PARADISE ARMY B3南北アメリカ
種類 |
ショート
|
担当 |
三ノ字俊介
|
芸能 |
2Lv以上
|
獣人 |
1Lv以上
|
難度 |
やや難
|
報酬 |
4.9万円
|
参加人数 |
7人
|
サポート |
0人
|
期間 |
06/25〜07/01
|
●本文
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【タイトル】
PARADISE ARMY
【内容】
何をやっても中途半端。フリーターで社会からは落ちこぼれの青年ジャック・スレッジは、一念発起して幼馴染のフランク・ブレックとアメリカ陸軍へ入隊する。訓練の中で意外な適正を見せたジャックは伍長へ昇進し、中東(仮想イラク)へ派兵される。
配属は補給部隊の給水小隊(水をろ過して飲料水にする部隊)になるが、水の輸送中にゲリラに襲われて小隊は孤立してしまう。そしてなんと、ゲリラがミサイル(仮想スカッドミサイル)を使って大規模な攻撃をしようとしている情報を入手してしまう。
敵地に一番近いのはジャックの居る小隊。そしてジャックの小隊に、敵駐屯地を空爆するための作戦行動が指示される!
果たして、ジャックたちは作戦を成功させることができるか!
【脚本概要(全4回中の第3回)】
第5525給水小隊に、実戦命令が下された。16時間後に行われる空爆作戦のサポートをしろというのである。現在ある装備は給水車2台に小銃ぐらい。こんな状況では、とてもサポートなどできない。
補給を受けるため、5525はGPSを頼りに物資の投下地点へと向かう。しかし途中で、武装ゲリラに発見されてしまう。
とにかく捕球物資の投下地点へ急ぐ5525。かろうじて補給が間に合い、ゲリラを退ける。しかし状況が厳しくなったことは否めない。
しかし5525は、再びゲリラの本拠へと進路を取る。
【募集】
・製作スタッフ(AD・音声・美術・撮影・編集・etc)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「後半の山場の一つ、戦闘シーンを挿入‥‥と」
ここに、新人監督が一人いる。名前はデビッド・ワード。軍事オタクで、軍事映画を撮るのが趣味の映像マンである。といっても真面目な軍事物ではなく、コメディ主体で映像作品をリリースしていた。そして今回の『PARADISE ARMY』は『潜望鏡下げろ!』に続き、WWBから企画原案があがりデビットにお呼びがかかったという次第である。
作品は25分を4本。連続ドラマであるので、『継続して出演出来る者』という縛りがある。特に主人公やヒロインは必須である。
本募集では『スタッフ』の応募を待っている。美術・音声・編集、その他いろいろあるが、画面に出ない、あるいは台詞の無い人たちの仕事である。
●リプレイ本文
PARADISE ARMY B3
●舞台は砂漠
今回の『PARADISE ARMY』第3話は、派手な戦闘がある。ゆえに舞台装置も、かなり大仰なものになる。
戦闘シーンは、映画の中でも金を喰う部分だ。弾薬を消費するし、弾痕も一つ一つ丁寧に作らなければならない。また、それを上手く作動させるのも職人芸である。そして当然だが、安全にも充分気配りをしなければならない。撮影で怪我人が出るのは、スタッフの恥だ。
特に今回は、給水車の爆破や派手なカーチェイスもある。現場は当然殺気立つし、スタントマンも爆破技師も緊張は隠せない。表面上はリラックスしているようで、ぴんと張り詰めたものが、撮影現場に充ち満ちている。
つまりそれだけの山場、ということである。万に一つも失敗は出来ない、許されない。
「シーン#125! アクション!」
撮影は、緊張の中で始まった。
*
「あれ、マシーは今日、撮影ありましたっけ?」
デビット・ワード監督(NPC)が頓狂な声を上げたのは、前回『PARADISE ARMY』のゲリラ役で出演した、マサイアス・アドゥーベ(fa3957)の姿を撮影スタッフの中に確認したからだ。
「今回は、スタッフ業を体験中である」
マサイアスが言う。彼は評論家として大成したいらしく、今回は秘密裏に(全然秘密になっていないが)AD職を行っていた。「何事も経験しなければ分からない」というのが持論のようで、とにかく力仕事に邁進している。
まあ、シャシンというのはある意味、経験と体力勝負である。だから、彼の行動はまったく矛盾していない。
*
「暑〜〜〜。これはたまらないですね〜」
西野原琥珀(fa4033)が、レフ板を構えて言った。照明としては下っ端な仕事であるが、この強烈な炎天下ではレフ板が、結構シャシンの命を握る。
「琥珀さんはレフ板をもっと右に! そして陽を当てるように傾けて!」
「は〜い!!」
炎天下の中、過酷な撮影作業は続く。
●日差しとの対決
意外と知られていないことだが、撮影には日焼け止めが必須である。スタッフも、もちろん役者も。シーンごとに日焼け具合が違ってもおかしいし、何より日焼け跡を残して別の仕事に支障をきたすようでは困る。分厚いドーランを塗っていても、どこかしら日焼けは起こす。それを、細心の注意を払って最小限にとどめるのがメイクとスタイリストの役目だ。
今回は、観月紫苑(fa3569)がメイクの総括、秋桜久(fa1792)がスタイラスの総括を行った。紫苑は、半獣化をバンダナなどで隠しての参加である。
「それにしてもあついわぁ‥‥なんとかならんもんやろうかねぇ」
紫苑がぼやく。
ちなみに今回、彼女はストーリーにアイデア出しをしていたが、やんわり却下された。補給物資の中に人間が入っているというものだが、「それでは5525給水小隊の存在意義が無くなります」とのこと。兵員まで調達できるのなら、そもそも5525ではなく偵察部隊あたりにやらせるべきであろう。
秋桜久は今回、大きな活躍は無かったが、微に細にの活躍を大量生産した。スタイリストとして、シーンごとのメイクや小道具、その他映像に関する様々なスタイラスを請け負ったのである。
「むー、まだ満足できません」
凝り性であるが、お陰でワード監督の負担が著しく減ったことは特記すべきであろう。ここで培ったスタイルシートは、後々大いに活用されることになる。
●脚本は踊る
「良い出来になっていると思います」
脚本を読んだワード監督は、脚本を書いた巻長治(fa2021)に向かって100点満点を出した。長治が、ほっとした表情を見せる。
「でも、ここまで派手にやっていいんですか?」
長治がワード監督に問いかける。ワード監督のオーダーは、長治の想定のはるか上を行っていたからだ。今回の戦闘シーンやドラマを煮詰めすぎると、最終回の盛り上げ方が大変である。
「今回が、一番予算をかけられる回です。ですから、注力も今回が一番でいいんです。次回は定番のハッピーエンドに突入しますが、それは今回までに用意したセットや模型全てを破壊する事で十分な成果を得られます。むしろ安全だったりマンネリな脚本にならなくて幸いです」
ワード監督が言う。それで少し、長治の気持ちも安心できた。
●音入れ
音楽と音響は、それぞれ守都翠(fa3964)と西野原琥珀が担当した。
翠が新たに用意した楽曲は次の3曲。
『march 5525』
『surprise attack』
『go ahead』
『march 5525』は、第5525給水小隊が任務のために行軍するシーンのために書き起こされ、『surprise attack』はゲリラの襲撃シーンで。『go ahead』は撃退後に進軍するシーンで、『march 5525』の主旋律をアレンジして使用された。その他には前回使用された楽曲のアレンジを何曲か挿入するにとどまった。
出来は、獣化して行ったのでかなり良い。「密室で可能な仕事はなるべく獣化して行ってください」とワード監督から指示が出ていたからであるし、彼女もそれを望んでいた。
音響は、照明と兼業となった琥珀が担当した。守株様々なSEを入れてゆくことになるが、今回は地獄を見た。なんkんといっても一番盛り上がる戦闘シーン。SEが一番負担のかかるシーンである。様々な音源ソースから様々な音を拾い、そしてはめ込んでゆく。デジタルで出来るようになり進化してきて久しいが、知力・体力・時の運、すべてつぎ込まなければ出来ない作業だ。
終了したときには、琥珀はすでに半死人になっていた。
●かくて
かくて、数多の勇者達の活躍により、『PARADISE ARMY』第3話は無事リリースされた。
いよいよ、次回は最終回である。
【おわり】