年忘れライヴバトル南北アメリカ

種類 ショート
担当 有天
芸能 3Lv以上
獣人 1Lv以上
難度 普通
報酬 7.9万円
参加人数 8人
サポート 0人
期間 12/31〜01/04

●本文

●年末のヴァニシングプロ
 ヴァニシングプロは日本のロック系音楽プロダクションの最大手で、ビジュアル系ロックグループ『デザイア』が所属している事から、その名を知るアーティストは多い。また、二代目社長緒方彩音自らが陣頭指揮を執る神出鬼没なスカウトマンでも有名で、まだ芽が出ていないうちから厳選した若手をスカウトして育成し、デビューさせている。

「ああ、無理を聞いてくれて助かった、これでカウントダウンライヴが行える‥‥急なのはいつもの事? ふふ、そうだな‥‥悪いと思っているが性分でね。今度、そちらへ行った折りには一杯奢るよ‥‥え? ああ、もちろん、上等の旨い酒を持っていこう、じゃぁ、また年末に」
 ヴァニシングプロの社長室。各地のライヴハウスや路上ライヴを練り歩き、日夜、新人発掘に精を出している彩音が社長のイスに座っている時間は1年の1/3もない。
 その彩音の電話を掛ける声が聞こえる。
「お疲れさまです。ライヴバトルの場所は決まりましたか?」
 彩音が電話を切るのと同時に社長室の扉が開き、副社長のエレクトロンボルトが湯気の立つカップを持って入ってくる。
 丁度いいタイミングだ。
「すまないな。これでアジア・オセアニア、南北アメリカ、中東・アフリカの会場は確保できた」
 彩音はエレクトロンボルトからカップを受け取る。彼女の好きな、ミルクが多めのコーヒーだ。
 ヴァニシングプロは夏と冬の年2回、アジア・オセアニア、南北アメリカ、ヨーロッパ、中東・アフリカの4地域同時中継で、『ライヴバトル』を開催している。プロ・アマ問わずアーティストを募集して盛大に行うロックライヴだ。
 今年の冬は大晦日の31日に、年越しカウントダウンライヴとして開催する事が急遽決まった。
 彩音は思い立ったら吉日な人なので、開催を決めてから場所の確保まであまり時間がなかったが、一度やると決めたら行動は早く、片っ端から連絡を取り、場所を確保したのだった。


●南北アメリカ
「‥‥‥ウェスト、ちょっと太くなったかな?」
 鏡の前でらしくもなくウェストラインを気にするのは、インターネットコンテンツサービス会社の在宅職員ロック・ライフ(23)。 X’mas以降連日連夜のパーティ三昧である。
 新年迄はどんちゃん騒ぎをするのはアメリカ人らしいといえるのであるが、さすがにエンゲル計数が高めであり、90cmを超えていたウェストが目出度く100cmの大台になった。
「このままだとエンジェル計数が高くなるなぁ」
 ちなみにロックの言うエンジェル計数はもちろん「赤ん坊うんぬん」のエンジェル計数ではなくメタボリックで天国からのお声が掛かると言うブラックジョークである。
「丁度カウントダウンライブもあるし、少しは運動不足解消になるかな?」

 そういうロックの視線の先、モニタに映し出されている日本からのメール。
 日本大手ヴァーニングプロからのカウントダウンライブ協力依頼のメールである。
 上司に連絡した所、ネット配信のシェアというだけでなく、PV投稿元すなわち最近アメリカでも注目されつつあるアジアン・アーティストの発掘にも繋がる。との判断で「ROCK・AWARS」もカウントダウンライブに参加することになったのである。


「今回は全世界へリアルタイム配信か‥‥楽しくなりそうな予感がするな♪」
 ライブをリアルカメラで世界配信する予定である。


●ROCK・AWARS&ヴァニプロ協賛CountdownLive 2006→2007
 観客&出演者、スタッフ募集!

<ミュージシャン>
 ソロ、グループ問わず、
テーマは『出発』
 歌詞&曲はオリジナルのみ、歌のみ(歌手ソロ)曲のみ(バンドマンソロ)の参加も可能♪
 貸し出し可能楽器は、ピアノとドラムセットのみ!


<スタッフ>
 ライブ中継の為のスタッフ募集
 カメラ、照明、メイク、衣装、演出、AD(雑用)


●注 意!
 仮装許可 ただし、オリジナルのみ。既存キャラクターは不可! 会場内、飛行不可!
 会場に更衣室がないので、必ず事前に着替えてくる事。

●今回の参加者

 fa1465 椎葉・千万里(14歳・♀・リス)
 fa1641 上月 真琴(20歳・♀・狼)
 fa2266 カリン・マーブル(20歳・♀・牛)
 fa3596 Tyrantess(14歳・♀・竜)
 fa4055 小日向・メル(16歳・♀・兎)
 fa4738 MOEGI(9歳・♀・小鳥)
 fa5035 ラファエロ・フラナガン(12歳・♂・狼)
 fa5258 壱嶋 響時(18歳・♂・兎)

●リプレイ本文

●in the 楽屋
 出演者控え室の前をパタパタとカリン・マーブル(fa2266)が駆けて行く。今回スタッフの数が予想より少なく当初ADを申し出ていたカリンが急遽カメラマンをすることになり、出演者達や演出やらに確認を取って歩いている。
「パーティは仕出しですかね〜?」とメイド服のカリン。パーティー料理作りの手伝い等も考えていたが、そこまで手が回らなくなりそうだ。
「そうだよね‥‥」と溜息を吐くロック。「馬鹿騒ぎ」と「食べる事」が趣味のロックにとって最大の苦痛である。

「やぁ! ホントは新年の夜明けに合わせてやりたかったけど、そんな時間までいるのがバレたら警察に捕まっちゃうかな?」と笑いながら楽屋入りしたラファエロ・フラナガン(fa5035)。
 何時になく不機嫌そうなロックに「面白くなかった?」とラフィー。
「‥‥笑える気分じゃないよ」さっきから会う人会う人皆、太ったって言うんだよ。と溜息を吐くロック。
「ロックさん、お久しぶりです♪ 年末年始はいっぱい食べてのんびりしちゃうので、太っちゃいますよね」
 さくっと傷口を広げていった黒いゴシック調ワンピースの小日向・メル(fa4055)に対し、
「‥‥ロック、前会ったときより丸くなった?」
 ざっくり傷口に塩を塗り込むMOEGI(fa4738)、容赦が無い。
「FAT」という言葉は、自分で思うより人に言われる方が、ぐっさり来るものである。
 チャレンジする場合は精神カウンセラーの指導が必要な「罵声を浴び続ける事によりダイエットを行う」という過激なダイエットは実際存在する。それをまさに実践中といった感のあるロック。ヨロヨロと「客席を見てくる‥‥」楽屋を出て行った。

「あ、ロックさん」
 楽屋から客席へと向かう通路で白地に桜色の花を象った着物姿の上月 真琴(fa1641)が声をかけてきた。
「あの、もしパイ投げとか過激なのはちょっと遠慮したいかなって思うんですけど‥‥」
「今日は余りスタッフも集まらなかったし、僕もそんな元気ない感じ‥‥」と溜息を吐く。
「ロックさん、こんにちは。今日は楽しみにしていますよ。しかし噂にたがわず‥‥俺も運動はほとんどしないので、ロックさんとは別の意味でエンジェル係数が上がりそうな気がしますが」とにっこり笑う壱嶋 響時(fa5258)。
「ははは‥‥‥」乾いた笑いを浮かべるロック。
「でも太っているのはダイエットをすればなんとかなりますが、童顔と女顔はなんとかなりませんからね」体力と筋肉をつければ女の子と間違われられなくなりますかね? というキョンが同じ23歳という言葉が完全に止めを刺したようだ。
「いいんだい! ロックを愛する心に容姿は関係ないんだい! がーっ!」
 折角の大晦日だというのに主催者がそれでいいのか?


●Battle the Countdown Party!
 ノンアルコールカクテルを片手に曲を楽しんでいるキョンを横に見ながら「仕事をしている僕って、何?」とロックは今日何度目かの溜息を吐いた。

 * * *

【いのり】 Vo:上月 真琴

♪♪♪
 悲しい声が聞こえる
 祈りに似た とても優しい悲しみ
 それはとても歌に似ていた
 私の心に染み渡る歌声

 抱き締めたいと切に願う
 瞳から零れる雫 紡ぎだす言の葉
 愛しい想いは 歌になる

 望む祈りが届くように
 あなたを見たい 私を感じて
 聞えるでしょう 私の声(うた)が
 だから 歩き出しましょう
 きっと そこに答があるから
♪♪♪

 ピアノの旋律に乗ってバイオリンと胡弓の優しい調和を織り成す曲はマコトのイメージとも良くあっている。
 マコトの伸びる声に併せ、フルートからバイオリンへと変わる主旋律を聴きながら‥‥。
「たまにはこういう上品なのも悪くないか」オールブラックコーヒーを啜るロック。
 普通の人がすれば普通の事だが、普段のロックを知っている人から見れば異常な姿である。
 会場が暗くてよかった‥‥とロック、こっそり呟いたとか。

 * * *

「Let’s Party! さあ、精一杯楽しもうぜ!」
 黒のビスチェとタイトミニ姿で半獣化したTyrantess(fa3596)がステージから声をかける。
 悪魔少女っぽい姿でギターを抱き、ヘッドに軽くキスをする姿は倒錯的である。


【Knock Down!】 G&Vo:Tyrantess


♪♪♪
 How’s the feeling in there?
 退屈に溢れたEveryday そろそろアキアキしてねえか?
 How’d u like comin’out?
 出口を探してるって? バカバカしいことしてんなよ!

 What r u waitin’ for?
 Gateが開くのを待ってちゃ いつまでもStartなんてできねえぜ?
 What r ur hands for?
 どうすりゃいいのかなんて 聞くまでもなくわかってんだろ?

 Knock the gate down!
 そうさ いつだって 走り出したい時がStart!
 人の顔色 下らねえRule 気にすることなく突っ走れ!
 Knock the fools down!
 そうだ 誰だって 邪魔するやつはKnock out!
 無理でも通し Goin’ your way  お前の夢をつかみ取れ!
♪♪♪

 曲はアップテンポの激しいパンクロック系。激しく点滅するライトの演出と観客を煽るようなタイのパフォーマンス。
 ベビーフェイスにふさわしい少女っぽい高音‥‥。
「なんかマニア受けするよなぁ、彼女」どうやらかなり気に入ったらしい。
 キッズシェアというジャンルにはタイのパフォーマンスは過激すぎ、通常のここ数年のアメリカミュージックシーン活躍する女性アーティストは、セクシー&ビューティが主流である。
 だがクリエイターの端くれとして一度タイでPVを作ってみたいと思うロックであった。

 * * *

【夢への出発】 G&Vo:小日向・メル

♪♪♪
 暗い空 まだ見えない光
 風の音 感じながら
 昨日と同じ 時の流れ
 今日は何故か 新しく感じる

 光が空を切り裂いて
 新しい日の始まりに 祈りを捧げて
 見失った夢の欠片
 きっと手に入れられるから
 今度こそ諦めたくないよ
 走り出そう 夢へ Future
♪♪♪

 明るいミドルテンポのメルらしい曲である。
「12月31日から1月1日にかけてって不思議ですよね。何となくワクワクする、特別な感じがとても好きです」
 皆さんの1年間の幸せを願って、精一杯歌いたいと思います。
 そうライブ前に言っていたメルの言葉をぼんやり思い出すロック。
「僕の幸せってやっぱり美味しい物を一杯食べて、良い曲をガンガン聞く事なんだよね‥‥」
 どうやら最早俄かダイエットは限界らしい。

 * * *

 休憩タイムに一服を決め込むロック。ロビー裏でノンカロリーキャンディーを口に放り込む。
「こんなに楽しくないライブは初めてかもしれない‥‥」
 本日最早何回目か判らなくなった溜息を吐いた。
 ふと手摺からB1Fの控え室へと繋がる通路を見るとモエギが動物園の熊よろしくウロウロ歩いているのが見える。
「‥‥なんでそんな大舞台受けちゃったんだろう、あたし」
 ブツブツと一人言が聞こえる。
「ミスしたら世界に大恥をさらすじゃんーっ! はうう、心臓が破裂しそうだよぉ」
 モエギの出番は後半トップである。
「いやいや逆に考えよう。これ成功できたら世界にアピールできるんだから‥‥よーし、頑張るぞー!」
 ベシベシと頬を叩いて気合を入れるとステージへと向かうモエギ。


【 START LINE 】 Vo:MOEGI

♪♪♪
 理想と現実は違うから 失敗おそれて尻込みする
 今を変えたいなら自分から変わらなきゃね

 夢に向かって一歩踏み出す勇気が持てなくて
 背中押されてつんのめる様にライン越えた
 帰りたくても戻る道は既に閉ざされているから
 もう前を向いて歩いていくだけ

 簡単に諦めきれない夢だから
 何度くじけたって ずっとずっと 追いかけていたい

 瞳を閉じて今の素直な気持ちに耳を澄ます
 溢れる想いは未来求めうずうずしてる
 自分の足で一歩踏み出せたらもう振り返らないよ
 がむしゃらに明日に走っていくだけ
♪♪♪

 * * *

【While waiting for the star and daybreak】 G&Vo:ラファエロ・フラナガン

♪♪♪
 I want to turn around again at the daybreak thought you.
 However, you are not any longer. It vanished at daybreak.
 If tears are thrown very much, it might be able to reach you at last.

 ─I only sing because I know that it is providing for which it is never suitable.

 Once .. reading..  at daybreak of that day.
 Once .. reading..  at daybreak of that day.
 The moon conceals the appearance, Hoshihoshi vanishes,
 and I want to return at time and that time that had been buried in drowsiness.

 It is too dazzling. eye difference of the sun─.
♪♪♪

「この曲‥‥‥そうだ、11月のお勧め曲に採用させて貰った曲だ。あの時も良い曲だと思ったけど‥‥そうだよな、せめて90cm台には戻さないとなぁ。じゃないと服を丸ごと買いなおさなきゃいけないし」なんの歌を聞いてもダイエットの曲に聞こえて来るようである。


「ROCK・AWARS」にはいつものドンちゃん騒ぎパーティというよりライブ色が強いカウントダウンライブとなった。
 これはこれでそれなり好評であったようだが、派手なパーティを期待していたメンバーには物足りないようであったが、いつもはトップを切って騒ぐロックがダイエットという敵にあっさりヤラれてしまったのでしょうがない結果だったかもしれない。
 だが、別の意味では人の期待を裏切る「ROCK・AWARS」らしい、とてもカウントダウンライブらしくないライブは終了したのであった。
「‥‥‥まあ、急な断食は大きな病気や怪我の元だし、少しずつ元に戻せば良いか♪ 2007年はクラブでシーンで使えるようなノリノリのダンスとかのヘルシーライブも企画してみようかな?」
 先程迄の凹み具合は何処へ行ったのやら、そう言って今年初めてのトーフドーナッツをぱくりと食べた。