受注設定より、受注したい商品の受注設定を行ってください。
<受注設定とは?>
OMCサービス上でユーザーからの注文を受けたい場合、
事前に受注設定を行っていただく必要があります。
<受注設定手順>
受注設定は下記の手順により行うことができます。
【1】設定フォームにアクセスする
「受注設定」より
設定フォームにアクセスしてください。
【2】上限ポイントの設定
「上限ポイント」は、全体の残り受注枠数です。
何らかの商品を受注すると1差し引かれ、0になると全商品の新規受注ができなくなります。
プルダウンで上限ポイントを選択し、「上限ポイント反映」を押すと設定完了です。
【3】受注商品の設定
受注を希望する商品の、受注設定を行ってください。
設定を行なった後、下部にある「設定反映」ボタンを押すことで設定が完了します。
※「設定反映」ボタンによる受注設定の変更は「商品グループごと」の反映となっております。
※「上限ポイント反映」ボタンでは商品の受注設定は反映されません。

【受注設定フォーム項目の説明】
項目名 |
説明 |
商品名 |
商品の正式名称です。 |
在庫 |
商品の残り受注枠数です。 商品の受注が行われると1差し引かれ、0になると、その商品は新規受注をしない状態となります。
|
基本料金 |
商品の基本料金です。この料金より低い金額での受注は行えません。 |
料金上乗 |
商品受注時に基本料金に上乗せされる金額です。(100SC単位で上乗せ可能)
パーティピンナップなど複数参加型の商品の場合、発注者全員の発注料金に上乗せが行われます。 |
基本日数 |
商品の基本制作日数です。 |
日数上乗 |
基本日数に上乗せされる制作日数です。(1日単位で上乗せ可能) |
人数上限 |
1回の受注における、主発注、副発注、NPCをふくめた描写可能人数の上限です。 |
おまけ |
「おまけ発注」を受け付けるかどうかの設定です。 |
オプション |
ペット描写、個数追加、尺の追加などのオプション指定を受け付けるかどうかの設定です。 |
自動承認 |
その商品のノミネートを自動的に受理するかどうかの設定です。(デフォルトはOFF)
お客様向けには、自動承認ONの状態を「通常発注」、OFF状態を「ノミネート」と表現しております。 |
※商品の納品予定日は、主発注確定日時を起算日とした合計日数(基本日数+日数上乗)後となります。
※商品が対応していない項目(1人用商品における人数上限など)の設定はできません。
※オプション料金には料金上乗の設定は適用されません。
※在庫ならびに上限ポイントは、主発注確定(決済完了)のタイミングで差し引かれます。
※ノミネート不受理の場合も、在庫ならびに上限ポイントは自動で回復しません。
クリエイター様側で再設定いただく必要がありますのでご注意ください。
<補足:オプションの種類について>
オプションの指定が行われていた場合は、対応する要素の追加をお願いいたします。
・
個数追加:制作点数の追加オプションです。
(オプション+1につき、発注者が指定可能な制作点数の上限が1追加されます)
・
ペット描写:イラストにおけるペット描写の追加オプションです。
(オプション+1につき、発注者が指定可能なペット描写数の上限が1追加されます)
※ここでいうペットとは、犬や猫など一般的な家庭で飼われている動物類を指します。
・
描写追加:イラストにおけるアイテムや表情など、ペット以外の描写要素の追加オプションです。
(オプション+1につき、発注者が指定可能な描写数の上限が1追加されます)
・
30秒追加:ミュージックにおける、尺(曲の長さ)の追加オプションです。
(オプション+1につき、発注者が指定可能な尺の上限が30秒追加となります)