▼作品詳細検索▼  →クリエイター検索


『進化の破型』
白鳥・瑞科8402

 人の世の安寧を守護せし“教会”、その盾であり、刃である武装審問官の一員にして最高峰へ立つ者、それこそが白鳥・瑞科(8402)である。
 彼女は常に単独で動き、一条の傷を刻まれることもなく世界と人との敵を屠ってきた。その戦いの数々は、世界にとってなにより価値ある戦記であろうが、しかし。
 彼女に自らの綴った物語を誇る心づもりはない。彼女が望むものは戦いであり、臨むものは次の戦場。ただそれだけのことだから。

 人外に支配された廃村は夜を迎え入れつつあった。
 内へ踏み込むほどに高まる不穏は、無機質でありながらどこか粘ついており、瑞科の瑞々しい頬にまとわりつく。
「先ほどの反省を生かした進化体ですかしら?」
 バックステップから大きくフロントステップ、重力を吸わせた前進力に遠心力を加え、瑞科は長杖を縦一文字に振り下ろした。
 カツン! 固い音が響き、杖の描いた軌道の半ばにあったそれは宙によろめく。
 蝶、いや、蛾か。先の虫どもと同じくぎらついた外殻を持っているが、サイズは掌大まで巨大化しており、今の一閃にも体勢を崩すばかりで持ちこたえてみせた。羽虫の軽さと甲虫の硬さを備え、さらに出力を高めた個体であるようだ。
 蛾は沸きだした数十の同胞と共に群れ飛び、瑞科を取り巻く。動きの質からしても、迅速さはないと見ていいだろう。つまりは羽虫と同じ。だとすれば、緩急による包囲陣の“急”を担う甲虫はなにが果たす?
 それは地より這い出し来た。ただし、“急”を担うものではない。肢ならず身そのものを蠢かせ、蛾と同じく緩慢に、しかし着実な連動をもって瑞科へ迫る、芋虫大の蛆である。
 蛾の追跡を置き去るついでに瑞科は蛆の1体をブーツのヒールで躙った。研ぎ澄まされた聖杭は確かに蛆の芯を突いたのだが……足を引き上げた後には、無事を保って蠢く蛆が在った。
 防御のベクトルを変えた進化、ですわね。
 先の戦いでは速度という緩急をもって瑞科と対した虫が、今度は硬柔による緩急をつけにきたわけだ。そして。
 牽制に放った電撃は、新たな虫どもを揺らがせはすれど、その身を裂くことはできなかった。
 電撃への耐性は当然上げてきていますわよね。そうなれば、重力弾をとどめとして戦術を組み立てるべきなのでしょうけれど。
 瑞科はかすかに首を傾げたまま、
「予告しておきますわ。最後にはあなたがたを、私の雷で灼き尽くすと」
 何処かへ潜み、虫どもを繰っているのだろう主へと突きつけた。

 蛾どもは瑞科に喰らいついてくることなく、その上空ではためく。羽から散る鱗粉が、普通人ならば1分と保たずに命を落とす神経毒であることはすぐに知れた。
 瑞科は掌に生み出した重力弾をもって鱗粉を吸い取り、振り捨てる。そしてそのときにはもう、数メートルを駆け抜けていたが。
 足下には蛆どもが待ち受けており、かじりついてきた。魔力を交えた酸を吐いているのか、靴裏がじぐり、溶かされる。
 それ自体はたいした脅威ではない。しかしながら下手に踏みつければ、このやわらかい体をもって足を滑らせられ、そのまま包囲陣の底へ沈められるだろう。
 ――わたくしの先を読んだわけはなく、すべての先を塞いでいるのですわね。
 足下に叩きつけた重力弾で一気に蛆を押し放し、横へ跳んだ。当然そこにはいくらかの蛾が待っており、執拗に鱗粉を浴びせてくる。
 真綿で首を絞めると云うが、虫の陣はまさにそれだ。自ら動いて追い立てるのではなく、瑞科を動かして嵌める。
 強大な人外との戦いではありえない戦局の有り様に、瑞科は詰めていた息を吹き抜いて。
「我慢比べはおもしろくありませんものね」
 動けというならば動いてやろう。存分に、虫どもの包囲を置き去って、虫の主の思惑の先にまで。
 瑞科の爪先が閃く。前へ前へ右へ後ろへ右へ左へ後ろへ左へ。その都度蛆を踏みながら噛みつかれるよりも迅く、逆に足を取られぬよう蛆を真上から的確に踏みながら……降り落ちる鱗粉が届くまでの隙を渡り、自在に。
 しかし、虫どもは気づいているだろうか? 滑るような瑞科のステッピングが、実はある一点へと戻り続けていることに。
 この「小さな」巡りは、広範囲を抑えていた蛾を誘導し、ひとつ処へ固めていった。
「まずは上からですわね」
 瑞科の両手が次々に重力弾を放った。連撃するほど重さは損なわれるが、だからこそ蛾を追い越して飛んだ弾は対消滅することなく互いに繋がり合い、重さの輪を描き出した。
 蛾にしても、この程度の重力に引き込まれはしない。そのための進化をしてきたのだ。たとえ最高出力の重力を直接叩き込まれたとて、自らの羽ばたきで抜け出せる。
「たとえ重力で縫い止められずとも、最大の利を損なわせることはできますのよ」
 言われてなお、蛾は気づかない。重力に引かれた自分たちが、それを引き離すため出力を上げている――ある意味で挙動を損なわせられていることに。
 瑞科が左手を握り込むと同時、重力の輪が収縮、弾の連なりから1本の線へと形を変えた。その集中がもたらしたものはすなわち、唐突な重力の倍加。
 姿勢を崩した蛾どもは縛めから抜け出すため羽ばたきを強めるが、そのときにはもう、瑞科が続けて放った電撃に突き押されていた。
 重力線まで押し込まれた蛾がひしゃげる。電撃にまとわされた重力が線の重力と結びつき、互いを吸い寄せることでさらに収縮したのだ。
 結果、縛められた蛾は身の軽さも硬さも生かすことかなわぬまま電撃を押し込まれ、内から灼き尽くされた。
「お待たせいたしましたわ」
 蠢く蛆どもを見下ろし、言い放つ。
 けして破れることのない軟鎧。しかし、瑞科の足を掬えなかった以上はそれだけのことであり、それだけのものでしかない。
 口から酸を吹きつけてくる蛆の間をすり抜けて、瑞科は腿のナイフを抜き放った。祝福を施された刃の素材は鋼。廃村という場のあちらこちらに転がっている錆びた鉄屑へ打ち合わせれば、容易く火花を散らし、乾いた紙屑へ着火、さらに木切れ等の可燃物を燃え上がらせる。
 わずかな間に火事場と化した戦場のただ中、蠢く蛆。さすがに火で燃やされるようなことはなかったが、しかし。
「せめて獣大の器を与えられていれば“乾く”こともなかったでしょうけれど」
 人外の力は、結局のところその体のサイズに応じるもの。
 いくら特化型とはいえ、人の掌に載る程度の体積が保てる力には限度がある。しかもその体を押し包むものは、祝福の刃で発した炎――浄化の力持つ聖炎だ。本来持つ防御力と“水気”は聖性に灼かれる中で大きく減じ、故に。
「やわらかさを失くしたあなたがたは、容易く貫けますわね」
 降り落ちた電撃に突き抜かれ、蒸発して失せた。

 電撃と重力弾とを繰り、火事を押し止めた瑞科は視線を巡らせる。
 景色が拓けたおかげで、すぐに知れた。地にそそり立つ虫どもの巣が。
 形は蟻塚さながらだが、その大きさは館ほどのものである。おそらくは内に、虫を生み出す“母”が在るのだろう。
「お邪魔する玄関はないようですけれど、わたくしが造らせていただいてもよろしくて?」
 瑞科の問いに応えたものは、低い羽音。
 それは巣の内で音量を上げていき、ついには戦場を揺らがせるまでに高まった。
 親衛隊のご登場というわけですわね。
 長杖を斜に構え、瑞科は強敵の襲来を笑みで出迎える。


東京怪談ノベル(シングル) -
電気石八生 クリエイターズルームへ
東京怪談
2020年03月12日

投票はログイン後にできます。

ログインはこちら












©Frontier Works Inc. All Rights Reserved.