ストフェス 戦乙女演技南北アメリカ

種類 ショート
担当 シーダ
芸能 2Lv以上
獣人 1Lv以上
難度 普通
報酬 5.2万円
参加人数 8人
サポート 0人
期間 03/02〜03/11

●本文

 ハミルトンフィルム上映作品スターブラスターの販促イベントであるストームフェスタ。
 各地でイベントショーなどが開催され始め、雑誌やTVなどへの露出も適度に行われており関連商品の売れ行きも悪くはない。とはいえ販促は効果的に行う必要がある。という訳で‥‥
「帝国軍のヴァルキュリアで外伝‥‥ よし、これでいこう」
 そう言ってイメージイラストを描き始めたのはスターブラスターの監督を務めたジョーイ・ブラッドストン、その人だ。
 彼はアメリカ映画監督ジョージ・ハミルトンにより設立された『ハミルトン・フィルム』に招き入れられた監督である。
 ハミルトン・フィルムは所謂ハリウッド映画の重鎮であり、カリフォルニア州に大規模なスタジオをオープンし、SFX・CG・アクション系全般に強く、世界に通用するエンターティメント・メーカーとして絶大な影響力を誇っている‥‥と、知っている者も多いか。
 ブラッドストンは口で効果音を付けながら、平手の人差し指と薬指を曲げて飛行機が飛ぶ様子を思い浮かべるように反転急上昇をさせた。ヴァルキュリアの形をしたそれは、頭上を越えながら逆光を受けている。
 こうして数日後、スターブラスターの販促イベントの一環としてショートフィルムの製作とスポット上映が決定したのであった。

「ヒーホー」
「待たせたな!!」
 ファンなら誰でも記憶にある超高速船セレニアムホークが小惑星要塞ヘルスターに突入する有名なシーン‥‥
 特に艦隊戦の多いエピソード4・5・6では共和国側が勝利するシーンが多いため、共和国連邦軍に名シーンが多いのだが、銀河帝国軍メカの重厚な、あるいは流麗なフォルムはコアなファンを唸らせるに十分であり、特に可変翼戦闘機ヴァルキュリアの人気は高い。帝国メカを撃破するからこそ連邦軍のメカが格好良く見えるのだという声さえ聞こえる。
 さて‥‥
 今回のストームフェスタ・ショートフィルム上映作品の主役は、このヴァルキュリアである。
 正式名称は銀河帝国軍主力戦闘機VF−109fヴァルキュリア。攻撃的なフォルムのリフティングボディが特徴的な、可変翼を持つ空間戦闘機である。
 艦隊や要塞など配属によってカラーが統一されており、部隊によっては特殊な塗り分けになっている。エース機には専用カラーや特殊な装備が施されており、魅力的なキャラクターたちと相まってユーザーたちの想像力をかきたてるのに十分な魅力を有している。
 それは、世界的にも技術が高いと有名な日本のモデラーたちの愛読書で、ヴァルキュリアに限定してユーザー独自の設定と模型の出来の両方を競うようなコンテストまで行われていることを見れば一目瞭然と言えるだろう。

「皆、よく来てくれたわね。
 販促イベント用のショートフィルムだけど『帝国の戦乙女』に出演したんだと胸を張って言えるように良い演技を期待しているわ」
 そう言ってハミルトンフィルム社員のユニコーン獣人女史がプロットと台本を渡していく。

  ※  ※  ※

 紛争が絶えない銀河では、議会や外交で銀河の平和を協議しようと貴族院と惑星連盟総会が画策し、尽力していた‥‥
 しかし、一部の商船国家や傭兵軍団などの傀儡となった惑星代表により肩すかしやはぐらかしが横行しており、共和国連邦軍による紛争鎮静化すら争いを助長する張本人たちに利益を与えるだけにすぎない。
 共和国連邦との決戦を控え、水面下で軍備を整えつつあった暗黒騎士団(後の銀河帝国)は、歴史の表舞台に現れる機会を虎視眈々と狙いながら息を潜めるのであった。
 (以上、エピソード1〜3の既出設定)
 来るべき決戦に備えて主力戦闘機の開発を行っていた暗黒騎士団の一部隊は辺境星域に展開していた。
 様々なテストを行う彼らはスタンレーと呼ばれる宙域で不可思議な現象に巻き込まれるのだった‥‥

  ※  ※  ※

「話の時系列はエピソード3の終わりよ。
 サイとなった裏切り者のジュダイスナイトによってジュダイスナイトが大打撃を受けたころ、連邦軍と帝国軍の戦闘が本格的になる直前のエピソードということになるわね。
 御免なさい。言わずもがなだったかしら。
 配役は、この通りよ。キャラクターの味付けは、私や監督と話し合って詰めていきましょう。良い作品にしましょうね」
 雰囲気のあるユニコーン獣人に、君たちは思わず溜め息をつくのだった。

●今回の参加者

 fa1359 星野・巽(23歳・♂・竜)
 fa1431 大曽根カノン(22歳・♀・一角獣)
 fa2313 サラ・メロディ(19歳・♀・一角獣)
 fa2459 シヅル・ナタス(20歳・♀・兎)
 fa2573 結城ハニー(16歳・♀・虎)
 fa2807 天城 静真(23歳・♂・一角獣)
 fa2836 賈・仁鋒(23歳・♂・狐)
 fa2926 彼方 菖蒲(18歳・♀・蝙蝠)

●リプレイ本文

●目前
 大型カーゴをアームで左右に固定した重巡洋艦がセイル一杯に宇宙風を受け、隕石群の多く、恒星風や重力嵐などが吹き荒れる宇宙の難所スタンレー宙域を滑るように行く。
「ヴァルハラ、進路そのまま。セイルを畳め」
 黒の重巡空母の艦橋で冷たい微笑みをたたえた女性の命令で、ヴァルハラは進路を変更していく。
 暗黒騎士のエムブレムを着けたレナス・レヴァンティン(役:シヅル・ナタス(fa2459))は、ホログラムの3次元軍棋の駒の1つを掴むと動かした。
「練度の高い部隊ですね。流石はレナス様」
 暗黒騎士団親衛隊の黒のサーコートに身を包んだポニーテールの少女、ウラド星人のサイ従者アヤメ・ファーランド(役:彼方 菖蒲(fa2926))はスペースゴーグルの奥の瞳から強い光を放った。
「運動性能はカタログレベルより上ね。いい感じ」
 暗黒騎士ニコール・マックス(役:結城ハニー(fa2573))はヴァルキュリアの可変翼で急激に方向転換すると、ビームファランクスでターゲットを破壊していく。
「油断のするな。気を引き締めろ」
 編隊長シズマ・アルトマン(役:天城静真(fa2807))が、流れるように機を捻らせて別のターゲットを撃破する。
 テストは順調。監察官として派遣されたアヤメは静かに頷いた。

 そのころ‥‥
 連邦軍の主力機ジムニー・ウィングの編隊が隕石に張り付いていた。
「閃光を確認。通報のあった宇宙海賊だと思われます」
 連邦兵のライダーから通信が入る。
「恒星嵐をやり過ごしたら攻撃開始。撃沈、撃墜を許可しますが、可能なら拿捕します」
 共和国連邦軍ライダーであるサラ中尉(サラ・メロディ(fa2313))率いるジムニー・ウィングの部隊は、海賊狩りのためにスタンレー宙域へ侵出してきた。しかし、そこに現れたのは改装重巡と装備の違いこそあれ、統一された未確認機。きな臭かった‥‥

『ん‥‥ 何だ?』
 脳波誘導操縦システム『BICS(ビックス)』で無人機を操っていたウェイ・リー(役:星野・巽(fa1359))が頭を押さえている様子をヴァルハラの艦橋で捉えていた。
「20秒後に恒星風が到達。ヴァルハラ、キール展開。サイコシールドの出力を上げます」
「承認。シズマ隊にも緊急連絡」
 フワッと白衣を翻してカノン・ブリーズ(役:大曽根カノン(fa1431))は手近のコンソールに手を伸ばすとヴァルハラのリアクター出力が上がり始める。
『ちっ、こいつはやばそうだな。帰還は間に合わないか‥‥』
 シズマがぼやいた瞬間、カノンが白衣を翻す。
「ウェイ、思念反射がサイコシールドの代わりに使えます」
『了解! BICSフルコンタクト』
 ウェイの109sが光の波紋を発し、リフレクターで方形の結界を形成した。
 次の瞬間、激しい振動と共にヴァルハラの艦橋が揺さぶられた。
「良いデータが取れたと思いたいが‥‥」
「簡単にはいかないみたいです。連邦機接近中」
 レナスはカノンの報告を聞いて一瞬だけ瞳を閉じた。

●襲撃
「助かったな‥‥」
 シズマたちは静かに息を吐いた。
「左舷後方上面より‥‥敵機接近‥‥」
「くそっ、間に合わねえか‥‥ 各自の判断で回避! 死ぬんじゃねえぞ」
 ウェイが反応するが、結界が一斉射撃を防いだところで気を失う。
 端末機の何機かとリフレクターの数基が逝かれた上にウェイの精神に過負荷がかかったようである。
「アンタたち亡霊を見たら死ぬよ!」
 ニコール機109fsブリッツ・ヴァルキュリアが急加速で発進し、すれ違い様に連邦機を1機喰った。
「陽気な亡霊? なぜ連邦のエースが‥‥」
 紺のヴァルキュリアに描かれたエムブレムにサラ中尉が驚愕している。
「あらま、キュートなヒップに釘づけみたいね」
 連邦機が2機がかりでニコール機の背後を取るが、レーザーバルカンはハイパージャマーと光学迷彩による亡霊をすり抜けてしまう。
「気に入ったわ。ブリッツ、これからもずっと相棒よ」
 ウインクしながらメインパネルにキスを投げると、ニコールは可変翼を展開してベクトルはそのままに連邦機をターゲットに入れる。
 ズドムッ!
 キャノピーが吹き飛び、連邦機が四散した。
 しかし、他の連邦機が放った弾がハードラックの名の下にニコールを襲う。
「言っただろ。油断は禁物だってよ。まったく世話の焼ける奴だぜ」
 シズマは、わざと可変翼に敵弾を受けてニコール機を庇った。
「もらった!」
 その隙をサラは見逃さなかった。すかさず誘導弾を放つ。
「甘いな」
 バンッ!
 シズマ機は被弾した可変翼をパージして誘導弾を避け、その反動すら機動に利用してサラ機に肉薄する。
 サラ中尉がシズマの109sdサイレント・ヴァルキュリアのレーザーバルカンをかわすと、射線の先にいた連邦機が爆散する。
「強い‥‥」
 鎧袖一触、サラは作戦が失敗するであろうことを悟った。それでも戦況は連邦有利に推移していく。
 戦闘力に優れるヴァルキュリアでも、テスト用に積んだエネルギーと弾薬では幾らももたないのだ。
 ヴァルハラもシールドの過負荷でシステムがダウンしいた。
『隊長、いくらでも攻撃はかわしてみせるけど。弾がないわ』
『踏ん張れ、お前もエインフェリアだろうが!』
 ニコールの悪態にシズマが答える様子がヴァルハラの艦橋にも届く。
「109fz、出撃可能。武装は光槍『ストラーレン・ランセ』、ゼンブラスター『ローエングリン』」
「サイ従者の少尉向けの機体が残っているのね」
「偶然です。調整中の機体ですから」
 レナスの言葉に技術仕官カノンがすかさず補足を加える。
「ファーランド少尉、行きなさい。データを取るのが、あなたの役目よ」
 レナスの命令に親衛隊の敬礼で答えるとアヤメは踵を返して艦橋を後にした。

●決着
 シズマ機以下、無事な機体は残り少なく、エネルギーも弾もない。
「レナス様、データリンク復旧完了!」
 カノンが叫ぶ!
「すでにジェダイスナイトに力は無い。これからは私たちサイが銀河の新たなる秩序となるわ。その為にも良い駒は必要なの」
 レナスが戦場のデータを示すホログラムの中で指揮杖を振ると、次の瞬間、主砲のチャンバーに圧縮された粒子が連邦機目掛けて放たれた。数機が消し飛ぶ。
『BICSコンバットシステム、オープン。各機、データー転送完了。バックアップに入ります。連携を!』
『ウェイ、復活したか! 情報支援は頼んだぞ。うぉっ』
 シズマ機とニコール機がBICSの支援を受けて味方艦砲射撃の弾幕に敵誘導弾を引き込む。
『こういう使い方もアリですね』
『勝手に動かすな、ウェイ!』
 ニコールがウェイにすかさず突っ込む。
『全機一斉攻撃! 一撃離脱をかける!!』
 離脱する最後のチャンスとサラの叫ぶ。
 統率された動きで機動が緩慢になった瞬間を見逃さず、連邦機が斬り込んできた。しかし‥‥
『サイに勝てると思わないで下さい』
 連邦機はローエングリンの波動に包まれ、ライダーたちはもがき苦しんだ。
「撃墜しても命まではとりません。これはサムライの情けです」
 アヤメの放った光の槍が虚空を切り裂き、サラ機は炎を吹きながら小惑星に墜落していく‥‥
 戦い終えたアヤメの109fzのパネルには出力低下のエラーが表示されていた。

「どうやら、生き延びたようだな」
 傷だらけのシズマ機が着艦フックへ向けて進入してくる。
 バジッ‥‥
 火花が飛んだ。自動消火装置が働くが、装置が停止する。
『隊長機109sd、着艦コースへ進入。コースそのまま。あ‥‥』
 オペレーターが叫ぶ。
「隊長ー!」
 穏やかな笑みを浮かべていたシズマの面影がニコールの脳裏をよぎる。
「ワリィがこいつは意見じゃねえ‥‥ 命令だ」
 意見の対立で鉄拳制裁を受けたこともある。しかし、意見だけは聞いてくれた。
 あの人に誘われたから連邦軍から抜けた‥‥ なのに‥‥
「俺より先に逝くんじゃねぇーー!!」
「脱出装置を!」
 皆の叫びも空しく爆散‥‥
『被撃墜、109sd他、計3機‥‥』
 オペレーターの声は重い‥‥

「あ〜死ぬかと〜思いま〜した〜」
「BICSは改良の余地アリですね。やっぱりフィードバックに問題がありましたか」
「あ〜、やっぱりってぇ、聞いてないですよ〜。そんな〜話は〜!」
 データチップを回収するカノンの独り言に、ウェイがのんびりと突っ込みを入れた。
 努めて明るく振舞う部隊員を横目にアヤメとレナスは実戦データが取れたことに満足していた。
「良い機体です。正式量産された暁にはファルスディーン卿もお喜びになる事でしょう」
「世辞は必要ないわ。師の下へ帰りなさい」
 主機関に点火し、ヴァルハラはスタンレーを後にした。

 連邦、帝国の歴史にもスタンレーの戦いは刻まれてはいない。
 そう、死を迎えて神に選ばれし勇者の魂と重ねられ、ヴァルキュリア・ドライバーがエインフェリアと恐れられるのは後の歴史なのだ‥‥