タイトル:絶対・希望・研究所!マスター:碧風凛音

シナリオ形態: ショート
難易度: 普通
参加人数: 6 人
サポート人数: 0 人
リプレイ完成日時:
2008/11/14 03:29

●オープニング本文


 ドローム社の数ある研究・開発施設では、kvやUPCに納入する戦車・戦闘機の改良プランや新型プランが、施設の数だけ提出されている。ここはそんな研究施設の一つアプソリュ・エスポワール・エタ研究所(通称AEE)。フランス出身のうら若き美人所長、ジャンヌ・ライラックの領土である。
「それで、今度の研究は次期主力戦車にしようと思ってるんだけど、どうかしら?」
 ライラックはコンソールを操作すると、構想中の主力戦車のメモを表示させた。


●乗員は1名ないし2名。

●迅速長距離展開能力を考慮して25〜30トン程度まで軽量化し、大型輸送機による複数輌の同時輸送を可能にする。

●軽量化に伴い装甲が犠牲になるか? 対策を検討。

●武装は未定。実戦部隊の意見を求む。

●共通した機構で自走砲、自走対空砲、指揮管制車等の開発も並行。セットでの販売・シェア拡大を目指す。


「これは、戦略そのものを変える構想ですね? ライラック所長」
 そう言ったのはAEEで兵器運用アドバイザーとして勤務している元UPC欧州軍参謀のヨハン・アドラーだった。彼は30歳にして少佐まで出世したが、スペイン陥落に伴いこのままの技術と物量の差ではだめだと考えるようになり、「戦争は物量と適切な戦略・兵站である」というライラックの信念に共感し、軍を退役して彼女の下で働くようになった。
「そうよ。主力兵器を迅速に、大量に前線に投入するの。しかも長距離輸送でね。このプランが実現化すれば、競合地域での戦闘の展開もかなり変わってくると思うわ」
「ですが主力戦車の装甲が薄くては本末転倒ではないですか? 何か対策となる技術はありませんか、ヘル・キサラギ」
 アドラーは、隣でモニタを見ているAEE副所長の如月・孝之(きさらぎ・たかゆき)に意見を求めた。
「そうですね‥‥戦車は私が得意としてきた分野です。私なら走行射撃で5km先の標的に命中させる戦車を作る自信がありますよ? 装甲が薄くても、アウトレンジからの攻撃で敵弾に当らなければいい話です」
 白髪交じりの日本人男性が言う。彼は戦車開発のエキスパートで、ライラックが三顧の礼を持って日本から引き抜いた人物である。
「それは素晴らしい。さすがは日本の戦車開発の前線にいただけはある。90式の射撃能力も『HENTAI』的でしたが、ヘル・キサラギの作る戦車はもっと『HENTAI』ですね」
「そうね。今回のコードネームは『HENTAI』にしましょうか?」
 アドラーの言葉を受けてジャンヌが冗談めかして言うと、如月はやや困惑しながら「あなた方の日本のイメージは一体どうなっているんですか?」とぼやいた。
「まあ、冗談よ。でも、走行射撃で5kmというのはやっぱり、ね。それで、どうしようかしら。今回のこの次期主力戦車の構想に対する意見を、ラスト・ホープの傭兵さんたちに聞いてみたいのだけれども」
「なぜ傭兵に? 意見を求めるならUPCじゃないですか?」
 能力者たちは戦車ではなくkvに乗る。そんな彼らになぜ意見を求めるのだろうか? そんな如月の疑問にアドラーが答える。
「UPCの後方に意見を求めたところで、的外れな意見しかかえって来ませんよ。彼らはあまりにも前線を知らない。まあ、私も参謀時代はその口でしたがね。それを考えれば、常に直接バグアと対峙している能力者に意見を求めたほうがいいと思います」
「なるほど。では能力者の方々にコンペをお願いしますか。バグアも強力になって、M1では次第に心許無くなっていますしね」
「そうね。ではキサラギ副所長、コンペの準備を指示してください。私はkv用の武装開発に入ります」
「了解です」
 ライラックの意思を受け、如月は研究員たちに指示を出すために駆けていった。

●参加者一覧

霧隠・孤影(ga0019
16歳・♀・PN
綿貫 衛司(ga0056
30歳・♂・AA
篠崎 公司(ga2413
36歳・♂・JG
刃金 仁(ga3052
55歳・♂・ST
UNKNOWN(ga4276
35歳・♂・ER
瓜生 巴(ga5119
20歳・♀・DG

●リプレイ本文

「えー、コンペにかけた結果、6名の方が能力者の方々が協力してくださることになりました」
 資料を配りながら如月が言う。
「私はアプソリュ・エスポワール・エタ研究所、通称AEEの副所長をしている如月・孝之(きさらぎ・たかゆき)と申します。それからこちらが所長のジャンヌ・ライラック。こちらが兵器運用アドバイザーのヨハン・アドラーです」
 如月は柔和な笑みで能力者たちを見回すと、自己紹介を当たり障りのない言葉で求めた。
「じゃあ、ボクからです。ボクは霧隠・孤影(ga0019)です。グラップラーです」
 そう言って霧隠は笑った。
「綿貫 衛司(ga0056)です。M1の後継の開発と言うことですので、非能力者本意での考えをいくつか立案してきました。よろしくお願いします」
「篠崎 公司(ga2413)、スナイパーです。宜しくお願いします」
「我輩は刃金 仁(ga3052)だ。次期主力戦車を作ると聞いたものでな。好奇心から参加した。あとは、現場の技術情報も見学をしたいと思っている」
「UNKNOWN(ga4276) とでも呼んでくれ。私がいつも大規模作戦で苦労するのは『情報』だね。バグアに最新機器を、衛星を封じられ、目による『情報』が大事になっている。だが、軍も傭兵も、まだまだこれらの『情報』を扱うのが下手だからな。今日はそこら辺を腹案として持ってきたつもりだ」
「私が最後かな。 瓜生 巴(ga5119)です。戦車は畑違いなので、畑違いなりの意見を出してみます」
 巴が自己紹介を終えると、拍手とともにライラック所長が一同を見回した。
「ようこそ、歓迎するわ。とりあえず基本コンセプトは見てもらったわよね?」
 ライラック所長の言葉に能力者たちは頷く。
「まず乗員に関してなんだけど、一名乃至二名としたのは、現行のM1をはじめほとんどの兵器が一人乗りだからなのよね。でも二人乗りの方が良いという意見も研究所内から出ていてね。皆さんはどう思われるかしら?」
 ライラックの言葉にまずUNKNOWNが反応した。
「私は一人乗りを推しますね。人の取るスペースを小さくし、その分を他の機器や装甲に当てるべきだ」
 それに対し、巴が声を上げる。
「UNKNOWNさんの言うことももっともだし、大量生産で、一人で運用可能なら兵器としては一人乗りを選びますよね。一人乗りなら二人乗りの倍の台数を稼動できる。でも熟練の戦車乗りは減っているでしょ。これから大量生産される戦車に乗るのは多くが新兵。しかも次第に、これまで比較的戦闘の少なかった田舎出身者が多くなる。高度な知識を欠く新兵が一人で乗りこなせるか、もし乗りこなせるインターフェイスを作り上げたとしても、心理的に一人乗りはどうでしょうか。熟練の戦車長が同乗の新人を鍛える時間は、もう残されていないんでしょうか?」
 UNKNOWNに対してやや嫌みっぽくなってしまったが、彼女は戦車兵のことを考えてくれているのだろうとアドラーは思った。
「それももっともだが、慣れた者が乗るならM1のように一人乗りでもかまわないのではないか? そうじゃな‥‥操縦系や情報処理系の簡略化、弾薬の自動装填装置の導入などで、最大で二人、一人でも運用可能というのが妥当なラインではないかな?」
 仁の言葉を聞きながら如月は考え、こう答えた。
「それは技術的に可能でしょう。M1のものを流用することもできるし、新しく作ることもそれほど難しくはありません」
 それを受けて広司が発言を求めた。
「自分も二人乗りの案を支持します。ベテランややり手ばかりが乗るとは限りませんからな」
「確かにそうですね。それを考えるとやはり私も二人乗りがいいように思えます。他にご意見のある方はいらっしゃいますか?」
 如月の言葉に衛司が手を挙げた。
「私も二人乗りに賛成ですが、二名を前提に設定しておいて、最終的には一名でも操作できるようにするという刃金さんの案を推します」
「ボクも二人乗りの方が色々対応できて良いと思うな」
 孤影がそう言って笑う。謎多き少女である‥‥。
「どうです所長、二人乗りの方が優勢ですが‥‥」
 如月の言葉を聞いてライラックは考える。
「そうね、とりあえずは二人でも一人でも可能という方向で行きましょう」
「了解です。次は武装ですね」
 如月がそう言った途端、孤影が大声を上げた。
「はいはい、戦車の主兵装がKVの武器になったりすると物資補給に便利かもです」
「そうじゃの、砲塔は仕様によって簡単に付け替えられるようにして欲しいの。物理や非物理、あるいは属性といった具合での」
 そんな二人の言葉に、ライラックは顔をしかめた。
「それはちょっと難しいわね。KV用の武器は主兵装ではなく副兵装なら搭載可能かもしれないけど。あと、砲塔の取り替えが効く戦車というのは聞いたことがないわ。物理用の砲塔と非物理用の砲塔のように砲塔部分を別なラインに乗せて並行生産することは可能だけどね」
「ならばM1に乗せていた140mmライフル砲か、それ以上のものを搭載することは可能ですか? たとえば滑空砲にするとかM1の粒子砲を改良するとか」
 衛司の言葉にライラックは頷きながら応える。
「可能よ。それから、130mm戦車砲、M2粒子砲、M3粒子砲といった頓挫した計画があるのでそれを復活させることもあり得るかもしれないわ」
「ふむ。確かにそれは分りました。ですがね、対キメラのことを考えると長距離だけではなく、止める、押すなどの継続性も考慮に入れて欲しいね」
 とはUNKNOWの弁。
「これは、能力者としての希望であって、戦車が主役になる武器じゃないんですけど‥‥」
 と前置きしてから巴が話し始めた。
「対キメラ用として、敵の進路の地面を攻撃して、地形を変える砲弾とか、単純に煙幕弾とか、キメラの行動を制限できる兵装が欲しいですね。ちょっと、畑違いすぎるかもしれないですけど」
「そうですね‥‥先ほど所長がおっしゃっていましたが、KV用の武装を副兵装にすることで、フィールドを破るのは難しいですが、足止めや押し出しには使えると思いますよ。まあ、対キメラ用を考えるなら、主砲の砲身を短くして口径を大きくする案もありますね。ただし、射程距離が短くなりますが。それと、煙幕弾なら副兵装として装備は可能かもしれませんが、能力者随伴戦車という形になると開発コンセプトが違ってきますので、それは指揮車両あたりの兵装でいいのではないでしょうか。それに、発煙筒ぐらいなら普通の戦車にも置いてありますので、それで煙幕を張ることができるかとは思います。とはいえ、我々には兵器を開発することはできても実際に扱うことができないので、最後には戦う方々の意見が求められますがね」
 アドラーの言葉を受けて、衛司が確固たる思想を持って提言する。
「では、個人的見解ですが、アウトレンジからの精密射撃はMBTに求めるべきではないと思っています。大平原での戦車戦を想定するならば別ですが、超長距離砲撃はそれこそ砲兵の仕事です。快速と装甲火力を以って敵戦力を破砕するのがMBT本来の役割ではないでしょうか」
「そうね。だからこそ最高速度も時速90kmにしたのだし、車体を軽量化し、複数輛を一気に空輸することによって戦略そのものを変えようというコンセプトに基づいて開発する戦車だから、綿貫さんの意見が正しいわね。まあ、5kmの遠距離射撃というのは如月副所長の作る戦車の射撃管制装置なら性能的に可能であるだけであってそれを主眼に置いているわけではないから、アドラー兵器運用アドバイザーの言う通り、口径を大きくして砲身を短くした方が良いかもしれないわね」
 ライラックの言葉に如月も頷いた。
「関西UPC軍の第三世代戦車でも走行間射撃で3km先の目標に命中させることが可能でしたから、それより射撃能力が落ちると言うことはないでしょう。他に何かご意見はございますか?」
 如月は一通り能力者を見回すが発言はない。それを受けて今度はライラックが発言をする。
「では、武装に関しては一通り意見が出たようなので装甲についてね。UPC北中央軍で使っている輸送機の最大ペイロードが77トンだから、重くても38‥‥いえ、37トンにして2輛同時輸送ができるようにしたいのよね」
 そこのところについてはどうかしら? とライラックが尋ねる。
「軽量化する分、車体自体を小型化して被弾率と被発見率を下げるのも手かと思いますが」
 衛司のその発言に、UNKNOWNが賛同する。そして具体的な角度や形状を挙げ、装甲角度と方向性に注意し限定する事で耐被弾性能高めるという意見を出してきた。
「う〜ん。キメラ相手にはそれもいいかもしれないけど、ヘルメットワームは慣性制御ができるじゃない? だから小型化はいいとしても、被弾率や非発見率が下がるかというとちょっと難しいわね。対被弾性能に関しても同様に。UNKNOWNさんのおっしゃるような形状だと、物量で押すことを前提とする量産型戦車には向いていないわね」
 そのライラックの言葉に仁が噛み付く。
「ただ早く走る鉄の棺桶なんぞに、誰が好んで乗るものか。使える物にしなければまったく意味が無い」
「それはどういう意味ですか!?」
「そのままの意味じゃ。M1のように粒子砲を一発撃ったら作戦行動ができなくなるような軟弱な戦車では困る。ましてや今度の戦車は軽量化するのじゃろう? 防御力を確保しなければただの棺桶じゃ」
 その言葉にライラックは技術者としてのプライドを刺激されたようで、両手で机をたたいて仁に向き合った。
「分りました。現状考えている対策案としては、最新の複合装甲で防御力を確保するというものがあります。これは今の戦車と同じ素材を使っても80パーセント、今作っている複合装甲なら40パーセントの重量でM1と同じ防御力が得られる見込みです。勿論重量はそれ以上ですから、防御力は十分だと思われます。それから、粒子砲の問題に関しては戦車と電子兵器のエキスパートである如月副所長が対策を考えています。あなたも日本出身なら、自国の兵器が如何に優れているかくらいはご存じでしょう? どうでしょう、何か問題はありますか?」
「いや、問題ない。防御力が確保されてあるのであれば別じゃ。すまんな、我輩も少々熱くなったようじゃ。ただ、事前にもう少し説明が欲しかったな」
 時折熱くなるが直ぐに冷める。それが仁の癖のようなものであった。
「さてさて、熱いバトルが繰り広げられそうだったがもう大丈夫かな? 重量の話が出たので少し意見をさせてもらうと、戦車の重量を現行案より軽くし、輸送機搭載数を多くしたいな」
 UNKNOWNが場の空気を読みつつ発言をする。
「そうね。私もそれは考えているわ。最終的には重量を24トンまで以下にして3輛を同時輸送できるようにはしたいわね。まあ、今すぐにとはいかないけれども」
「なるほど。了解しました」
 UNKNOWNが納得するとアドラーが引き続き意見を求めた。装甲以外の話題でもかまいませんと注釈をして。
 それを受けて広司が機動性を維持するという観点から軌道式ではなく装輪式を提案してきた。
「過去の実例としてフランスのAMX−10という戦車がありますが、フランス出身のライラック所長ならご存じですよね?」
「ええ、知っているわ。でもあれはコンセプトが違うし、なにより様々な戦場の存在するこの北米では多少の機動性を犠牲にしても走破性の高い軌道式の方が良いと思うわ。残念ながら今回は仕様を共通化して複数の車両を作り出すコンセプトだから、次回のお話になりそうね」
「そうですか。それとこれもひょっとしたら次回のお話になってしまうかもしれませんが、戦車砲の搭載を諦め、30mmの対機甲バルカンや対機甲機関砲を搭載するのはどうでしょう。弾幕による面制圧を目的とします。当然複数車両が展開することになりますから、その効果は飛躍的に上がるでしょう。対空支援車両としても運用が可能になりますよ。どうです?」
「それも面白いアイデアではありますけど、コンセプトが違うので次回、あるいはヴァリエーションという形になりますわね。他にアイデアがあれば、今のうちに仰ってくださいな」
 ライラックがそう言うと、広司はさらに持論を展開した。
「やはり次回に回りますか。であるならば、車両の方を装甲ホバークラフトにする、という意見も挙げておきます」
 その意見を聞いてライラックは嬉しそうな反面残念そうな表情になった。
「残念ながら、当研究所に複数の兵器を同時に開発するだけの潤沢な予算はないので、この戦車の評判が良ければ、ということになりますわね。でも、魅力的な案でしたので忘れはしませんわ」
「それを聞いて嬉しく思います。私からは以上です」
 そう言って広司は口を閉じると、今度は衛司が発言を求めた。
「運用面での話になりますが、歩兵とは勿論のこと、LM−04との共同作戦も行えるように考えるべきではないでしょうか。それから、軽さを生かしての空挺作戦等ですね」
「それについては考えてあります。他に何かありますか?」
 アドラーがそう言うと、UNKNOWNが手を挙げた。
「最後になってしまったがね、自己紹介の時にも言ったが、情報の取り扱いが下手だと感じていてね。そこでだ、指向性情報伝達装置を提案したい。情報を相互に繋ぐことによりシナプス情報網を地上に自動に作り上げ、広く素早く大量に展開し物量性を展開できる様にね」
「‥‥‥なるほど。仰ることはよく分ります。ただ、このような特殊な電子兵装を搭載するのはコストが倍増しますね。M1以上に売れなければ配備できないかもしれません」
「なに、M1に取って代わるための次期主力戦車の開発でしょう。M1以上に売れるのは当然のことでは?」
 唸るアドラーにUNKNOWNが押しの姿勢で言う。
「それもそうね。では、全方向に回転するパラボラアンテナで情報の伝達を図りましょう。これの開発は如月副所長に一任します」
「了解です」
 ライラックは満足げに頷くと、能力者たちを見渡した。
「さて、皆様まだまだ言い足りないことはあるかと思いますが、そろそろ時間ですので本日はこれにて終了したいと思いますがよろしいでしょうか?」
 能力者たちがそれぞれの言葉で同意する。

 それから数日後。
「よし。設計図ができあがったわ。如月副所長、見てくれないかしら?」
「試作型の武装はM1の流用ですか」
「ええ、そうよ」
 それが何? と尋ねると如月は困ったような表情をした。
「この設計だと、37トンをオーバーしますね。武装の軽量化の必要がありそうです」
 その言葉を聞いて「う〜ん」と唸ると、ライラックは「軽量化は任せるわ」と答えた。それから楽しそうに、新しい兵器の設計に入っていったのである。