「7」聖VDライブ・裏アジア・オセアニア
種類 |
ショート
|
担当 |
有天
|
芸能 |
3Lv以上
|
獣人 |
1Lv以上
|
難度 |
普通
|
報酬 |
6.7万円
|
参加人数 |
8人
|
サポート |
0人
|
期間 |
02/14〜02/17
|
●本文
古い運河沿いの鉄工場跡地を改装して作られた作られたライブハウス「7(セブン)」。
厳ついコンクリートの外壁と大きな赤錆が浮いた鉄の扉が印象的で、来る人を拒むように聳え立つ。唯一ライブハウスである証拠と言える物は、ネオン看板ぐらいである。
「浩介、バレンタインライブの準備はどうなっている?」
先日のメニュー決めの時はしっかりとんずらをしていた親父さんであったが、一応「7」のオーナーだったりするので気にしていたりする。
「料理の方は一律1000円で出そうかと思っています」
そう言ってスペシャルディナーのリストを見せる浩介。その数に閉口する親父さん。
「‥‥レストラン並みだな」
「そうですね。その為に今回スタッフを多めに募集します」
●料理
<軽食>
ハートチップス
一口寿司のフライ
イカの詰め物
<スープ>
タラとアスパラとレタスの和風スープ
白湯美肌
<サラダ>
グリーンサラダ
シーザーサラダ
<パスタ>
4種のパスタ盛り合わせ(ペスカトーレ、ペペロンチーノ、カルボナーラ、ボロネーゼ)
ホワイトグラタン
<肉料理>
ホロホロ鳥のチョコレートソース掛け
小牛のチョコレートソース煮
紅茶煮豚肉
<デザート>
フォーチュン・カップケーキ
フルーツグラタン
バラのフロマージュ
メロン粥
チョコフォンデュ
●スタッフ募集!
2Fキッチン専用スタッフ
給仕スタッフ
受付スタッフ
音響
照明
美術(大道具、小道具)
「給仕スタッフには、黒を基調にした女性はメイド服、男性はスーツに蝶ネクタイを貸出しするつもりです。まあ勿論持ち込みしてもらっても良いんですが、マイクロミニだとちょっと困るんですがね」と苦笑する。
「まあ、彼女より他に目が行くと不味いだろうな」と親父さん。
「衣装や化粧はどうするんだ?」
「基本的には出演者がすると思いますが、プロが来たら来たでその方にして貰うのも良いでしょう」
「後、内装はVIPルームは基本の白黒モノトーンのまま、カップルルームは赤に内装を変更します」
「‥‥‥塗るのか」だらりと汗を流す親父さん。
「照明と花とかが中心になりますよ。元々、あそこのソファーは赤ですし、モダンな大人の赤にします」
「そうか‥‥」
大事な西洋甲冑や動物のトロフィーが赤く染められないと知って安堵する親父さん。
「一番心配しているのは、スタッフ内で恋人同士来た場合、営業時間中は仕事に徹してもらいますので、通路でいちゃついているのを発見したら、レインボーアフロを被って居残り掃除、勿論屋外をしてもらいますがね」と浩介はハロウィンの時に使用したアフロを手ににやりと言う。
仕事が終われば恋人と待ち合わせをしようが、何しようが戸締まりと火の元をしっかりしてくれれば構わないのである。
「全員でされると困りますが、まあそれなりに顔が売れている連中も出入りするようになりましたから、スキャンダルになると事務所も困りまるでしょうしね」と苦笑した。
●リプレイ本文
●プロデューサー? :縞八重子(fa2177)の場合
「あたしは‥‥全体的な人の流れを見て動かしたり自分で動いたりする役をやろうかしらね」とそういうヤエに苦笑する浩介。
「具体的にどう動くつもりだね?」と浩介。
「現時点で今、人が必要な場所に手伝いに行ってとか言う指令を言ったり、自分でも動くつもりです」
(「まるで面接みたいね‥‥」)
ヤエはそう思った。
「君は俺に確認しないで『初めて来た店』で何処に人がどの位必要か確認するつもりだったんだね?」
「あ‥‥」
さっとヤエの顔が赤くなる。
プロデューサーが、クライアントの意向を確認するのは基本中の基本である。
気持ちの中で何処か、若い連中がバカ騒ぎをするバレンタインを舐めていたのかも知れない。
「恋人達に甘い一時を見させるために、いろいろと動くのは正直辛いものがあるけど‥‥まぁ、仕方ないわね〜」
ヤエが漏らした仕事に大して否定的とも取られるこの言葉も浩介は聞いていたのかも知れない。
「君はライブハウスは、初めてのようだから1日目は受付に立ってみたまえ。あそこがハウス内で人がどう動くか一番見える場所だ。それから本来の仕事をしてもらおう」
そうヤエに浩介は言った。
●キッチン補助 飾り付け専門? :大曽根ちふゆ(fa0189)の場合
「キッチン専用スタッフの大曽根ちふゆです。よろしくおねがいします〜」
そう挨拶するちふゆに若干不安を覚える浩介。
容姿とか年齢とかではなく、不安を覚えたのは彼女の自己紹介の続きである。
「料理がすごくうまいというわけでもないですので盛り付けとか洗い場の手伝いお手伝いする程度でしょうけどね〜」
今回の限定メニューだけでも17品もある。
「まあ、盛り付けは大事だしな。人は「9割は見た目」で判断すると言うし‥‥いざとなれば俺が手伝いに入れば良いだろう。フローも手が空いたら手伝ってくれるって言うしな」
1Fのキッチンはどちらかと言えばコンビニのミニキッチンに近く、使い捨て容器に入っている軽食類が主流だ。かく言う理由で「2Fキッチン補助」にちふゆは任命された。
●音響アフロ魔人? :織石 フルア(fa2683)の場合
「メイド服は着なくていい‥‥んだよな?」
カップルルームの音質確認をしていたフローは、浩介を見つけると開口一番こう言った。
「『今日』は‥‥な」
‥‥何処でバレたのだろう。近いウチにメイド祭りを企画しているのを。見えない所に汗を掻く浩介。
「そうか。いや、着ろというなら別に着てもいいけど」
フローが別に企画を察知したのでは無いと知り胸を撫で下ろす。
「あ‥‥レインボーアフロ」
フローの視線の先は、紙袋に入ったペナルティ用のレインボーアフロ。
苦笑し乍ら浩介はフローに聞いた。
「フローはこういうのが好きか?」
コクコクと頭を上下させるフロー。
「‥‥そういえば2月はフローの誕生月だったな。つまらない物だがこれをやろう」
「いいのか?」
目をキラキラとさせるフロー。
「ああ、仕事が終わったら事務所に取りに来い‥‥そうだ。今回の出演者達が使用するオリジナルオケだ。表に出演日と出演者名が書いてあるから大丈夫と思うが」
「判った。取扱いには充分気をつける」
浩介からメディアを受取るフロー。
「スピーカーの確認は全部終わったけど、ピアノとドラムの調律はどうする?」
「それは俺がしておくから良いよ。今回は弾き語りが多いからマイクを重点的に点検を頼む」
「他には?」
「今の所は特には無いな。出演者達のテストを見ないとなんとも言えないし」
まだ何か言いたそうなフローに「どうした?」と聞く浩介。
「‥‥ある意味ライブを聞くには特等席だな、ここ」
真っ赤なカップルルームを見回すフロー。
狭い部屋にはソファーを取り囲むように16機のスピーカーが配置されている。
「ああ、スピーカーは2種類を曲よって切り替えているからな。フローも1度ぐらい観客で来るのもいいかも知れないな」と浩介は笑った。
●大道具? :斑鳩・透馬(fa4348)水葉・勇実(fa5242)の場合
「なんだ、大道具はないのか?」
浩介から今回のバレンタインデーライブ期間中の演出を聞きがっかりする勇実。
「ああ、今回は1F立ち見席の左右の壁に白い布を垂らして、2Fからは見えるように風船を配置しようかと思っているんだ。他の部屋も布や照明、花とか風船とかそういう小物系でモダン&キューティというやつだ。唯一違うのは『大人の赤』がテーマのカップルルームだな」と浩介。
「出演者の方のリクエストは?」と透馬。
「1日目にピンクと赤のハート型風船、ステージの床に飾るのそうだ。2日目は‥‥紙飛行機が1個だけだ」
「‥‥ああ」
勇実が今回のライブに裏方に参加するのを知るとミュージシャンとして出演が決まっていた友人が微妙な顔をしたのを思い出した。
「3日目は特に必要が無い。4日目は薔薇の花束‥‥曲のイメージから言えば深紅の薔薇の花束なんだが‥‥黒とか銀のリボンとかそういうのにして欲しいかな? ついでにカップルルームの客も薔薇の花束を欲しがっていたんで一緒に頼んでもらっておいて良いか?」
浩介から貰った進行プログラムにメモを書き込んで行く勇実。
「この感じだと店内の飾り付け以外は仕事が無いですね。手の足りない所を手伝いますよ」と勇実。
「僕は警備の方もやりたいと思う」と透馬。
「2人とも助かるよ。調理と配膳‥‥‥最終日は警備が一番人出が足りなくなるからな」と浩介。
「‥‥ただ、2日目友人が出るのでステージを袖で構わないので歌が聞きたいなぁと」と勇実。
「ああ、それは別に構わないぞ」と浩介は答えた。
***
「あたし、今日歌うんだ‥‥」
「うん、頑張ってね」
昨日のライブで客が壊したディズプレイの修復の間の短い言葉のやり取り。
「ライブが上がったら‥‥」
「ゴメーン、誰か手の空いている人いるかしら?」
叫んでいるヤエの声が聞こえる。
「あ、ゴメン、呼んでいるみたいだ。また後でね」
彼女を残し席を立つ勇実。
休憩時間、袖からステージ上の彼女を見つめる見つめる勇実。
疲れ切った表情で舞台袖に戻って来た彼女は、椅子に座り目頭を揉む。
時計を見ると休憩時間はもう終わりである。
でも一言ぐらいかける事はできるだろう。
「お疲れさま。とても良い歌だったよ」と勇実は彼女の肩を叩いた。
色々言いたい事は仕事が終わった後でゆっくり話せば良い。
ポケットの中に入った小さな紙飛行機が勇実には暖かく感じた。
●ファン VS 警備 :駒沢ロビン(fa2172)斑鳩・透馬の場合
「警備と言っても、いわゆる私服捜査員みたいな‥‥捜査員って言うのも変ですけど‥‥目立たない風貌で、半ばお客さんに混じるようにして警備‥‥」
そういうロビンにあっさり「スタッフジャンパーを着ろ」と「7」のロゴが入ったジャンパーを差し出す浩介。
「私服でウロウロしてみろ、暇な客にナンパされるぞ。それにトイレとかもチェックするんだ。下手をすると不審者に見える。そんな事になったらアフロを被ってペナルティの掃除だ」と浩介、きっぱりと言う。
ガードマンと言う響きに酔いしれていたロビンを「アフロ」という言葉が現実に引き戻す。
「出入り口だけじゃ無く、僕がトイレ巡回もするんですか?」とロビン。
「当たり前だ‥‥女性トイレは女性スタッフが回るが男の方は警備の範疇だろう。警察のお知らせにもあるように風俗店は薬物の取り引きとかに使われるケースが多いんだぞ」と浩介。
「揉め事とか少ないだろう。って店長言ったじゃ無いですか」とロビン。
「そんなケースは殆どないだろうが。まあ、透馬も手伝ってくれるそうだから二人で分担するように」
「透馬さん、中の警備お願いしゃって良いかな?」とロビン。
「いいよ。僕、警備の仕事は経験あるからな。小道具とかの直しとかあるかも知れないから僕も中の方がいいよ」とあっさり応じる透馬。
「警備で大変なの日は初日と最終日だな。フィナーレと言うのもあるが有名なミュージシャンが出る事になった。つまり彼目当ての女性ファンが多数押し掛けると思う」と浩介。
「下手に私服でファンを差し止めたらチカンどころかフクロにされるな。スタッフだと判れば、多少向こうも手加減する」と透馬、浩介からスタッフジャンパーをさっさと受取った。
***
スタッフジャンパーを着て、外警備を担当するロビン。
3日目ともなると巡回も手慣れた物である。
「今日は彼が出るんだよなぁ‥俺もロック勉強しようかなぁ‥‥」
楽屋入りする友人に教えてもらった演奏時間はもう時期である。
浩介から休憩時間、袖からステージを見るのはOKが出ている。
「でも折角だから前から見たいよね‥‥そうだ。店内の透馬さんと交代してもらおう。仕事をし乍ら、勉強にもなる一石二鳥だ」
客席を満たすゆったりとしたピアノのインストゥルメンタルバラード。
演奏が終わると同時に1人のファンがステージに突進する。
ステージ上まで上がりそうな勢いに慌ててロビンが追い掛けるが、ファンはロビンの手をすり抜けていく。
「これ、安物やけど受取ってや!」
出演者にプレゼントを受取って貰い、声まで掛けて貰ったファンの女性は乙女モードに突入するしたようである。このままでは次のステージ差し障りがあるので声を女性に声を掛けようとしたロビン。
女性の顔を見て慌ててUターンをする。
天敵とは言わないがステージを後にしたフォークシンガーの友人と一緒にいると必ず怪しい目つきで笑いかけて来るので彼女が恐いのである。
「透馬さん、今お客さんがステージに駆け寄っちゃって‥僕じゃあ対応できないから」
嘘は言っていない。
下手に見つかったら今の状態ではロビンが抱き着かれる可能性があるだけである。
●ウェイターは二足草鞋? :Syana(fa1533)マモル・ランスロット(fa4930)の場合
「何度か和楽器の依頼を見かけていましたが、ご縁がなく今回初めてスタッフとしてですがお仕事させていただきます」と和楽器奏者であるシャナっちは、こう浩介に挨拶をした。
グループでもお茶汲みのような事をしているというシャナっちは給仕スタッフに名乗りをあげていた。
「俺も一度こういう仕事もやってみたかったし」とマモル。
「オーダーもライブが始まれば料理関係は少し落ち着きぎみになるんでしょうか?」とシャナっちは浩介に質問した。
「カップルルームからのオーダーは大体無くなるな。VIPルームは‥‥その時にもよる。まあ曲からいってドリンクだけになると思うが‥‥」と浩介。
「じゃあ営業時間内は休憩というよりは、その場で待機みたいな事になるかもしれないですね」
「そうなのか?」とマモル。
休憩時間にプロの演奏も見られると期待してた分がっかりしたようである。
「仕事を忘れて見てもらうと困るんだが‥‥VIPルームは5ichモニタ20台と36ichモニタが2台、45ichモニタが設置されているからステージの様子は随時見る事できるよ。スピーカーは5箇所設置してあるしな。音が反射しない分、立ち見席より音は良いつもりだ」
「仕事を忘れないように気をつけるよ。店のイメージ崩したくは無いからな」とマモルは笑った。
「リハーサルの時、手が空いたら音響設備とか使っている所を見て良いですか? グループで裏方っぽい事もするので」とシャナっち。
「構わないぞ。こちらとしても君が音響を手伝えるのであればフローも楽だろうしな」と浩介。
***
「音、出しまーす!」
1Fの音響室にいるシャナっちが2Fにいるフローに声を掛ける。
「まだハウリングしている。もう少し出力を絞ってくれ」
「どうですかぁ?」
「もう少し‥‥OK、助かった!」
そうフローがシャナっちに声を掛けた。
***
シャナっちの心配を余所に聞かせる曲が多かった為、演奏が始まるとほんの少しドリンクのオーダーが入っただけでぴたりとオーダーが止まり、その分シャナっちとマモルが他の裏方よりステージを堪能する事ができたが、慣れぬ対面接客に営業時間が終わる頃にはぐったりしていた。
●それぞれの聖Valentine’s day
「‥‥なんだかかんだで皆からスタッフや俺達も結構チョコを貰いましたね」と浩介。
「半数が男っていうのが微妙だがな」と親父さん。
スタッフ、出演者、挙げ句客からも貰ってしまった浩介と親父さん。
「まあ欧米では男から日頃の感謝の意味を込めてらしいですからね」と浩介。
「お前はいいぜ。両方(酒・甘味)いける方だからな‥‥しょうがない、孫にでもやるか」
和菓子は食べるが洋菓子が苦手な親父さん。浩介からこれが一番甘くないと教えられ、チョコを口に放り込む。
「お返しはやらないいけないんだろうな」
「同じ面子が揃うとは限らないですが、まあ用意しておくべきでしょうね」
「お前はいいぜ。女物の下着売り場だろうが、菓子売り場だろうが似合うが」
どうやら親父さんと浩介、二人連れ立って近いウチにデパートにお返しを買いに行くようである。