t-onとは
総合TOP | ユーザー登録 | Myページ | 課金 | 企業情報
TOPマニュアル > Webマニュアル
AsuraSystemTCG


■マニュアル
■販売店情報
■段位認定試験
■会員情報の更新
■大会情報投稿
■ランキング
Webマニュアル
第9章 コスト
9−1 コスト
(1)コストとは
 コストとは、カードを使用したり、特殊能力を行使したりする際に必要となる、対価のことです。ここでは、コストについて解説します。コストを支払わなければならないケースには、下記の種類があります。
  (1)カード使用時の通常コスト
  (2)カード使用時の追加コスト
  (3)パーマネントの出現コスト
  (4)パーマネントの維持コスト
  (5)パーマネントの強制維持コスト
  (6)コストの支払によって発揮される特殊能力

(2)コストの種類
 コストになりえるものには、たくさんの種類があり、一概にこれと説明できませんが、代表的なものを一覧します。
(1)格闘回数を1消費する
 そのターンに消費できる格闘回数から、1回分消費する。
(2)手札を2枚無作為に捨てる
 手札を2枚無作為に捨てる。無作為に選び出す方法としては、シャッフルして伏せた
 手札から対戦相手に2枚選んでもらうのが一般的です。なお、手札を捨てる行為は
  「手札の使用」とは定義されないので注意してください。
(3)スタミナを5枚ダメージ置き場へ移す
 スタミナを上から5枚ダメージ置き場へ移します。
 これは、ダメージではなく、スタミナをダメージ置き場へと移すコストの支払ですので、
 ダメージを軽減する効果によって移す枚数が減ることはありません。
(4)召喚獣の副属性を1つ選ぶ
 実際の対価を要求しないタイプのコストです。
 副属性のタイプを1つ宣言するだけでコストの支払が完了します。
(6)闘気4
 ダメージ置き場にあるカードを上から4枚捨て札置き場へと移します。
(7)特殊能力の行使を宣言する
 これも実際の対価を要求しないタイプのコストです。
宣言することがコストの支払となります。
(8)ドローフェイズをスキップする
 あなたの次のドローフェイズをスキップします。コストとして支払われたフェイズは、
 ターン進行から除外されます。
(9)ゲージ12
 ゲージ置き場から合計12レベル以上になるようにゲージカードを
 ゲームから取り除きます。

(3)コスト支払のルール
 コストの支払には、幾つかのルールがあります。これらのルールを守ってコストの支払を行ってください。
(1)コントロールしているものだけ
 コストは、「あなたがコントロールしているもの」の中から支払われなければなりません。 他のプレイヤーがコントロールしているものをコストに使うことはできません。
 但し、実際の対価を必要としないコストの場合は、このルールが除外されます。
(2)中途半端禁止
 コストは、中途半端に支払うことはできません。
 完全に支払うか、まったく支払わないかの二択になります。
(3)コストの支払は対象に取らない
 コストの支払のため、あなたがパーマネントを選ぶ場合、その選択する行為は、
 対象を指定する行為ではありません。そのため、コストにしようとするパーマネントが、
 【不可侵】などの対象に指定できない能力を持っている場合でもコストとして
 選ぶことができます。
(4)コストの支払と効果発生の順序
 コストの支払を契機に起こる効果は、コストの支払が完了してから発生します。
 例えば、「手札を1枚捨てることで、捨て札置き場から好きなカードを1枚手札へと移す」
 という特殊能力があった場合、たった今、コストとして捨てたカードを手札へと移すことも
 可能です。

(4)カード使用時の通常コスト
 格闘カードや魔法カードを使用する際に、格闘回数や魔法回数を消費することもコストの支払に定義されます。これらのコストの支払は任意選択ですが、支払わなければカードの使用ができません。

(5)カード使用時の追加コスト
 カードの中には、使用の際に追加のコストを必要とするものがあります。この使用時の追加のコストを以後、「使用コスト」と呼びます。
 使用コストを要求するカードには、テキスト欄に、「使用コスト=○○○○」と表記されています。これらのカードを使用する場合は、ここに明記された追加コストを、カードの使用と同時に支払わなければなりません。もし、支払うことができない状態、または、支払いたくないのならば、それらのカードを使用することができません。

(6)カード使用時の強化コスト
 カードの中には、使用時に任意でコストを支払う事により、その効果を変更する物があります。この使用時の任意のコストを以降、「強化コスト」と呼びます。
 強化コストを支払っても良いカードには、テキスト欄に「強化コスト=○○○○」と表記されています。これらのカードを使用する際には、ここに明記されたコストを、直ちに支払うかどうかを選択します。このコストを支払わなかった場合、そのカードの本来の効果が発揮されます。コストを支払った場合、カードテキスト内にある「強化コストを支払った場合…」の部分の効果が発揮されます。

(7)パーマネントの出現コスト
 カードの中には、場に出る際にコストを必要とするものがあります。この場に出る際のコストを以後、「出現コスト」と呼びます。
 出現コストを要求するカードには、テキスト欄に、「出現コスト=○○○○」と表記されています。これらのカードが場に出る際には、ここに明記されたコストを、直ちに支払わなければなりません(強制)。もし、支払うことができない状態ならば、それらのカードは、場に出ずに捨て札置き場へと移されます。

(8)パーマネントの維持コスト
 カードの中には、場に存在し続けるためのコストを必要とするものがあります。この、場に維持するためのコストを以後、「維持コスト」と呼びます。
 維持コストを要求するカードには、テキスト欄に、「維持コスト=○○○○」と表記されています。あなたのセットアップフェイズ中、ここに明記されたコストを、支払わなければなりません(任意)。もし、支払うことができない状態、または、支払いたくないのならば、そのパーマネントは破壊されます。
 維持コストの支払タイミングは、何も書かれていない場合、あなたのセットアップ中です。それ以外のタイミングで「誰の」が書かれていない場合は、すべて「あなたのフェイズ」として扱ってください。

(9)パーマネントの強制維持コスト
 強制的に支払わなければならない維持コストを「強制維持コスト」と呼びます。
 強制維持コストを要求するカードには、テキスト欄に、「強制維持=○○○○」と表記されています。あなたのセットアップフェイズ中、ここに明記されたコストを支払わなければなりません(強制)。もし、支払うことができない状態ならば、支払えない場合の効果が発揮されます。それらの効果はカードに明記されています。
 強制維持コストの支払タイミングは、何も書かれていない場合、あなたのセットアップ中です。それ以外のタイミングで「誰の」が書かれていない場合は、すべて「あなたのフェイズ」として扱ってください。

(10)コストの支払によって発揮される特殊能力
 パーマネントやキャラの特殊能力の中には、コストを支払うこと(任意)を契機に効果が発揮されるものがあります。
 コスト型の特殊能力の詳しい解説は、7−1特殊能力を参照してください。

← 第8章に戻る     第10章に進む →
©Terranetz Co.,Ltd All Rights Reserved.