エイジス砦奪還作戦B

■シリーズシナリオ


担当:三ノ字俊介

対応レベル:8〜14lv

難易度:難しい

成功報酬:4 G 98 C

参加人数:12人

サポート参加人数:2人

冒険期間:03月14日〜03月19日

リプレイ公開日:2007年03月26日

●オープニング

●日之本一之助という人間
 日之本一之助は現実主義者である。
 このおファンタジーな世界で何を言うという感じではあるが、とにかく徹頭徹尾『現実的な』対処しかしない。それは精神論とかそういうのを全て排除し、憶測や推論で行動せず一定の成果を挙げる、ということに特化した人物だからだ。大陸的な視点の持ち主であり、そして他人が自分ほど『我慢強いわけではないこと』も理解している。
 つまり、彼は『異端』なのだ。
 彼は、ゲームのように戦争を楽しんでいるわけではない。もちろん殺戮に快感を覚えるようなキチ(ピー)でもなく、死体に欲情する変態でもない。彼のパーソナリティーは至極単純な部分に帰結しており、そしてそれが彼の全存在であるとも言える。
 つまるところ彼は、『義』の人なのである。
 彼の家訓というか行動原理は、『恩義を受けたら忘れるな。特に貧しい者からの恩義は命をかけて返せ』である。ゆえに彼は冒険者にもならず名声も求めず、一村落の用心棒としてただ寝食のみを報酬に命を危険にさらしていた。
 普通の人間なら、どこかで見切りを付けているはずである。それがセーラ神に仕えるジーザス教徒でもだ。彼らには、神の威光を広く大地に知らしめるという義務がある。それは彼らにとって、命より大事な使命だ。
 一之助は元小田原藩藩士ではあるが、いまとなっては浪人に近い。ゆえに今回のメイディアへの招聘に応じたのであろうが、彼の望みが那辺にあるかは不明だ。仕官や名声に興味があるなら、用心棒をしていた村に適度に見切りをつけて、何か行動を起こしているはずである。
 その理由を聞くと、彼は必ず「富と名声です」と答える。が、それをそのまま信じる者は少ない。
 結局のところ、何を考えているか分からないのが、日之本一之助という人物である。

    ◆◆◆

「今回の作戦は、虎を釣るための餌の確保です」
 『日之本一之助の作戦室』には、結構多数の冒険者が集まっていた。しかし皆一様に、顔に『意味不明』の疑問符を浮かべている。
「ディアネー・ベノン救出において、『鮮血の虎』ガス・クドの位置の捕捉は必須事項です。しかし我々には、それを知るすべがありません。都合良く敵の間諜が情報を持ってきてくれるとは限りませんし、それが十割確実とも限りません。信用と信頼は別物です」
 言わずもがなの話を、日之本は言った。そして皆、それを成すことが出来ないので歯噛みしているのである。
「しかし、ガス・クドの行動には一定のパターンがあります。これはおそらく、カオスニアン勢力においてガス・クドが振られた役割と思われますが、『冒険者の面目を潰す』ということです」
 『冒険者の面目限定』と言われて、冒険者一同の半分が「何を馬鹿な」と半笑いになった。そんなものを限定して潰す理由が、果たしてあるのだろうか? そう思ったのだ。
 まあ、無理もない。だが、ほとんどの者は次の日之本の説明を受けて得心の行った顔になった。
「カオスニアンが冒険者をねらい打ちにする理由は、十二分にあります。この国の歴史を図書館で調べて来ましたが、カオス勢力とは過去2度もの大戦があり、その2度とも『天界人』と呼ばれる外来人によって彼らは敗北しているのです。カオスニアンにとって天界人――つまり我々は目の上の瘤以上にやっかいな存在であり、カオスニアンは彼ら自身の士気を維持するために天界人――今の多くは冒険者となった我々を、封殺する必要があるのです」
 場内が、静まりかえった。カオスニアンが自分たちを恐れていると言われても、ピンと来なかったからだ。
 ――それと今回の作戦とどう関係するのか?
 場内から質問が上がった。
「ガス・クドが対冒険者用の『兵器』ならば、それは冒険者が活躍している場所に必ず『投入』されます。エイジス砦ではわざわざ冒険者の到着を待ったかのような戦場展開を行い、派手に勝利をアピールしました。ディアネー嬢を捕縛されたときは、『戦いにすら持ち込みませんでした』。つまり、彼らは研究しつくしているのです。我々冒険者というものを。彼らは決して野蛮なだけの蛮族ではなく、戦略眼を持つことの出来る智賢あるヒューマノイドなのです」
 過大評価な気がしないでもないが、反論の余地は少ない。そして思い当たる者には、よくわかる話だった。
「ゆえに、ディアネー嬢を救出するために我々は、ガス・クドをエイジス砦に『おびき寄せ』、『名無しの砦』から虎の存在する可能性を引きはがします。うまくすればディアネー嬢と捕虜たちを、最小限の戦力と被害で救出することが出来るでしょう。しかしそのためには、エイジス砦を出来るだけ派手な勝利で獲得しなければなりません。つまり動員可能な『冒険者戦力』を全てつぎ込み、勝利するのです。貴族も兵士も損失せずに、冒険者のの手によってやり遂げるのです。ガス・クドがやったように」
 無理難題を、日之本が言った。
 ――ガスがエイジス砦に居た場合は?
 冒険者から質問が上がった。
「その可能性は、きわめて低いでしょう」
 日之本が即答する・
「現在ステライド、リザベ、セルナーの各領には、約50人以上の『虎』が出没しています。それら全てが本物である可能性はゼロです。つまりカオスニアンは、ガス・クドが冒険者を打ち倒した威名を使って、トンネル掘削に充てる奴隷を無傷で徴収しているのです。効率的なやり方ですね。そして『そのような手段』を使う以上、本物のガス・クドも奴隷の徴収に当たっているはずです。そうでなければ、トンネルのある最重要拠点のはずの『名無しの砦』で、虎が一人しか確認出来ないはずがありません。またそこに居た虎が、遠距離範囲攻撃に秀でた者であることからも裏付けが取れます。つまり砦の虎の役割は、『多くの敵を寄せ付けないこと』です。おそらくその槍使いは、接近戦に持ち込めばその戦闘能力のほとんどを削ぐことが出来るでしょう」
 いつどこで調べたんだテメェみたいな情報を、日之本が言った。そういえば『名無しの砦』では、日之本は『やることがある』と言って作戦に参加していない。
「編成と作戦詳細は皆さんに任せます。『装飾過剰な勝利』のために、死力を尽くしてください」

●今回の参加者

 ea1587 風 烈(31歳・♂・武道家・人間・華仙教大国)
 ea5929 スニア・ロランド(35歳・♀・ナイト・人間・イギリス王国)
 ea8594 ルメリア・アドミナル(38歳・♀・ウィザード・エルフ・ビザンチン帝国)
 ea9907 エイジス・レーヴァティン(33歳・♂・ファイター・ハーフエルフ・ノルマン王国)
 eb4189 ハルナック・キシュディア(23歳・♂・鎧騎士・エルフ・アトランティス)
 eb4244 バルザー・グレイ(52歳・♂・鎧騎士・人間・アトランティス)
 eb4267 ブラッグァルド・ドッグ・ブラッド(36歳・♀・天界人・人間・天界(地球))
 eb8005 マフマッド・ラール・ラール(41歳・♂・鎧騎士・人間・メイの国)
 eb8122 ドミニク・ブラッフォード(37歳・♂・鎧騎士・人間・メイの国)
 eb8673 一 始(26歳・♂・天界人・人間・天界(地球))
 eb8962 カロ・カイリ・コートン(34歳・♀・鎧騎士・人間・メイの国)
 ec1201 ベアトリーセ・メーベルト(28歳・♀・鎧騎士・人間・メイの国)

●サポート参加者

白澤 雪花(eb4496)/ アトラス・サンセット(eb4590

●リプレイ本文

エイジス砦奪還作戦B

●冒険者・進軍
 エイジス砦は、守るに易く攻めるに難しい。元来砦というものは『そういう機能』を持ったものであり、それが城壁を持つ構造物の『意味』である。
 が、古来からカオスニアンが城塞を持つということは、あまりない。遊牧民のように定置せず、拠点を持たないため始末が付けられなかったのだ。
 が、今回彼らは、2ヶ所の『拠点』を持った。『名無しの砦』と『エイジス砦』である。
 もちろん、理由があってのことだろう。特に『名無しの砦』は、カオスニアンが捕虜を使ってトンネルを掘らせている場所であり、ここに拠点を置くというのは十分に考えられる話だ。
 では、『エイジス砦』は?
 こちらも簡単である。『冒険者を辱めるため』だ。
 エイジス砦は、冒険者の勝利の象徴である。しかし『鮮血の虎』ガス・クドがこれを撃破し、敗戦の地として人々に喧伝された。勝利の後だけに、その落差は激しい。
 その雪辱を果たすために、20人以上の冒険者と100人以上の騎士・兵士で編成された部隊が、粛々とエイジス砦へと向かっていた。そしてそれが全て、陽動のための布石であることも承知している。
 ガス・クドをおびき寄せるために、完膚無き勝利をしに、冒険者は向かうのだ。

●作戦開始
 作戦手順は、至極簡単である。まず《エルタワ》を南側の湖沼に配置し、モナルコスを出動させる。南側に配置されてきたバリスタ類を、ゴーレムグライダーや飛行可能な騎乗動物に乗った冒険者が一つ一つ潰してゆく。
 そして敵兵力をおびき出し、野戦をしかけている隙にフロートシップ《ヤーン》で砦を強襲。人質となる可能性のある捕虜を確保し、内部から敵を挟撃する。ここまでやれば、後は敵の駆逐のために骨を折るだけだ。
 その始まりについては、本作戦のために特別にあつらえられた人間兵器、マスクド・ゼットマンことゼットが投入される。彼の先攻によって、状況が開始されるという次第だ。
 ちなみに彼が担うべきは、敵バリスタの無力化である。ゆえに。

 ちゅど――――――――――――――――――――――――――――――――ん!!

 最初の一撃が超越レベルの《グラビティーキャノン》であったこともやむなしであろう。その一撃は、《アースダイブ》で潜入したゼットが地面から顔だけを出し、砦の北西の一角にある防城楼『ごと』吹っ飛ばしたのである。
 あ――――――――。
 その様子を見ていた冒険者の一部(特にゼット氏に指令を与えていた人たち)は、アゴを落としていた。物事には限度というものが普通あるが、彼の脳にその単語は多分無い。
「状況開始だ! 錨をあげろ! 総員出撃!」
 フォーレスト・マッハ侯爵が指揮鞭を執る。今回の作戦に投入された全戦力が、いままさに動き始めたのだ。

●グライダー隊、吶喊
 バリスタは効果的に使われると、やっかいな武器である。その威力は、場合によっては《ストーンウォール》を撃破しゴーレムの装甲も貫く。連射が出来ないのが難点だが、最初の一撃で決められると極めてやっかいだ。
 もちろんアベレージの高い射撃武器は、通常の弓矢などである。数もそろうし、射手もそれなりに居る。平均的に防備が弱いこの世界では、弓矢は決して弱い武器ではないのだ。ましてや数にものを言わせた飽和攻撃を行えば、その効果は抜群に発揮される。
 そのような状況を作らないためには、先手を打ち敵の射撃武器を破壊することである。しかし固定式のバリスタはともかく、移動式のものはどこに設置されているかまでは分からない。
 ゆえに、輸送艦《エルタワ》と搭載ゴーレム4騎は、それらを引きつける役目を担った。マッハ侯爵が戦死でもするとメイの国には大打撃だが、メイの国側に『指揮だけをしていればいい騎士』など存在しない。まさに全員野球の精神で事に当たらねばならなかった。
「総員物陰に待避! 予定通り、敵に撃たせるだ撃たせろ!」
 このところすっかりマッハ侯爵の副官っぽくなってきたブラッグァルド・ドッグ・ブラッド(eb4267)が、船隊の現場指揮官として指示を出す。まだ新米冒険者の殻が取れない一始(eb8673)は、その補佐だ。
「ハッチ開放!」
「ハッチ開放!」
「ハッチ開放!」
 指令が復唱され、4騎のモナルコスが《エルタワ》から出撃する。先陣を切るのはマフマッド・ラール・ラール(eb8005)のモナルコスだろう。彼はどちらかというと負けず嫌いで、日之本に妙な対抗意識を持っているようだった。
 続いてドミニク・ブラッフォード(eb8122)、ベアトリーセ・メーベルト(ec1201)、スマル・ネルサム(NPC)のモナルコスが出撃する。いずれも大型の盾を持ち、敵の矢弾を受ける姿勢だ。
 4騎のモナルコスに矢弾が集中し、敵が移動式を含めた7器のバリスタを撃ち始めた頃、上空から2騎のグライダーがダイブしてきた。それは城塞の手前でほぼ直角に機動運動をし、敵の戦列を驚かせた。そのうちの後ろの1騎は、ハルナック・キシュディア(eb4189)とスニア・ロランド(ea5929)の乗る騎体だった。
 最初のダイブでハルナックが敵の矢を受けたが、ハルナックはかまわず2度目のダイブに入った。矢弾がほほをかすめるが、ここでびびってはいられない。
 そして2度目のダイブで、確かに効果を発揮した。前を行くグライダーの魔法使いが《トルネード》を発動させ、スニアも弓を射ったのである。それは敵の弓兵隊の指揮官らしき人物を射抜き、城壁から滑落させた。
 さらに3度目のダイブには、ペガサスとペガサスライダーが加わって波状攻撃を仕掛けた。過日敵の弓による飽和攻撃を食らい封殺された味方の弓隊だが、今は『敵が城壁の分しか存在しない』ため状況が有利に働いていた。
 ペガサスライダーがバリスタを潰し始めると、ブラッグァルドが指示を出し始をはじめとして《エルタワ》隊のバリスタが稼働し始めた。弓の名手として名高い冒険者ほどではないが、その攻撃は着実に敵の致命打撃を減らしてゆく。
 ただし、こちらも無傷では済まない。船体にもモナルコスの盾にも多数のバリスタの矢が貫通しており、あまり安全な場所など無い状態だった。作戦参謀の日之本が、ケーファー・チェンバレンを同道させなかった理由が分かるような気がする。これではどこに居ても、被弾の可能性がある。
 バリスタの半数以上を潰したところで、ペガサスが限界のいななきをあげた。ただの矢弾も、ちくちく当たれば痛いものである。ゴーレムと違って、生き物は扱いが難しいのだ。
 だがペガサスが後退したと同時に、先鋒を行くゴーレムグライダーがバリスタの直撃を受けて撃墜された。なんとか操縦して着水するが、かなり乱暴な墜落になった。
 そこを救出したのは、マフマッドである。すでに針山のようになった盾を落水した二人の前に掲げ、自ら盾になったのだ。そのためバリスタの1発が制御胞を貫きマフマッドは負傷したが、その後彼は、フンと鼻を鳴らしただけで何もコメントしなかったという。
 そして追加攻撃を加えようとしていたバリスタのある防城楼がいきなり崩壊し、脅威となる敵の射撃武器はほぼ封殺された。この時すでに、《リネタワ》からのバリスタ攻撃を加えた十字砲火を受けて、敵の射撃部隊はその機能を失っていたのである。

●《ヤーン》城塞突入
 城塞西方では、《リネタワ》から出撃した歩兵部隊が敵カオスニアン隊と野戦をしていた。
 数で倍する敵であったが、幸い冒険者側には二つの戦術オプションがある。つまり魔法とゴーレムである。
 《エルタワ》を出撃した4騎のゴーレムは、《リネタワ》部隊のフロートチャリオットに攪乱された敵兵の中央を、文字通り横殴りにした。挟撃は戦術の王道というが、それがきれいに決まる瞬間というのはなかなか見ることが出来ない。
 そして最後の仕上げに、高速巡洋艦《ヤーン》が直接敵城塞に突っ込んだ。
 《ヤーン》は風烈(ea1587)と麾下の兵士、そしてエイジス・レーヴァティン(ea9907)と、バルザー・グレイ(eb4244)とカロ・カイリ・コートン(eb8962)の乗るモナルコスを下ろすと、そこでバリスタと弓による牽制射を行った。その指揮はルメリア・アドミナル(ea8594)が執った。敵のほとんどの攻撃を《ストーム》ではじき返し、時折要所を選んで《ライトニングサンダーボルト》を放って援護する彼女の戦術形態は、後のフロートシップでの戦闘方法に影響を与えることになる。
 一方、烈は捕虜の安全を確保するため、半数を率いてカオスニアンとの戦闘状態に入った。残りの半数は捕虜の捜索とその建物の確保を行う。
 混戦での烈の戦いぶりは、絶妙の一語に尽きる。ありとあらゆる方向からの攻撃をかわし、ありとあらゆる方向に拳を放つ。一人で10人分の働きを、ほとんど烈一人でしていた。
 烈が敵を引きつけている間に、兵士が捕虜の収容棟を発見した。外部をローマ式大型盾でがっちり防ぎ、内部の敵は烈が駆逐した。
 もっとも、敵は来たくても来られなかったのだが。何せ隣の棟で、ゼットが文字通り大暴れしていたからである。

●対恐獣戦
 エイジスと同伴した冒険者、そしてバルザーとカロのモナルコスは、予定外で予定通りの敵と遭遇した。大型恐獣3体、アロサウルスとティラノサウルスである。
 予定外なのは、恐獣の出動が予想以上に遅かったこと。そして予定通りなのは、このメンバーで恐獣を倒すことだ。
 ただ、結果が伴うとは限らない。勝負は水物であり、そして何よりティラノサウルスは、気合いと根性だけではどうにもならない部分があるからである。
 だがそれも、予定外の事態でひっくり返った。《リネタワ》からの援護射撃で、アロサウルスが倒されティラノサウルスも片目を失うという状況になったのだ。誰かが書類操作して増設した《リネタワ》のバリスタが、非常に有効に働いたのである。
 そこからは、暴れる暴君竜との壮絶なつぶし合いになった。痛みを受ければ受けるほどティラノは暴れ、被害を拡大させてゆく。狙った攻撃ではなく、暴れた末に当たった尻尾などでモナルコスはダメージを受け、内部の鎧騎士も多少の怪我を負った。バルザーなどはベルトで身体を固定していたのだが、さすがにモナルコスが一回転するほどの攻撃を受けては無傷では済まない。ティラノサウルスとは、それほどの攻撃力を持つ相手なのである。
 結局この『暴君』に対しては総出でタコ殴りにし、かなりの被害を受けた上でエイジスが必殺の一撃を見舞ってしとめた。無傷の勝利とは言えなかったが、とにかく敵の切り札とも言える恐獣を倒したのである。殊勲賞ものであった。
 最終的にはティラノの死亡によって、勝敗は完全に決した。敵の司令官はプテラノドンに乗って逃亡し、カオスニアンも散り散りに逃げていった。
 こちらの損害は、兵に死亡者が若干名。負傷者は多数居たが、許容範囲であろう。
 想定より冒険者に怪我が多かったが、ゴーレム兵器の損失もなく結果的に完勝という結果になった。
 状況的には、満足のゆく結果であった。

●城塞の収支報告
 エイジス砦奪取は成功した。しかし再利用が可能かというと、疑問の残る結果であった。
 なぜなら城壁の防城楼はことごとく《ローリンググラビティー》で崩壊させられており、胸壁の通路も寸断され、押し車型の移動バリスタの能動的使用は不可能に見えたからである。
 ただ、《エルタワ》と《リネタワ》に急遽据え付けられたバリスタは、移設可能であった。ゆえに、固定式のバリスタを16器設置できる状況になっている。
 次は、この状況下でこの砦の防衛戦をしなければならない。ただし目的は『虎』であり、城塞の防衛が主目的ではない。

 いずれにせよ、文字通り『迎え撃つ』ための算段は出来た。あとは、実行あるのみである。

【つづく】