▼作品詳細検索▼  →クリエイター検索


『■色すら忘却の末の夢■ 』
龍神・瑠宇4431)&夜崎・刀真(4425)

 むかしにみえた あのうつくしいけしきは
 なにいろ・だっただろうか



 つと、「その龍」は寝かせていた首を上げた。
 何かのにおい───血と、消え逝きそうな生命の香りに敏感に反応はしても、「その龍」の心はからっぽだった。
 からっぽ───何も入ってはいない。
 香りに反応したのも、それにより首を上げたのも、本能だった。



 それは、遠い昔のこと。
 龍という存在と、人という存在が、いた。
 龍とは自然が持つ力の象徴であり、自然そのものであった。
 だからこそ彼らは自然を食い潰しかねないほどに力をつけた、人という種に脅威を感じていた。
 龍達の一部は幾度も談を重ね、ひとつのことを決めた。
 人の持つ力への抑止力として、より強大な力を持った龍を生み出すことを───決めた。
 それがどんなに結果になっても、人間という小さくも恐るべき存在を食い止めることが出来るのなら、後々何かが起きたときに対処ができる。それに勝る策はないだろう。
 その取り決めをしたどの龍もが、そう信じた。
 海と大陸を母体として生み出されたそれは、もはや一匹の龍ではなかった。

 それは、
 ひとつの世界そのもの。

 けれどもそれは、生み出した彼らが望んだ「完全体」ではなかった。
 なぜならその「世界」は、それほどまでに強大な存在でありながら───自我も心も持たない、単なる力の塊だったのだ。
 自然界が、「そう」したのかもしれない。
 元々の自然そのものと等価である龍達が、自らの意思でもって「自然でない命」を生み出そうとした結果がこれだった。

 アヤマチ

 生み出した、あとで。
 生み出してしまってから。
 龍達は、そのことに気がついた。
 そして、
 彼らはその存在をとある山中に厳重に封印し、

 ───隠匿した。



 ふらつきが、ひどい。
 視界もぐらぐらだ。
 まるで、ひどい、めまいのよう。

 あれ おかしいな───いままで、そらはずっとずっとうえにあったのに、
 いまはまるで・すぐそばにあるみたい───てをのばしたら とけこめそうな くらい

 傷つきすぎて倒れたことに、少女は気づいていなかった。
 息は既に細く、開いた瞳は空しか映し出していない。

 きれい
 きれいなそらが いっぱい………………

 思いながら、魂は朽ちて逝く。
 けれども魂は───心は彷徨うようにその場にとどまり。
 こんな運命になったことに誰を恨むでもなく。
 この世を呪うでもなく。
 ただ思ったのは、
<しにたくないなぁ>
<いきたいなぁ>
 生への渇望、だけ。
 ぽたぽたと、見えない涙を流して。
 その哀しみの魂を、けれど「見ていた」のは、首をもたげた心がからっぽの、龍。
 心を持たない龍。
 だから、なのだろう。
 この少女の魂の、強いその願いを聞いて引きずられたのは。
 自我を持っていなかった、からなのだろう。
 その偶然は。
 気づけば龍は、少女の願いをかなえるべく、もはや息絶えた魂の抜けたその亡骸から、それでも健気に残っていた魂の───心の残滓を拾い集めた。
 ひとつひとつ、パズルをあわせるため、とでもいうように、一つ残らず。
 それが、その龍の生まれて始めて、「したこと」。
 「パズル」があわさった時、気づけば「龍」はその少女の心を写し取っていた。
 雨が降り、何日も降って、水溜りができて。
 「龍」は自分の姿をそこに見た。
 それは、ついこの前自分が引きずられた、少女そのもの。確かにそのとき、「龍」には「人としての心」を自らの裡に成立させることが出来ていたのだけれど。
 否、それは無意識だったけれども、───。
 「彼女(龍)」は独りだったから。
 自分に心なんてものが生まれたことすら気づかずに、
 そのまま再び───幾つもの年月が、
 ながれた。



 ふあぁぁぁ………
 あぁぁぁぁぁ………

 不思議なその「音」に、「少女(龍)」は寝ていた身体を、いつかのように起こした。
 初めて聞く「音」。これは、なんだろう?
 知らず、神経をぴんと張り巡らせてみる。
 二つの、生命体の息。
 一つは憔悴しきって、今にも消え逝きそうな息。
 もう一つもかなり細くはあったけれども、まだ新しい生命体の息。
 耳を、もっとすませてみる。五感を研ぎ澄ませ、場所を探る───ここからそう、離れてはいない。
 隠匿された時から動けない「少女(龍)」の洞の中に、自然とできた水のみ場に、その親子は写った。
 憔悴しきったひとりの母親。赤ん坊を抱いて───山に迷い込んだのだろう。
 かくん、と膝が折れ、母親は地面に倒れかかるのをなんとか片手で抑えた。

 ───水。
 水が必要だ。

 赤ん坊の状態を見て、母親は自分のことすら忘れて、川を探しに行こうとでも思ったのだろう、再び力を振り絞って立ち上がる。

 あぁぁぁ………

 赤ん坊が母親を見上げて、手を伸ばす。
(ああ)
 思うともなく、「少女(龍)」は思った。
(あの「音」は、この赤ん坊の、「声」だったんだ)
 知識を得ただけのように、そう思い。
 それでも彼女の瞳はその水のみ場の光景から動かない。
 母親は、赤ん坊に向けて微笑んだ。
「すぐ戻るからね」
 いいこね───
 そう言い残して、川を探しにゆく。
 ようやく見つけ出したのは、何時間か経った頃。けれど、そのときには───水を見つけて、安堵したように、
 これでわが子を助けられる喜びに微笑んだ表情のまま、
 息絶えていた。

 ふあぁぁぁぁ………
 ああぁぁぁぁぁ………

 遺された赤ん坊の泣き声が、死にかけの仔猫のように「少女(龍)」の耳に痛いほど響いてくる。
(ひとりぼっち)
 いつかの「自分」を思い出す。
 いや、
 今の「自分」を思う。
(おなじ)
 この子も、自分も。
 独りぼっち、だ。
 赤ん坊は、いつかの自分と同じように、生への渇望に泣き叫ぶ。生への願望に、身体を震わせる。

 ああぁぁぁぁ………!!

 はっとしたように、「少女(龍)」の心がその叫び声に反応した。
(死なせたくない)

 ───死なせたくない

 初めて、彼女は、
 己の裡にある「心」に、そうして気づいたのだ。
 気づけば、願っていた。
 己の霊力を、弱ってゆく赤ん坊へと生命力として分け与えていた。

 ふ、………

 そのことに、気づいたのだろうか。
 赤ん坊は、泣くのをやめた。
 生命力が身体に送られるとき、一瞬、自分が誰かに抱かれたとでも思ったのだろうか。
 目をぱちくりとさせ、
 ちいさく、わらった。

(もっと)
 「少女(龍)」は、願う。
(もっと泣くの)
 だれかに、きづいてもらえるように。
 だれかに、ひろってもらえるように。

 赤ん坊は、そうして、やがて通りがかった道士に幸運にも拾われ、一命を取り留めた。



「誰が負けるか!」
 ───負けるんじゃない。そのままでは死んでしまうぞ。
「だから誰が死ぬもんか!」
 ───それなら生きてみよ。
「言われなくても!」
 唇から血を流し、そう叫びながら生死の狭間をかいくぐるような鍛錬をする、少年。
 鍛錬は常に、死の淵に立つようなものだった。けれど。
 少年は、いつでもあきらめることはしなかった。
 ───生きてやる。
 その精神が異常なまでに、強かったから。
 ───何が何でも、生きてやるんだ。
 だから、歯を食いしばって生き続け、足掻き続け、そうして成長していった。


 その姿を、「少女(龍)」が夢としていつも見ているとは露知らず。
 そしてまた双方とも、「少女(龍)」が自らの霊力を与えたことで彼との間に生じた、霊的な繋がりからその少年の生き様が夢として流れ込んでくることも露知らず。
 そしてまた───双方とも、いつかまた出逢うことがくる運命にあることも、露知らずに───、
 夢は、
 続いたのだ。



 ………?

 瑠宇は、不思議な夢を見て目を覚ました。
 なんだろう、なにかずっとずっと、むかあしのことをみてたきがする。
 でも、今は。
 ぶるっと身震いし、瑠宇は寝ぼけ眼で刀真の布団に潜り込んだ。
「ん……瑠宇?」
「すごくさむいよ、トーマ」
「ああ。今夜は特に冷えるって、天気予報でも言ってたな」
 今年の冬いっぱい、冷え込みが続くそうだぞ。
 そんな刀真の声が、不思議と涙が出るほど懐かしく感じるのは、何故だろう。
 瑠宇は、刀真にしがみついていた。
「瑠宇? そんなに寒いのか?」
 不思議そうに、けれどやわらかく抱きしめ返してくれる刀真のたくましくあたたかな腕。
 夢を見たことで心の中にできかけていた、小さな小さな氷のしぶきのような塊が、あっさりととけてゆくのがわかる。
 瑠宇はこくんとうなずいた。
「しょうがないな」
 刀真は言葉とは裏腹に、ぎゅっと強く抱きしめてくる。
「ね、トーマ」
「なんだ?」
「二人だと、あったかいね」
 瑠宇の無邪気なその言葉に、刀真は何を思ったのだろうか。じっと瑠宇を見下ろして、目を閉じて───片手はしっかりと彼女を抱きしめ、もう片方の手はゆっくりと瑠宇の髪の毛を撫でた。
「そうだな」
 その夜、再び瑠宇は眠りに落ちた。
 けれどその間、ずっと耳元で、いつもよりも何倍もやさしい刀真の声が、こう言っていたのは夢かうつつか。

 そうだな・ふたりだとあたたかい
 だいじょうぶさ おれたちは
 ずっと・はなれることはない

 きっと、夢かもしれない。



 それは、夢。
 瑠宇も刀真も、どちらも殆ど記憶していないほどの過去の、邂逅の夢。
 その昔、龍が封じられた山で起きた───遠い遠い、むかしの───記憶の夢。
 けれどその夢のように、瑠宇も刀真も、
 互いに「独りぼっち」になることは、
 恐らく二度と、
 ───ない。


《END》
**********************************************
こんにちは、ご発注有難うございます。今回、「色すら忘却の末の夢」を書かせていただきました、ライターの東圭真喜愛と申します。今回は、ヘタをすればツインだけでなくもっとたくさんの人間を出してしまいそうでしたので(東圭の頭の中で、シチュエーションを見たとき膨大なまでに物語が膨らんでしまったせいもありますが;)、ほぼプレイング文章の引用のようになりましたこと、お赦しくださいませ。もっとここはこうしたかったとか、こういう風に喋らせたかったとかありましたが、「龍」に心が出来るまでは多分独り言もないだろうし、心が出来たあとは夢の中だけでしたので、刀真さんの鍛錬の場面を少しだけ書くだけにとどめました。刀真さんの鍛錬というのも、具体的にもしPL様にありましたらこちらで勝手に作ってしまうのは失礼と思いましたので……。ただ、少年時代ということで刀真さんの言動が少し、今よりも子供っぽくしてあります。数行ですけれども;
二度目のご依頼でしたが、やはり、瑠宇さんと刀真さんのこんな場面を書くのは(特にラストの部分)、とても楽しいな、と個人的趣味として実感いたしました。

ともあれ、ライターとしてはとても楽しんで書かせて頂きました。本当に有難うございます。
お客様にも少しでも楽しんで頂ければ幸いです。これからも魂を込めて書いていこうと思いますので、宜しくお願い致します<(_ _)>
それでは☆

【執筆者:東圭真喜愛】
2005/12/16 Makito Touko
PCシチュエーションノベル(ツイン) -
東圭真喜愛 クリエイターズルームへ
東京怪談
2005年12月16日

投票はログイン後にできます。

ログインはこちら












©Frontier Works Inc. All Rights Reserved.