▼作品詳細検索▼  →クリエイター検索


『清く正しく、冬休み。 』
海原・みなも1252)&ラクス・コスミオン(1963)

 お正月も終わり、冬休みも終盤に入った、天気の良いある日。
 とある、大きな日本家屋で、すこし遅めの大掃除が繰り広げられていた。
 玄関に窓ガラスに、広い庭に。どこもかしこもがピカピカに磨きあがったのを確認して、海原・みなもはエプロンと三角巾を外した。
「ふう。きれいになりましたね!」
 ちらりと目をやると、柱時計の針は午前十一時を少し過ぎたところ。朝から始めた掃除は、思いの外早く終わってしまった。
 みなもにとってこの家は、最早「勝手知ったる他人の家」だ。片付け、掃除をするにも、かなり要領よくできるようになった。その上、今回は新兵器が導入されている。
「道具さんたちも、お掃除終了です。お疲れ様でした!」
 みなもの声に呼応して、がたごとと、家のあちこちから掃除道具たちが出て来た。
 箒やちりとりや、はたきや雑巾が、勝手に動いているのだ。みなもの号令で、道具たちはそれぞれの仕舞い場所に帰ってゆく。何も知らない者が見れば悲鳴を上げそうな光景である。
 掃除終了、の声を聞きつけて、奥の座敷から、避難していたラクス・コスミオンが出て来た。塵一つない廊下を見て、ラクスは目を輝かせている。
「本当に、きれいになって……。みなも様、ありがとうございます」
「いいえ、あたしは大した事は。ラクスさんのお道具さんたちが、たくさん手伝って下さいましたから」
 動く道具たち――非人型アーティファクト――をみなもに誉められて、ラクスは嬉しそうに獅子の尾を揺らした。
「いつもお世話になってばかりですから、少しでもと思いまして。里帰りしていた折に、ちょっと調べて造ってみたのですよ。上手くいったようで、よかったです」
 エジプトに存在する、古代からの知識の詰まった『図書館』が、スフィンクスであるラクスの帰郷先である。感心したように、みなもが吐息をついた。 
「やっぱり、すごいんですねえ、ラクスさんの『図書館』って」
 もちろん、手に入れた知識を現実に実行できるラクスの腕も良いのだ。この年上の友人に会う度、みなもは驚かされてばかりいる。
 かたたん、とキッチンから鍋の蓋が踊る音がした。出来上がったという知らせをくれる鍋もまた、ラクスのアーティファクトだった。
「こっちも、いいかんじですね」 
 火を止めて蓋を開け、みなもはにっこりする。鍋の中には具沢山の雑煮が出来上がっていた。今日のお手伝いは昼食の用意も込みなのだ。
 ラクスからみなもへの頼みごとは、これで全て終了である。
「お疲れ様です。いい匂いですね。では、少し早いですがお昼を頂いてから、お勉強のほうを始めましょうか」
「メイドさんの次は、生徒さんですね。よろしくおねがいします」
 深々と頭を下げたラクスに向かって、みなももぴょこんと頭を下げた。
 冬休み中、みなもは派遣会社から依頼されたアルバイトを断われず、ハードスケジュールな毎日を過ごしていた。お正月はお正月で、家族と過ごす時間を大切にのんびりして、気がついたら始業式目前の今日である。
 学生の本分である勉学については、冬休み前に補習やら追試、もちろん期末もこなして、二学期までの授業の内容についてはばっちりだった。忙しい合間を縫って、冬休みの宿題だって済ませた。
 ただ、間に合わなかったのは予習である。やっているとやっていないのとでは、授業についていける度合いが全く違ってくることはわかっているのだが、あと日で全ての教科を網羅することなど、みなも一人では難しかった。
 というわけで、みなもの側からのラクスへの頼みごとは、夏休みと同じように、勉強を見てもらうこと、なのだった。


      +++


 食後の片付けもラクス謹製の道具たちが済ませてくれたので、午後は丸ごとみなもの勉強に費やすことができた。
「この時代だと、歴史上で最も重要なのは、このあたり」
 ここの部分ですね、とラクスが言うのにあわせて、これもまたアーティファクトである羽ペン型の指し棒が、教科書の上でクルリと動いた。
「自動の機織り機の出現により、家庭内手工業が廃れるのです。労働者の皆さんが工場にお勤めして、お給料をもらう時代の到来ですね。すると人々の考え方がどのように変化するか。社会がどういうことになるか。想像しながらこの後の動きを覚えるとよろしいかと……」
「はい」
 ラクスに言われた部分に、蛍光ペンを持ったみなもが真剣な表情でチェックを入れる。
 現代社会の一般知識にはまだまだ馴染めていないラクスだが、歴史や語学、数学といった知識に関しては、相変わらず恐ろしいほど博識だ。
 要領よく、重要なところをかいつまんで教えてもらうと、予習は嘘のようにはかどった。
 みなもとラクスが向かい合うちゃぶ台の上には、各種教科書が積み上げられている。歴史の予定範囲が今終わって、予習は全て終了だった。
「ありがとうございます! これで、三学期の最初の授業、乗り切れそうです!」
 帰省の疲れもまだとれていないだろうところを、無理を押してお願いしたのに、こんなに親身になって見てくれるなんて。歴史の教科書をたたみ、みなもは感動に目を潤ませてラクスを見た。
「いえ、そんな。ラクスも、久しぶりにお教えできて、楽しかったですよ。キョウカショは面白いですし」
 みなもの感激ぶりに、ラクスは恐縮して頬を染める。
 台所から、柱時計が鐘を三回つくのが聞こえてきた。午後三時だ。
「随分、早く終わっちゃいましたね」
「そうですね。本当に、“偶然”、何もかもテンポ良く……」
 教科書とノートを鞄に仕舞うみなもの、さらさらと揺れる後ろ髪を眺めながら、ラクスはふと、思い出していた。
 『図書館』で覚えてきた、“ためし”たい、いろいろなことを。
「そうだ。お夕飯までにはまだ時間がありますし、他になにか、あたしにお手伝いできることがあったらおっしゃってくださいね」
 ラクスに向き直り、みなもがにっこり笑って言った。言ってしまった。今は真冬だが、飛んで火に入る夏の虫とは、このことである。
「では……お願いしても、よろしいでしょうか」
 ラクスの緑色の瞳が、知的探究心をはらんできらきらと輝いた。


   +++


 ラクスが出してきたのは、古い、分厚い本だった。革表紙はぼろぼろで、少し黴臭い。
「これは、中世後期あたりに、ヨーロッパの錬金術師が玩具として販売していたものらしいのですが……」
 言いながら、ラクスは本をちゃぶ台の上に開いた。
「わあ! 可愛い!」
 みなもが歓声を上げた。黴の臭いがする埃が舞って、それが収まると、開いたページの上になにやら、小さな生き物が現れたのだ。
 それは小猿と小熊を足して割ったような、二本足で立つ奇妙な獣で、大きさは掌の上に乗るくらい。灰色の毛は羊毛のようにモコモコとしている。円い、大きな金色の目が、みなもとラクスを見上げて瞬いた。
「錬金術で生み出された擬似生命体です。あくまで擬似、ですから、人工の生物……というほど上等なものではありません。ホムンクルスを研究する過程で生まれた、試験作か失敗作なのでしょう。長老に聞いたところによると、今の時代で言う『ぺっとろぼっと』に近いものだということです」
 ラクスが説明する間にも、小さな獣は本の上で歩いたり座ったり毛づくろいをしたり、忙しく動き回っている。
「これを、お気に入りの本の中に飼うのが、怪しいもの好きの貴族の間では流行っていたようです」
「確かに、見ていて飽きませんね」
 覗き込んだみなもの鼻先で、獣は水に潜るようにページの中に姿を消してしまった。
「ああ、ページを移動したんです」
 みなもが目を瞬いていると、ラクスが横から手を出して、別のページを開いた。そこからひょこりと、また獣が顔を出す。
「これは、この本の中で生きているんですよ。玩具とはいえ、良くできているので興味深くて。『図書館』から頂いて来たのです」
「へえ……!」
 確かに面白いが、さて、これがラクスのお願いにどう関係があるのだろう。
 みなもが疑問を持った時、ラクスがまた別の本を引っ張り出してきた。
「この書物によると、ですね。この生き物と、心を通わせる秘法があるらしいのです。飼い主は、錬金術師にその秘法を施してもらって、より一層の楽しみを得ていたとか」
「そうですね。可愛いペットの気持ちがわかれば、素敵ですもの」
 今売られている、ペットの鳴き声でその気持ちを読み取れる、という玩具を、みなもは思い出した。今も昔も、ペットを飼う人間の気持ちは同じらしい。
「初めて見る術ですし、興味深いのですぐに試してみようと思ったのですが、この術は、自分で自分にはかけられないようなのです。なので……」
 みなもに一度試してみてもらいたい、というのが、ラクスのお願いだった。今まで、ラクスの研究の手伝いで何度か大変な思いをしているみなもは、こっそり、ほっとしていた。それなら、怖くなさそうだ。
「お安い御用ですよ!」
 みなもが胸を張って請け負うと、ラクスは嬉しそうに術の準備を始めた。
 魔法円を書いた模造紙を畳の上に広げ、その中に獣の棲んでいる本を置く。最後に、小皿に朱の顔料を溶かして、それを筆に含ませてみなもの額に何かの文字を書いた。和室が、あっという間に怪しい雰囲気になる。
「では、行きますよ」
 みなもを魔法円の中に立たせて、ラクスは短く、呪文を唱えた。みなもにはわからない、古い言葉だ。
 足元からゆるい、暖かい風が起きて、それが額に書かれた文字の中を通り過ぎてゆくような不思議な感覚があった。暖かくて、気持ちが良くて、一瞬だけ、みなもの意識がまどろみの中に沈む。
 次に目を開けたとき、周囲を確認して、みなもは悲鳴を上げた。
「ええええっ!?」
 大きい。何もかもが大きい。先ほどまで勉強に使っていたちゃぶ台ときたら校舎くらい大きいし、足元の畳の目の一つ一つが、ありえないほど大きい。
「まあ。これは……こういう効果のあるものでしたか……」
「ラ、ラクスさんっ!」
 周囲が大きくなったのではなく、自分の体が縮んだのだと。
 はるか頭上にあるラクスの顔を見上げて、みなもは悟った。
 今やみなもは、人の掌に立てるくらいのサイズ。
 巨大になった本の上から、獣はみなもを興味深げに見下ろしている。それで、みなもはピンときた。
「あ。もしかして、心を通わせるって、こんな風に小さくなって、お友達になれるっていうことでしょうか?」
「そうかもしれません」
 引き受けたからには、ラクスのデータ採取に協力しよう。そう思って頑張ることにしたみなもは、ためしに本の上によじ登ってみた。 
 途端に獣がみなもに歩み寄ってきて、キュイ、と鳴く。ぬいぐるみのようなのはさっきと変わらないが、何しろ、大きい。自分と同じくらいの大きさの動物、というのは、いくら顔つきが可愛らしくとも、近くで見ると迫力だった。
 おまけに、子熊のようなその腕は、意外と逞しく、良く見ると爪もあったりして、それがまた丈夫そうで、ちょっと怖い。
 一瞬たじろいだみなもは、がばりと抱きすくめられて目を白黒させた。
「きゃっ!?」
 獣の毛の中に埋まり、みなもは目を見開いた。羊毛のようだと思った毛はやはりモコモコと柔らかく、心地の良い感触だった。が。
「く、苦し……!」
 ぎゅうぎゅうと両腕で抱きこまれると、息苦しくてたまらない。
「ごめんなさい、ちょ、苦しいので、放してくださ……!」
 苦しい息に頬を赤らめ、じたばたとみなもはもがいたが、獣は不思議そうに首を傾げるばかりだ。
「い、意思疎通……できないっ……!」
 心を通わせる秘法っていうのは、ちょっと嘘だと思いますラクスさん! 逃れようともがく、みなもの心の叫びだった。
「まあ。仲良しですね」
 みなもの必死の形相が見えないラクスの、呑気な声が降ってくる。
「違っ……! た、助けてくださいっ!! この子、力、強くて……っ!」
 やっとのことで、モコモコの毛から顔を出して、みなもは叫んだ。


   +++


「……すみませんでした」
 小麦色の頬に朱を昇らせて、ラクスはみなもに深々と頭を下げた。かわいそうなほど肩を縮め、背中の鷲の翼はしゅんと垂れている。
 この光景、何度目だろう。一度目は巻き込まれて、二度目はハプニングで――。
「いいえ。不用意に近付いたあたしも、いけなかったと思いますし……」
 自分の運の無さを嘆きながら、みなもはラクスに向かって首を振った。
「本当に、お怪我がなくて何よりでした」
 心からほっとした様子で、ラクスは吐息を吐いた。
「『心を通わせる術』についてはデータが出せましたので、もう二度とやりません」
「そうですね。あの子がだっこの力加減を覚えるまでは、このままの体の大きさで遊んだほうが良いと思います」
 みなもの笑顔には疲れの色が濃い。
 過激な愛情表現をしてくる獣から、ラクスの手によって助け出され、もとの大きさに戻ったみなも。長い髪が、その名残を残して、僅かに乱れている。
 本に棲む獣は、みなもが大きくなってもわかるようで、みなもが視線を落とすと嬉しそうに飛び跳ねた。
「この子はもう、仕舞いますね」 
 ぱたん、と黴臭い本を閉じて、ラクスは押入れに仕舞った。
 ラクスに会う度、みなもは本当に驚かされてばかりだ。
 窓の外はもう暗くなりはじめていて、残り僅かな冬休みの一日が終わろうとしていることを告げている。
 これもまた、この冬の思い出ですね。
 思いながら、みなもは手櫛で髪を直した。



                                 END.
PCシチュエーションノベル(ツイン) -
階アトリ クリエイターズルームへ
東京怪談
2005年01月18日

投票はログイン後にできます。

ログインはこちら












©Frontier Works Inc. All Rights Reserved.