肝試しに行こう!アジア・オセアニア
種類 |
ショート
|
担当 |
中畑みとも
|
芸能 |
1Lv以上
|
獣人 |
フリー
|
難度 |
普通
|
報酬 |
なし
|
参加人数 |
8人
|
サポート |
0人
|
期間 |
08/14〜08/16
|
●本文
夏。と、言えば?
「肝試しだろう」
そうきっぱりと言い放ったのは、夏祭りの企画部長であった。
ここは、とある町の夏祭り実行員会の会議室だ。と言ってもビルの一室などではなく、町会館の座敷であったが。
そこにある大きな座卓を囲んで、数人の男性たちがああだこうだと話している。
「肝試しねぇ」
「いいんじゃないですか? 子供会や町の若い者に頼んで‥‥」
「そんなものでは駄目だ! もっと人を惹き付けるデカイ肝試しコースを作るのだ! それこそ、他県の者も呼べるような一世一代のものを! 遊園地のお化け屋敷以上のものを!」
「そったな、無理だべ」
「広い場所ならいくらでもあるがねぇ。そんなのは素人にゃ作れんよ」
「ならばプロを呼べばいい! プロに舞台を作ってもらって、お化けを演じてもらえばいいのだ!」
「あー、駄目だありゃ。あの人、言い出したら聞かん」
「肝試し自体は良いアイデアだと思うんですけど。廃校になってそのままの小学校もありますし」
「金どうすんだ。予算もそったにねぇべ」
「何とかしようと思えば、何とかなるんじゃないですか? 今時の大学の学園祭でも、結構上手なお化け屋敷を作るみたいですよ。それに、廃校の中身をそのまま使って、お化け役だけ頼むとかでもいいんじゃないですか?」
「それなら、アレだ。二丁目のサツキちゃん。あの子、今、東京で演劇やっとるっちゅう話でねぇが。頼めねぇべか?」
「ああ、佐藤さんとこのでしたよね? 連絡してみましょうか」
そして。
町会館、小劇団の団員、団長、団長の知り合いと、上手い具合に上ってきた『夏祭り肝試し企画』は今、面白いもの好きのプロデューサーの手にあった。
「へぇー、面白そうだねぇ。いいんじゃない? ちょっと協力してみようか」
――と、言うことで。
プロの方々が力を込めて制作した肝試しに参加してみませんか?。
ひとりでも、カップルでの参加もOK! 怖い物好きは是非!
●舞台
舞台となる場所は、町の外れにある小学校です。生徒数の減少によって他校と合併し、別の場所に新しく小学校を建てたため、廃校となったものです。『肝試し企画実行委員会』の方々によって、恐ろしいお化け屋敷となっています。
小学校は二階建てで、本校舎と旧校舎があります。本校舎は鉄筋コンクリートで、旧校舎は木造です。本校舎と旧校舎は渡り廊下で繋がっています。校舎の形は、本校舎だけでコの字型、旧校舎を合わせてロの字型になります。
参加者の方々は、この校舎の一階をぐるりと一周して来て頂きます。
一階にある教室は、本校舎に『職員室・保健室・1年から3年の各教室・理科室・図工室・トイレ』、旧校舎に『4年から6年の教室・給食室・空き教室・倉庫』があります。これらのどの場所でどんなお化けが現れるかは来てのお楽しみですが、色々想定して覚悟しておいて下さい。
●参加するにあたり
年齢や人数などの制限は特にありません(時間帯が夜のため、10歳以下のお子さまのご参加は18歳以上の大人の方と付き添いでお願いします)。ただし、どんなに怖かったからと言って、お化け役の人やセットなどを壊すようなことはしないで下さい。ビデオ・カメラでの撮影や、携帯電話の使用などは禁じます。
万が一、人とはぐれて迷って怖くて動けない!とかなっても、委員会の方できちんと保護しますので、ご安心下さい。
●リプレイ本文
●肝試しスタート
お化け屋敷の前にたくさんの人たちが並んでいる。その中にはプロの役者たちがお化けをしているということもあってか、ちらほらと芸能人の姿も見えたが、周りが暗い為に芸能人だと気付いているものも少なく、混乱にはなっていなかった。
そんな中、肝試しがスタートする。
●篠田の場合
「なんで来ちゃったんだろう‥‥ナイトウォーカーと戦ってくれって言われた方がまだずーっとマシだよ‥‥」
ぶつぶつと呟いているのは篠田裕貴(fa0441)だった。係員からペンライトを受け取り、それをぎっちりと握り締めながらスタートする。
篠田は暗闇を凝視するように前ばかりを見つめ、さっさと通り抜けようと足早に歩いた。出てくる幽霊は全部無視しようと決め、さっきから廊下に響いている歌も気にしないようにして、保健室のドアを開ける。
呼吸を整えて、保健室に入った。すると、カーテンから血塗れの男が襲いかかってきて、篠田は思いっきり叫び声を上げた。保健室を飛び出し、廊下をダッシュする。他の教室もろくに見ずに逃げるように走る篠田だったが、そろそろ旧校舎というところで用務員の格好をした男性と衝突した。
「あたたた‥‥」
「大丈夫ですか? こちらは順路じゃありませんよ?」
「え? 嘘! 俺、道間違えた?」
男性の言葉に、篠田が驚いて顔を上げる。すると、優しげな顔をした用務員の後ろに口の裂けた化け猫の顔が見えて、篠田はまた力の限り叫んだ。
「こんなときになんであいつは居ないんだよ‥‥ッ! 何時でも側に居てくれるんじゃなかったのか!? 早く欧州から帰って来いよ、大バカヤロウー!」
両耳を押さえて蹲ってしまった篠田に、用務員がオロオロとし、化け猫がちろっと舌を出して天井に戻って行った。
●蕪木の場合
「自分の足で進むタイプのお化け屋敷はハイスクール以来かな‥‥」
言って、ペンライトを持ってきょろきょろと辺りを見回したのは蕪木メル(fa3547) だった。だが、最初は興味深そうにしていたものの、廊下からもの悲しげな歌が響いているのに気付いて、ごくりと喉を鳴らした。恐る恐る廊下を進む。
各教室に入り、幽霊が出てくる度に「OH!」と悲鳴を上げ、慌てて逃げたあとで飛び出しそうな心臓を押さえた。用務員と化け猫が追いかけてきたときは必死に逃げてしまったが、それ以外は何とか冷静に対処できた方である。
「‥‥ん?」
そうして旧校舎のところまで行ったところで、蕪木はその足を止めた。そこは竹林が鬱蒼と生い茂る倉庫で、奥からはガサガサと何かが動く音がする。蕪木はそこにいる何かをじーっと見つめ、その正体を見破ろうとした。
「どっかで見たような‥‥」
そのまま見ていると、奥からガササッと何かが近づいて来た。蕪木がペンライトを向けると、何だか丸い生物がカッと目を見開いてこちらに向かって来る。蕪木は慌てて倉庫を通り過ぎると、少し離れた場所で倉庫を振り返って、首を傾げた。
●Lauraとジェイムズの場合
「あの‥‥離さないで下さいね‥‥?」
「大丈夫や。怖いことあらへん、俺が一緒や」
言って、ジェイムズ・クランプ(fa3960)は怯えるLaura(fa0964)の額にキスを落とした。その二人の胸には聖十字架と、そのチェーンに通されたラブリーブッキングがお揃いで輝いている。今回の肝試しが初デートである二人はお互いにべったりと寄り添い、第三者から見ればラブラブカップルにしか見えなかった。だが実際は、Lauraの方はかなり真剣に自身のトラウマと戦っていた。
「それよか、いちゃつきすぎて放おり出されないようにせんとな」
笑ってウィンクするジェイムズはLauraのトラウマを知っている。パニック症と閉暗所恐怖症持ちのLauraを安心させるように、肩を抱く。
「怖かったら、目、瞑っときや。俺が出口まで引っ張ってやるさかい」
ペンライトの光が、丸く切り取ったかのように廊下を照らす。ぎゅっと目を瞑っているLauraを優しく誘導しながら、ジェイムズが歩く。
「ああ、すみません、こちらからは順路ではないんです」
ふとそんな声が聞こえて、Lauraはびくりと肩を震わせながらも、そろそろと目を開けた。ジェイムズの肩に隠れてほとんど見えないが、用務員のような格好をした男性だった。優しげな、普通なトーンの声に、Lauraがほっと息を吐く。しかし、次の瞬間に聞こえた男性の絶叫に、Lauraは飛び上がった。追いかけて来る化け猫に、腕を振り回して泣き叫ぶ。
「きゃー! きゃー! いやぁー!」
「落ち着き! Laura! 大丈夫やから」
わーわーと泣いて床に座り込むLauraに、ジェイムズが苦笑して血だらけの用務員にリタイアすることを告げた。
そして、お化け屋敷を出て明るい電灯の下まで来ると、ジェイムズはベリーハムスターを取り出してLauraに持たせた。
「怖いこと体験させてしもて、ごめんな。これ、プレゼントや」
ベリーハムスターを受け取ったLauraは、幾分かすっきりした笑顔でジェイムズを見上げた。
●ブリッツの場合
「プロが手がけたお化け屋敷か‥‥どんなもんだろうな?」
ペンライトを受け取ったブリッツ・アスカ(fa2321)は、わくわくしながらお化け屋敷の中に入っていった。基本的に自分は怖がりではない。特にお化け屋敷というのはお化けが出ることが当たり前であり、怖いというのは『もしかしたら出るかも』という雰囲気が怖いのであって、ある程度の予測をつけておけばそれなりに対処できるはずだ。だから保健室や図工室などは何となく『出る』だろうことが判っていたので、少し驚いただけで済んだ。特に図工室の女性の幽霊は怖いというよりも綺麗で、ちょっとじっくり観察してしまったくらいだ。用務員が出たときも、演出だとすぐに判ったので取り乱しはしなかった。
「うーん、俺ってもしかしてつまらない客かも?」
そんな軽口も出るほど、ブリッツは余裕だった。そうして旧校舎の途中までやって来て、ペンライトの光を前方に固定しつつ歩いていくと、その光の中に鞠がコロコロと転がって来た。ブリッツが怪訝に思って鞠を拾おうと腰を屈める。さっきから低く響いていたはずの歌が止まっていることに気付いたのと同時に耳元で歌が聞こえて、ブリッツはこの日唯一の叫び声を上げた。耳に息を吹きかけられたのと、『何かある』とは思ってはいたが予測していなかった幽霊の出方に思わず飛び上がったが、ブリッツは精一杯の虚勢でお化け屋敷を突破した。
●玖條と蘇芳の場合
「俺、怖いの苦手なんですよー」
呟いて、蘇芳蒼緋(fa2044)にぴったりとくっついたのは玖條 響(fa1276)だった。二人ともお揃いの甚平を着ている。不安そうにしている玖條の頭を、蘇芳があやすように撫でながら、ペンライトの光を廊下に向けた。お化け屋敷はお化けが出るものとわかりきっている蘇芳は、すぐ横にいる玖條を気にしつつ先へと進んでいた。
保健室でビックリした後、二人が入ったのは図工室だった。場違いなほど綺麗な絵画を見ていると、背後にボンヤリと女性の幽霊が浮かび上がって来る。
「蘇芳さん‥‥怖い‥・・」
そう言って腕に抱きついて来る玖條の肩を抱いて、蘇芳が図工室を出る。しっかりしがみ付かれた腕を安心させようと他愛もない話をしながら、二人は旧校舎へと向かった。
旧校舎に入ってしばらく歩くと、冷房でも効いているのか、だんだんと風が冷たくなって来た。蒸し暑かったから丁度いいなと軽口を叩きながら、二人は給食室へ近づいていく。すると、ガシャンッと何かが割れる音が廊下に響き、給食室から淡く発光した雪女が追いかけて来た。
「わー! 蘇芳さん!」
驚いた玖條が蘇芳の首に抱きつく。その際、玖條の息が首筋にかかって、蘇芳の身体が一瞬強張った。が、玖條を振り落とすことはできず、その場で何とか踏ん張る。
そんな蘇芳には見えない角度で、玖條が楽しげににんまりと笑った。
●相沢の場合
「日本のお化け屋敷は初めてですね‥‥どんなお化けが出て来るのでしょうか」
そう言ってペンライトを持った相沢 セナ(fa2478)がずんずんと廊下を進んでいった。各教室に出て来る幽霊にちょっと驚きつつも、比較的冷静にクリアしていく。
「ああ、でも顔が引き攣ってそうです」
軽く頬を叩きながら、相沢が旧校舎へと向かう。本校舎とは違い、木造である旧校舎はいかにも幽霊の出そうな雰囲気で、相沢はぐるぐるの眼鏡を取り出した。
「この眼鏡をかけていると普段は見えない世界‥‥モノが見えるかも‥‥いえ冗談ですけど」
呟いて、相沢が眼鏡をかけてみる。だが、見えるのは闇のみで、特に幽霊らしいものは見えない。
「まあ、それはそうですよね」
そうして相沢が眼鏡を取ろうとしたとき、ふと廊下の奥に何かが見えたような気がして、再び眼鏡をかけ直した。前方の暗闇に向けて、ゆっくりとペンライトを当ててみる。そして、そこにぼんやりと浮かび上がるセーラー服が見えて、相沢は声を失った。
「早く逃げてと言ったのに‥‥」
恨めしげな少女の声が聞こえて、相沢の顔が引き攣った。
●肝試し終了
その後、そのお化け屋敷は一躍有名になり、たくさんの観光客を呼び寄せた。元々夏祭り期間中だけの予定だったが、今では企画部長と町長がお化け屋敷を残すか否かの相談をしているらしい。
もしかしたら再び‥‥あの廃校で肝試しが開かれる日が来るかもしれない。