▼作品詳細検索▼  →クリエイター検索


『春宴 』
狩野・宴4648

 いつのまにか、夢を見ていた。起き上がっても、まだ夢を見ているような気がしていた。狩野宴は、絢爛な風景に目を奪われていた。
 つきあいで川釣りへ誘われたのだが、竿を振るのには興味が持てなかったので一人小舟で杯を傾けていた。そのうち、なんとなく眠くなり瞼を閉じたら、そのまま緩やかに下流へ流されていたようである。
 幅の広い川であった。水切りの石を投げても、端から端まで届きそうにない。流れの先に見える、砂利の集まってできた中州も、なにやら小島のように見えた。その中州に十数人の男女が赤い毛氈を敷いて座っていたのだが、宴が夢かと思ったのは、彼らが全員着物姿だったからだ。天幕代わりに張られた美しい刺繍の入った打掛けが、風に吹かれ静かに揺れている。
 呆然としたまま宴は、手に持っていた杯を水中へ落としてしまった。すると、そのぽちゃんという水音が聞こえたのか青磁色の着物に草色の軽袗袴をはいた、きりりとした顔立ちの少女が宴のほうを見た。彼らは非常にひそやかな声音で会話していたので、宴が杯を落としたかすかな音さえも聞こえたのだった。
 少女の視線が、宴の視線に重なった。少女はにこりと笑った。すると、それを合図にしたかのごとく他の面々も宴に気づき、微笑みを投げかけた。主人らしい女が脇に控えていた小者に命じ、舟が出た。この舟は、宴の質素な借り舟とは大違いで舳先に大きな鈴がついた、朱塗りの船体に金の竿を使った、美しい舟だった。
 舟は生き物のように水の上を滑り、ぐるりと回りむようにして宴の舟のすぐ横へ並んだ。船尾にいた竿を使う下男は手を休め、船首にいた小者が口を開いた。
「主が、もしよろしければご一緒されませんかと申しております」
小者は一見すると少女かと思われたが、よく見るとまだ幼さの残る少年であった。緑の黒髪を、おかっぱに切り揃えている。
「よろこんで」
宴はそのおかっぱ頭を撫でてやりたくなったが、それは作法ではないだろうと手の中にあった川釣りの浮きを少年に与え舟を移った。

 江戸時代か、もしくは平安時代にまでさかのぼったような面々であった。宴は岸へ着くと四方を打掛けで囲まれた目隠しの中へ手を引かれ、服を二つ巴の小袖に着替えさせられた。着つけを手伝ってくれたのはあのきりりとした顔の少女で、こっちは髪を小高く結い上げているのでうっかりすると少年に見間違えた。さっきの小者といい、少女といい、ここにいる人々はみな男女の区別がつきにくかった。
「この格好は、なにかの余興?」
着物を選んでいるとき、宴は少女に尋ねてみた。すると少女は少し大きく目を開いたあと、今度は逆にきゅっと糸のように細くなった。それから白い指を一本だけ立てて、唇にあてた。
「秘密?」
少女が一言も喋らずに頷いた。恐らくその秘密というのは、連中にとっては公然の理由なのだろうけれど、なんとなく宴は少女とだけ秘密を共有したような気になった。襟を合わせてもらうときに近づいた、少女の肌からは蜜の匂いがした。
 着流し姿になった宴は、女主人のそばへ呼ばれた。東雲色の着物を纏った女主人は脇息にもたれ、扇で顔を半分隠してはいたが、美しい目をしていた。
「お言葉に甘えさせていただきました」
「おくつろぎくださいませ」
女主人の声は春風が桜の花びらを散らす音に似ていた。
「ところで、これはなんの会でしょうか?」
「啓蟄の宴です」
啓蟄とは二十四節季の一つで、春の始まりを教えるものである。正式な区切りの春は立春からであるが、実際に暖かみを感じるようになるのは、この啓蟄あたりからだろう。土の中からは冬眠していた虫が這い出してくる、とも言われている。
「私どもは、春の来たことを喜んでいるのです」
「それは、私も同じです」
美しい女性の横に侍る、別の喜びを胸の中でかみしめながら、宴は渡された杯を空けた。甘い酒だったが、驚くことに宴の知らない味がした。

 酒だけでなく、そこにあった料理はどれも不思議な味だった。見た目は黄色、橙色、茜色と違う色彩を持った煉切の菓子ようなのだが、食べるとどれも違う味がする。これはなんなのかと尋ねても、そばにいる少女はくすくす笑うだけで教えてはくれなかった。
「毒じゃないだろうね」
宴は戯れてくる振り分け髪の童子を膝の上に抱き上げて、その可愛い口の中へ一つ放り込んでやる。本当に毒だったら、こんな真似はしない。
 膝の上の子が黄色のでなく茜色を、と欲しがるので、宴は長い指でまたつまんでやった。すると、他の童子たちが我も我もと宴に飛びついて、着物がはだけるほどに肩を揺さぶる。
「じゅんばんだよ、順番」
小鳥の雛に餌をやるような気分で、宴は並んで口を開けて待っている幼子たちに練切を与えていった。ほっぺたが甘いと手の平で抑えるしぐさは、無垢という言葉を絵に描いたようである。
「宴さま」
女主人が、扇で川のほうを指した。見ると、さっき宴を舟へ乗せた小者が着物を脱ぎ捨て、肌襦袢一枚になって川の中へ入っていくところであった。まだ水は冷たいのでは、と宴が女主人の顔を見ると、女主人はまた扇で顔を隠し微笑んだ。その微笑みを見て、あの少年は冷たさを感じないのだろう、と宴は思った。
 少年は腰が浸かる辺りまで静かに歩みを進めると、そこからするりと水中へ潜った。しぶきは上げずに波紋だけが残り、その波紋も三分か四分、時間がたつと消えてなくなってしまった。
 しかし少年は浮かんでこなかった。さらに数分、普通の人間なら窒息している時間の倍が過ぎても、少年の全身は水中にあった。見物する者たちが心配を通り越して待ち飽きた頃、ようやく川の底からあぶくが湧いて、少年の白い顔がのぞいた。
 川から上がってきた少年の手には、さっき宴が落とした杯が握られていた。恐らく、水中でずっとそれを探していたのだろう。川釣りの浮きをもらったお返しだと言わんばかりに、少年は冷たい手で宴に杯を手渡した。
「ありがとう」
感謝の印として、宴は少年の口の中にも練切を放り込んでやった。

 緩やかに甘い時間の流れは飛ぶように過ぎる。杯を傾けたついでに宴が見上げた空は、すでに日が落ちかけていた。そろそろ戻らなければ、連れが心配する。別れたくはなかったが宴は立ち上がり、着物を引いて襟先を合わせた。
「楽しい時間をありがとうございました」
言葉がなにを意味しているか悟ったのだろう、聞いた途端少女の勝気な眉が悲しげにくっと下がった。少年も、童子たちも駄々をこねかねない顔で俯いていた。
「上流まで、送らせましょう」
せめてもの名残にと、朱塗りの舟に少年と少女を乗せたのは女主人の優しさだったのだろう。
 元の服に着替えた宴は、少年が竿を使う舟に乗った。船は、下流から上流へのぼっているにも関わらず抵抗はほとんどなかった。船尾と船首に少年と少女はそれぞれ離れて立って、宴はその中央に座っていた。誰の背中も、寂しげに見えた。
 やがて元々宴が下ってきた船着場のところまで着いて、宴は舟を降りた。少女は相変わらず無口で、少年のほうが思い切って
「さよなら」
を口にしようとしていた。
 そのとき宴は手を伸ばして、船首にいた少女を抱きしめた。少女は一瞬身をこわばらせたが、己の中の感情に従うまま宴の胸にすがった。宴は目を閉じて、少女の額に唇をあてようとした。
 が、目を閉じた途端腕の中から少女の重みが消えた。泡を抱きしめたような感触に目を開くと、宴の鼻先を一匹の蝶とそして青いかわせみが飛び立っていくところであった。かわせみの細い足には、川釣りの浮きが握られていた。
「……ああ、なるほど」
これは、確かに秘密だった。冬の眠りから目覚めた小さな生き物たちのささやかな宴は、誰にも話すわけにはいかなかった。
PCシチュエーションノベル(シングル) -
明神公平 クリエイターズルームへ
東京怪談
2005年03月22日

投票はログイン後にできます。

ログインはこちら












©Frontier Works Inc. All Rights Reserved.