えますが、見方を変えれば有利なのは藤豊なんです。思い切って上洛されてはどうでしょうか?」
 大諸侯全てを敵に回す長州勢でさえ、秀吉は常に和平を唱えて五条と安祥の間に立とうと努力している。いきなり天下を進める彼女の言葉に一同は言葉もないが、尾上は歌うように続けた。
「虎長がこねた天下餅、平らげるのは秀吉さん、かもですよ? 京の政局を左右すれば関白の権威は増すでしょう。ここで恩を売っておけば、天下布武が頓挫した後、その成果を受け継ぐ道が開けるかも知れませんしね」
 尾上は秀吉の言葉を待った。
「最後まで話せ」
「はい。‥‥何も、延暦寺を攻める事はないんです。ううん、攻めちゃだめです。平和が一番、そう思いませんか? 平和の為に戦を、というのは間違ってると思うんです。藤豊なら平織への抑えになる。延暦寺の横暴を批難し形ばかり与すれば、平織もその後藤豊の意向をむげにはできなくなる。その上でこの戦を調停すれば、天下の声望は藤豊の下になりましょう」
「冒険者は変わらぬのう。いや‥‥少し違うかの」
 秀吉は笑みを浮かべて、三人の顔をまじまじと見た。
「すぐにも都へ行きたいが、大阪の守りも大事じゃ。わしが京へ出陣し、大阪が延暦寺方に落とされる事にでもなれば陛下に顔向けできぬ。さりとて、少数の兵では返って全軍の足並みを乱すことが心配じゃ。わしが虎長様と延暦寺の間に立とうとすれば、なおさらであろう。それでは迷惑をかけるだけで心苦しい。わしは大阪で都の後ろを守るが一番と思う」
 それが結論。
 秀吉と直接対面はかなったが、平織軍から要請された藤豊説得についてはお預けとなった。