t-onとは
総合TOP | ユーザー登録 | Myページ | 課金 | 企業情報
TOPマニュアル > Webマニュアル
AsuraSystemTCG


■マニュアル
■販売店情報
■段位認定試験
■会員情報の更新
■大会情報投稿
■ランキング
Webマニュアル
第2章 ルールガイダンス
2−1 デッキ
2−2 AsuraSystemTCGで使用するカード
2−3 勝利条件
2−4 ゲームの開始準備とターン

2−5 フェイズ

(1)フェイズとは
 フェイズとは、ターンを更に細分化した時間の区切りのことです。色々なフェイズが順序良く集まって1ターンを構成しています。各フェイズ毎に役割が違っており、プレイヤーが何を行ってよいかのルールがあります。
 なお、フェイズの進行権は、そのターンのターンプレイヤーにあります。
 フェイズの順序と名称は次のとおりです。
(1)ターンの開始
(2)セットアップフェイズ
(3)ドローフェイズ
(4)メインフェイズ
(5)ディスカードフェイズ
(6)ターンの終了

(2)ターンの開始
 ターンの開始とは、文字通りターンの始まるタイミングを表した時間の区切りです。これはフェイズではありませんが、カードテキストに良く使われていますので個々に表記します。

(3)セットアップフェイズ
 パーマネント(場に出た後能力を発揮するカードのこと)の中には、場に残り続けるために何かの対価(以後、コストと呼びます)を払わなければならないものがあります。セットアップフェイズとは、そういったコストの支払いや、カードテキストに「セットアップフェイズ中に○○」と言ったカードの効果を処理するためのフェイズです。
 感覚的な意味合いとしては、セットアップフェイズというのは「準備フェイズ」であると考えていれば良いです。
 なお、セットアップフェイズにコストの支払いが明記されているパーマネントがある場合、そのコストの支払に決着がつかない限り、このフェイズを終了させる事は出来ません。

(4)ドローフェイズ
 ドローフェイズとは、手札を補充するためのフェイズです。
 ドローフェイズを迎えたターンプレイヤーは、自分のダメージ置き場からカードを1枚引かなくてはなりません。もしこの時、自分のダメージ置き場にカードが1枚もない場合は、自分のスタミナからカードを1枚引きます。以後、このタイミングでカードを1枚引くことを「通常ドロー」と呼びます。
 次に、ターンプレイヤーは、「エクストラドロー」を1枚行います。但し、エクストラドローは強制ではないため、自由に、行うか行わないかを選ぶことが出来ます。行うことを選んだ場合は、自分のスタミナからカードを1枚引きます。もしこの時、自分のダメージ置き場にカードがあったとしても、そこからカードを引いてはいけません。
 エクストラドローを行わないことを決めた場合や、エクストラドローを1回行った場合、ドローフェイズが終了します。なお、通常ドローを行わずにこのフェイズを終了させる事はできません。
【特殊なドロー】
 特殊なドローは、必ずしもドローフェイズ中に行うものではありませんが、便宜上ここで解説します。
 カードのテキスト欄に、「カードをX枚引く」といった指示がある場合は、特に指定されていない限り、自分のダメージ置き場からカードを引きます。もしこの時、自分のダメージ置き場にカードが1枚もない場合は、自分のスタミナからカードを引きます。
 これら、通常ドローやエキストラドローではない、他の効果によってカードを引く行為を、以後総称して、特殊なドローと呼びます。なお、特殊なドローもドローの一種ですから、「全てのプレイヤーのドローカードを見てもよい」などの効果は、この特殊なドローに対しても適用されます。

(5)メインフェイズ
 メインフェイズとは、格闘カードや魔法カード、アイテムカードを使用したり、召喚獣による格闘攻撃を行ったりするフェイズです。また、パーマネントやキャラクターカードにコストを伴う特殊能力「第七章 特殊能力」が有り、特に行使のタイミングが指定されていない場合は、このフェイズ中に行うことが出来ます。
 メインフェイズは、特に何もせずに終了させる事ができます。

(6)ディスカードフェイズ
 ディスカードフェイズとは、手札枚数の確認と調整を行う為のフェイズです。
 ターンプレイヤーは、このフェイズ中に自分がこの時点で持っている手札の枚数を確認し、それが最大手札枚数である「6枚」を超えているようであれば、その余剰分を選んで捨て札置き場へと移します。
 この余分なカードを捨て札置き場へと移す行為は、原則、「手札を捨てる行為」とはみなされず、「移す」という現象です。
 なお、キャラに「反感カード」が付いている場合は、最大手札枚数の数が減少しますので注意してください「2−9 反感」参照。
 最大手札枚数を超えるカードを保持したまま、ディスカードフェイズを終了する事はできません。
 また、最大手札枚数以下の状態から何らかの理由により余分に手札を捨てる、という行為は行えません。

(7)ターンの終了
 ターン開始と同じく、ターン終了もフェイズではありません。
 手札枚数の調整を終え、それ以上ディスカードフェイズ中に行える事が何もないと判断したターンプレイヤーが「ターン終了宣言」をした後に、このターン終了が訪れます。
 ターン終了が訪れると同時に、カードのテキスト欄に「ターン終了時まで〜」と書かれた効果や、場に残っている召喚獣が被っているダメージは消えます。同時に全てのキャラの格闘回数と魔法回数も、最大値まで回復します。
 全ての処理を終了し、次のプレイヤーのターンへと移行します。

(8)フェイズの詳細
 各フェイズには、時間的区切りとしての詳細のタイミングが有ります。その種類は次のようになっています。
(1)○○フェイズの開始時
(2)○○フェイズ中
(3)○○フェイズの終了時
 通常、カードを使用したり、通常ドローを行う等の行為は、「フェイズ中」のタイミングに行われますが、カードテキストの中では、開始時や終了時を指定してる場合があります。
 この順番は、必ず守られなければならず、「フェイズ中」の後に「開始時」の行為がなされてはいけません。なお、同じフェイズの同じタイミングで行える行為が複数ある場合は、ターンプレイヤーが自由にその順番を決めることが出来ます。

2−6 カードの使用
2−7 パーマネント
2−8 装備品
2−9 反感
2−10 ゲージ
2−11 対象の指定
2−12 コントローラーとオーナー
2−13 デュエル中に確認できること

← 第1章に戻る     第3章に進む →
©Terranetz Co.,Ltd All Rights Reserved.